

きょうは、ふで稽古日につき、東福寺行きでした。
緊急事態宣言中ですが、臨時休講は無しで、予定通りに稽古継続です。
きょうは二十四節気の「雨水」を書きました。
簡単そうな字に思えるけれど、書いてみたら、難しかったー。
何枚も書きまくって、いい練習(鍛錬)になっていると思います。

↑ふで稽古へ、きょうは電車に乗って行きました。まず近鉄京都線で丹波橋へ。

↑丹波橋で京阪電車に乗り換え。準急出町柳ゆき。

↑わし、京阪電車に乗ったのは、これが今年初。

↑これは帰り道。
帰りは、東福寺駅からJR奈良線(普通奈良ゆき)に乗りました。
この画像は、宇治駅にて。普通の車内から、先発する<みやこ路快速>を見る-。

↑宇治の次駅、JR小倉(じぇいあーるおぐら)で下車しました。
ここの駅前からウォーキングして新田辺まで戻りました。



↑小倉から、府道69号(城陽宇治線)の歩道をテクテク…。
城陽市役所前のバス停留所。

↑国道24号区間に変わって、アルプラザ城陽の前を通りすぎる。

↑山城大橋(国道307号)を渡って、K田辺へ。
JR小倉から新田辺まで所要約2時間でした。地図で測ると約12km。
足も痛くならず、快調に歩けました
