

きょうも、いい天気でした。
K田辺観測、きょうの最高気温は20.6℃。
きのうよりも0.5℃上がって、今年最高をまた更新。
◇ ◇ ◇
京都府に今回の緊急事態宣言が出たのは1月14日でした。
きょうで、1か月経過です。
このところ新規感染者数は減少しており、京都府が独自に決めた宣言解除要請の基準はすでにクリアしている、というニュースも聞かれます。恐らく2月のうちに京都府は(大阪・兵庫とともに)解除されるだろうと私は思っています。
昨年の緊急事態宣言のとき、私は散歩ウォークを自粛しました。そうしたら体力が落ちてしまって、そのあと復旧するまでが大変だった。(…という話は、当ブログに何度も書きましたな)
その反省から、今回の緊急事態宣言下では〝散歩継続〟に励んでいます。
おかげさまで体力は維持できています。


きょう午後は、S華町の最高峰、嶽山(だけやま)へ歩いてきました。

↑嶽山(だけやま)への登り口。ここの標高は約198m。(←たぶんそれぐらい)
ここへ来るのは昨年12月以来です。
東畑の家並みを抜けてこの地点へやってくるまでに、すでにだいぶん登ってきています。

↑のぼり始め。階段状の坂道とハシゴ。

↑登り口からの序盤は、ぐいぐい登っていきます。
しんどいけれど、距離はホンマに知れています。がんばって登る


↑嶽山てっぺんに到達。標高260m。S華町最高峰


↑てっぺんからの風景。(うまく写せなんだ


↑さっきの登り口へ下山して、鳥谷池から、京都・奈良の府県境のほうへ歩く。(府道72号)
道端に立つ、飛び出し注意の看板が、かわいい。


↑鳥谷池から歩いてすぐのところが京都・奈良の府県境です。
ここから先は奈良県生駒市。きょうはここで引き返しました。

↑嶽山と、鳥谷池。

↑東畑神社の前を通りました。

↑石段をのぼって、おまいりしました。私はこの神社へおまいりするのは初めて。
しかしまあ…、高いところにある神社です。おまいりするのに体力必須


↑東畑神社境内から学研都市のほうを見る。けいはんなプラザの建物が見えています。
この神社が高い場所にあることが、分かってもらえるかな? 伝わるかな。

坂道、山道、石段…、いろいろ歩き回りました。
きょうも、ええ運動になりました。
(^^)/