晴れて、暖かい日が続いています。
K田辺観測、きょうの最高気温は22.4℃でした。平年より8.4℃も高い。
明日3月17日、京都では、日の出が午前6時06分。日の入りが午後6時06分だそうです。
「日の出も、日の入りも、6時06分」
◇ ◇ ◇
[京都府] まん延防止措置、解除へ(~3月21日まで)
今夜、岸田首相が記者会見しました。
京都府含む18都道府県の「まん延防止等重点措置」は期限3月21日で解除されることになりました。
これで、すべての都道府県が〝解除〟になります。
日々の新規感染者数は、減ってきていると言うものの、まだまだ多いです。油断は禁物やね。
〝解除〟になるので、私も3月22日以降は通常業務を順次再開しようと思います。
しかし、4月には第7波か!?というウワサも ←早すぎるやろ。
ゴールデンウィークには再びまん防が…、という見方も、有るとか、無いとか。
(あやふやな情報は、やめなさいって)
ちなみに5月は、一昨年も昨年も「緊急事態宣言」発令の真っただ中にありました。
今年こそは、緊急宣言もまん防もない、平穏な5月になりますように! 今から願っています。
◇ ◇ ◇
きょうは「ふで稽古」日につき、東福寺行きでした。
掲示板に貼るやつを書いて、そのあと半切の稽古をしました。
今年初めからスタートした半切の稽古です。
半切は、ちょこっと稽古したからと言って、すぐ上手に書き上げられるものではありません。いつになったら完成形が仕上がるのか自分にも分からない…っていう感じのものです。
でも、ゴールの見えない稽古はしんどいものです。
今回、自分自身にさらなる向上心を呼び起こすため(?)、試しに、書き上げた六字名号を一作品、「表装(掛け軸)」してもらうことにしました。表装にはそれなりに費用が掛かりますが、挑戦することにした。自分が書いた字を掛け軸に仕立てるのは我が人生初であり、どんなふうに仕上がるのか興味津々ではあります。
出来上がったら、ウチの床の間に掛けたいと思います。
「六字名号?」(ろくじみょうごう)
「南無阿弥陀佛、です」
いい感じに仕上がりますように