![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
【きょうの試合結果より】
近 江 6-2 長崎日大 (延長13回タイブレーク)
きょうの第二試合で、近江が勝ちました。おめでとうございます。
京都国際の出場辞退で、数日前に出場が決まった近江ですが、しっかりと、いい試合をしたのですね。
勝ち負け以前に、近江は急遽出番が舞い込んだ大舞台でも落ち着いて粘り強くプレーしました。最後まで諦めず、逆転を呼び込んだのは立派でした。突然の変更による出場だったから、逆に、当たって砕けろ精神でドーン!と試合に臨めたのかも…、と私は勝手に想像しています。間違っていたらごめんなさい。
むしろ、対戦相手の長崎日大のほうが、踏んだり蹴ったりだったかな? 京都国際と対戦する準備をしていたと思うけれど、突然それが近江に変更なったんだものな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今大会の近畿ブロックは滋賀県勢の選出が無く、近江は補欠校でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
それでは、いかんのですね。
補欠だからこそ、いつ呼ばれても出場できるように備えておくことが、大切なんやね。
そもそも近江は甲子園常連校なので、大舞台にも動じない〝基礎〟が備わっているのかもしれんけど。
でも今回も、きっと近江は「いつ呼ばれても出場できる準備」をしていたのだろうと思います。
ふと、「伝家の宝刀」という言葉を思い出しました。
伝家の宝刀は、いつでもちゃらちゃら振り回すものではない。
でも、必要あらばいつでも一振りでズバッ!と切れるように、常に刃を整えておかねばならない。
さて、私は日々の業務のなかで、そういう心構えが持てているだろうか。
(+_+)反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)