「新線力」ポスター 2009年02月09日 23時53分01秒 | 鉄 道 阪神御影駅の改札口付近です。 「新線力」のポスターが貼ってあります。 #鉄道 « 阪神の様子を見に… | トップ | 越冬一休さん »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:K鉄は大丈夫? (ダンポポ) 2009-02-11 23:28:20 まいど、心温まるお便りです。このポスターは、そのまま、近鉄の駅にも貼ってあります。「阪神電車、ミナミへ」というフレーズもそのままです。近鉄の駅に貼るんだから、「近鉄電車、コウベへ」とかに作り変えたらいいのに…、とは思った。そう。阪神の営業キロは伸びますね。一方、近鉄の営業キロは伸びません。この違いは、たしかに、意気込みの違いになっていると思います。決して、近鉄は手を抜いているわけじゃなく、阪神のように大掛かりに準備すべき事柄が無い、のだと思います。で…、阪急電車?必要やろー!阪急電車をかわいがってやってください。まあ、新規の路線延長もないし、山陽電車との乗り入れもやめてしまったし、自社エリアに閉じこもってしまった感じはある。(鉄道ファンの目から)でも、再開発で西宮ガーデンズとか造ったら、わざわざ京都からでも見物に行く人たちがいるわけやし。阪急電車に乗って。今の状況だと、沿線の再開発を軸にして客を呼び込むしかなさそうだけれど、鉄道ファンがわくわくするような話題を、阪急電車にも期待したいですね。>相互乗り入れする列車がちゃんとダイヤ通り運行できるのか、大いに心配です。イロハのイやな…。阪神も、それは承知の上で乗り入れるのと違うん?(おいおい)さすがに、霧の朝は、しょうがないやろ?霧だと近鉄はすぐ遅れるし。(ゆっくり走るので)阪神沿線のみなさんも、大自然の神秘の力を知ることになるわけや。(こら!) 返信する K鉄は大丈夫? (おやびんこびん) 2009-02-10 23:49:34 鉄道と球団のコラボレーション。阪神電車ならではですね。球団を手放してしまったK鉄にはできない広告宣伝です。開業で、阪神電車の営業キロ数は3.8キロ増えるようですね。それでもまだ阪神の総営業キロ数は50キロに満たないようで…。しかし、梅田(キタ)と難波(ミナミ)両方にターミナルを持つのは阪神電車だけ。これは大きなアドバンテージですね。こうなると、阪急はますます魅力薄ですな…。神戸・阪神地区からミナミへ行く客は相当阪神に流れるだろうし…。ひどい言い方ですが、この先「阪急電車」って必要なんですかね?主要3路線が全てJRに完敗、神戸線に至っては今後阪神にも客を奪われる可能性が大…。少子化、関西経済の地盤沈下という悪条件で今後鉄道利用者の減少が避けられない状況の中、大手私鉄の中で最も存在意義を問われる会社、もっと言ってしまえば鉄道事業の「廃業」に最も近い会社が阪急電鉄ではないでしょうか…。おやおや、また言いすぎてしまいましたね…。阪神の話題のはずが阪急のバッシングになってしまいましたが、バッシングと言えばもちろんK鉄も。相互乗り入れする列車がちゃんとダイヤ通り運行できるのか、大いに心配です。時刻通りまともに発車できないことが多い大和西大寺駅…。相方の阪神に迷惑をかけないよう「真面目に」やってほしいものです。相互乗り入れがもはや当たり前の首都圏の鉄道。それに比べ関西の鉄道は、はっきり言って遅れています。やっと東西交通のスルー化が始まったという感じです。関西よりもはるかに客が多く、運転本数も多い首都圏の鉄道各社が、相互乗り入れでもおおむね定時ダイヤを確保して利便性を向上させているのですから、阪神・K鉄も協力関係を密にしてより利便性の高い相互乗り入れを追求してほしいものです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
このポスターは、そのまま、近鉄の駅にも貼ってあります。
「阪神電車、ミナミへ」というフレーズもそのままです。
近鉄の駅に貼るんだから、「近鉄電車、コウベへ」とかに作り変えたらいいのに…、とは思った。
そう。阪神の営業キロは伸びますね。一方、近鉄の営業キロは伸びません。
この違いは、たしかに、意気込みの違いになっていると思います。
決して、近鉄は手を抜いているわけじゃなく、阪神のように大掛かりに準備すべき事柄が無い、のだと思います。
で…、阪急電車?
必要やろー!
阪急電車をかわいがってやってください。
まあ、新規の路線延長もないし、山陽電車との乗り入れもやめてしまったし、自社エリアに閉じこもってしまった感じはある。(鉄道ファンの目から)
でも、再開発で西宮ガーデンズとか造ったら、わざわざ京都からでも見物に行く人たちがいるわけやし。阪急電車に乗って。
今の状況だと、沿線の再開発を軸にして客を呼び込むしかなさそうだけれど、鉄道ファンがわくわくするような話題を、阪急電車にも期待したいですね。
>相互乗り入れする列車がちゃんとダイヤ通り運行できるのか、大いに心配です。
イロハのイやな…。
阪神も、それは承知の上で乗り入れるのと違うん?(おいおい)
さすがに、霧の朝は、しょうがないやろ?
霧だと近鉄はすぐ遅れるし。(ゆっくり走るので)
阪神沿線のみなさんも、大自然の神秘の力を知ることになるわけや。(こら!)
阪神電車ならではですね。
球団を手放してしまったK鉄にはできない広告宣伝です。
開業で、阪神電車の営業キロ数は3.8キロ増えるようですね。
それでもまだ阪神の総営業キロ数は50キロに満たないようで…。
しかし、梅田(キタ)と難波(ミナミ)両方にターミナルを持つのは阪神電車だけ。
これは大きなアドバンテージですね。
こうなると、阪急はますます魅力薄ですな…。
神戸・阪神地区からミナミへ行く客は相当阪神に流れるだろうし…。
ひどい言い方ですが、この先「阪急電車」って必要なんですかね?
主要3路線が全てJRに完敗、神戸線に至っては今後阪神にも客を奪われる可能性が大…。
少子化、関西経済の地盤沈下という悪条件で今後鉄道利用者の減少が避けられない状況の中、
大手私鉄の中で最も存在意義を問われる会社、
もっと言ってしまえば鉄道事業の「廃業」に最も近い会社が阪急電鉄ではないでしょうか…。
おやおや、また言いすぎてしまいましたね…。
阪神の話題のはずが阪急のバッシングになってしまいましたが、
バッシングと言えばもちろんK鉄も。
相互乗り入れする列車がちゃんとダイヤ通り運行できるのか、大いに心配です。
時刻通りまともに発車できないことが多い大和西大寺駅…。
相方の阪神に迷惑をかけないよう「真面目に」やってほしいものです。
相互乗り入れがもはや当たり前の首都圏の鉄道。
それに比べ関西の鉄道は、はっきり言って遅れています。
やっと東西交通のスルー化が始まったという感じです。
関西よりもはるかに客が多く、運転本数も多い首都圏の鉄道各社が、
相互乗り入れでもおおむね定時ダイヤを確保して利便性を向上させているのですから、
阪神・K鉄も協力関係を密にしてより利便性の高い相互乗り入れを追求してほしいものです。