![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
ちなみに、宿泊は芦原温泉でした。(例によって、温泉に〝三度入るべし〟を実践した)
芦原温泉へは、以前にも泊まりに行ったことがあります。
↓このブログ記事です。
2009年12月の記事
このときは、天気が悪かったこともあって旅館での宿泊のみという内容でした。福井の観光見物は一切無しで京都へ帰ったものです。
「だから今回は、ぜひ、東尋坊だけは見物して帰りたい…!」
と思っていました。
願いが叶い、東尋坊へ!(現地訪問:10月6日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/45c8cfb0b47d336320791a00c3e5223a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/8cd4fef4f3d99b6cd58c2dcb38687fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/5d73d880068940566edc888d98b609fe.jpg)
↑青空の下で、東尋坊の見物ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/4c627c401c8517df14aa6e90b9212a57.jpg)
↑眼下に、遊覧船のりば。(私は乗らなかったけれど)
岩場というか、崖の上のところに、小学生の一団がいるのですが、この画像で分かりますかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/4a0302fab95115e0714ee350ffc01773.jpg)
↑こんな感じ。
近所の子供たちかな? 遠足ではなさそうに見えたけれど。屋外授業というふうに見えました。
もちろん、引率の先生が付いておられましたが、ゴツゴツした岩場をためらわずに歩き回っている光景が印象的でした。
たくましい感じで、いいですね。
でも…、いったい何の授業だったんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/ed4d2599cf4cf4fc59c0f4bb1cb14b06.jpg)
↑崖の切れ目から見下ろせば、海…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/9ed61e7947e854c6921bfd1c7482f777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/cb57bb41b947611b83ecae33f4aa7c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/fbee2a16fec4981104285d26bfb54416.jpg)
◎そのほか、見物したところ
(画像はありませんが、そば打ち体験もしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/dda1e25fea8d386577690be69a8588ac.jpg)
↑丸岡城のふもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/ab65bebf24ae3e01b935453f42989b6b.jpg)
↑酒屋さん。(純米大吟醸ってやつを1本買いました)(←頑張ったな…!)
なお、私のとなりは、特製Tシャツに身を包んだ謎のお兄ちゃんです。友情出演ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/731865fa4503cb09711828d9b250be0d.jpg)
↑JR福井駅。福井見物の最後に立ち寄りました。
駅のショッピングセンター(PRISM FUKUI)で、とどめの、お土産選びなど、しました。(とにかく今回は、土産を買い過ぎた…)
福井駅からは「サンダーバード」で京都へ帰り…、ではなくて、引き続き、クルマ(ウ号)で帰ってまいりました。
「今回の福井は、JRではなく、クルマで行ったの?」
「そうやで。このあいだのブログにも、書いてあったでしょう?」
「ええっ? 一連の福井ネタの記事には、クルマで行ったとは書かれていないのでは…」
「往路の北陸道・南条SAで福井ポークの丼を食べた…って、書いたでぇ。
まあ、非常に言葉足らずではあるけれど、クルマで福井訪問したことを物語る一節ということで、どうかよろしくです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/2ba163656a94c4202c2907cb717a7f90.jpg)
↑帰り道、賤ヶ岳サービスエリアにて。
京都からの参加者のうち4名(私を含む)が、ウ号で福井まで往復してきました。
みなさま、せまい車内で長時間、おつかれさまでした。