日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

第92回全国高校野球選手権決勝戦  興南高校13得点の大勝で春秋連覇達成!

2010年08月22日 | Sports

8月7日に開幕した第92回全国高等学校野球選手権大会は、21日に決勝戦が行われました。今年の決勝のカードは、興南高校(沖縄)VS東海大相模(神奈川)という組み合わせ。相模は40年ぶり2度目の優勝、対する興南は夏の甲子園で沖縄勢初優勝&春夏連覇の偉業がかかっています。興南の島袋洋奨と相模の一二三慎太による高校№1右腕VS左腕の投げあいに注目が集まった大一番は、まさかの大炎上が起きてしまいました。


興南の先発・島袋は初回、相模の先頭打者・渡辺勝にヒットを許した後、四球の走者を出して1死1,2塁とされるも、4番・大城卓三を2塁ゴロ併殺打に打ち取り無失点スタート。2回以降もランナーを出し続け、3回には死球とヒットで1死1,2塁と再びピンチを背負うもこの回も無失点。
対する相模先発・一二三のほうは、初回は島袋と同じくヒットと四球で1死1,2塁を背負うもピンチを凌ぎ、2回は3者凡退、3回は2死2塁のピンチを断ち切り0点。序盤3イニングは島袋と一二三の投げ合いで両チーム無得点。
4回、島袋が相模打線をようやく3者凡退に抑えると、その裏の興南の攻撃では、1死2,3塁で伊礼伸也がセンター前に弾き返すタイムリーヒットで1点を先制。続く島袋がスクイズを試みるも失敗、相模捕手・大城が3塁に送球するも悪送球となり、3塁走者・山川大輔が生還して2点目。このプレーで興南打線が火を噴き始め、2死3塁で大城滉二のレフト前タイムリーで3点目。2死1,3塁で慶田城開のタイムリー3塁打で2点追加。さらに我如古盛次の内野安打、真栄平大輝はタイムリー3塁打が飛び出して5連打。この回打者一巡の猛攻で一二三から一挙7得点。
5回以降も興南の勢いは止まらず。5回には伊礼の2塁打が飛び出すと、2死3塁で大城のタイムリー内野安打でまた1点追加。6回は連打で無死1,2塁の場面で我如古が一二三の初球を捕らえ、左中間スタンドに飛び込む3ラン本塁打で突き放すと、2死2塁で伊礼のタイムリー3塁打で12点目。続く島袋にもタイムリーが生まれて13点目。6回終了時点で13-0と興南が圧倒します。
島袋の前に無得点に抑えられ続けていた東海大相模は7回、2死2塁で伊地知輝がレフト前に弾き返すタイムリーヒットでようやく島袋から1点を返しましたが、反撃はこの1点のみ。島袋は8回にも相模の反撃を退けると、9回は相模打線を3者凡退。最後の打者・宮崎大将を空振り三振に仕留めて試合終了。興南高校が13得点の猛攻&島袋の完投で東海大相模を下して初優勝を飾りました!


第92回全国高校野球選手権大会
決勝 2010/08/21(土) 東海大相模(神奈川)-興南(沖縄)
相模 000 000 100  1
興南 000 715 00X  13
(東)一二三、江川-大城卓
(興)島袋-山川
【本塁打】
(興)我如古1号3ラン(6回、一二三)



戦前の予想では、島袋投手と一二三投手の投手戦になるだろうと思われましたが、4回に興南打線が一二三投手から7本のヒットを放って7得点、6回には我如古選手が優勝を決定付ける3ラン本塁打が飛び出し、13得点を奪う大勝劇。投げてはエースの島袋投手が9回まで9安打1失点という内容。投打が噛み合った興南高校が第92回の夏の甲子園を制して初優勝を飾り、春の選抜大会に続く全国制覇で史上6校目の「春夏連覇」を達成しました!
島袋投手は6試合全て先発して53個の三振を奪い、我如古選手は決勝で3安打4打点の大活躍を見せて優勝に大きく貢献しました。優勝が決まった瞬間は甲子園球場全体が沸き上がり、興南のホームと化してしまいました。沖縄県勢の夏の甲子園制覇はもちろん史上初です。ここ数年は沖縄勢の活躍が目立ち、2008年の選抜で沖縄尚学が優勝し、今年は興南が春夏連覇を果たしました。真紅の大優勝旗が沖縄に渡ることで、これからの高校野球は沖縄の時代になるかもしれません。
敗れた東海大相模は、一二三投手が6回まで16安打13失点の大炎上でKO。19日の準々決勝から3日連続の登板するという酷使ぶりが大きく影響しました。攻撃陣3回までランナーを出しながらもあと1本が出ず、7回にようやく島袋投手から1点を奪い返すも時すでに遅しでした。ここまで勝ち進んだのに、決勝戦でのボロ負けは最悪だし酷すぎです。
決勝戦の投球内容からして、島袋投手の評価が急上昇し、ドラフトでも複数の球団が獲得に乗り出しそう。逆に滅多打ちされた一二三はガタ落ちになりそうな予感。大学か社会人に進むこともあったりして…。自分は関東在住なので東海大相模を応援していたのですが、失点を重ね続けたところで見るのをやめて競馬中継に変更しました。関東勢に久々の優勝のチャンスがあっただけに残念です。それにしても関東の高校は沖縄に弱いのはなぜなんでしょうか…。来年こそは関東のチームが優勝旗を取り戻してくれることを期待しています。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マキシマムザホルモンの『肉... | トップ | 杉内が久しぶりに仙台で勝利... »
最新の画像もっと見る

Sports」カテゴリの最新記事