3度の飯より飯が好き!マキシマムザホルモンの
肉に撃たれて、眠りた~い!
「イエーイ!というわけで今週もやって参りました『マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい』!皆さんいかがお過ごしでしょうか?」今回のナヲちゃん、やけにテンション高いです。「うっとうしい…」とダイスケはん、ナヲちゃんについて行けないようだ。「日曜日いかがお過ごしでしたか?」のあと、ダイちゃんが「ブラックバラエティを見ながら、このラジオを聴いている」最近黒バラ見なくなったなあ。最近は「となりのマエストロ」か「サンデースポーツ」ばっかりですよ。「黒バラは全国共通ですよ」ダイちゃん、関西では月曜深夜で「大阪ほんわかテレビ」が放送されていて、福井・徳島・宮崎県内では黒バラやってませんよ。
202回目の放送日である3月28日は、3月最後のオンエアであるのと同時に2009年度の最終回。なんか今回は「重大発表」があるとの事です。
「『もしかしたら明日離任式に行く』なんているかもしれませんね」というダイちゃんの一言で離任式トークが始まり、ナヲちゃんが覚えていないのか「離任式って子供たちも行くの?」いや生徒も参加するでしょ。ダイちゃんは小学校の時に離任式に参加したけど、俺も小中高全て参加したぞ。「関西だけ?」全国区だと思うよ。
ナヲちゃんの地域では先生の異動先なんか知らせないそうで…。小学校の先生である友人は「『今年でこの学校を離れます』は子供たちにバラしてはいけない」という。もしかしたら東京では離任式をやらないのかな?
ナヲちゃんが「春休みに学校行った事ないなあ」夏休みの登校日はよくあるけど、春休みは全く学校行かない。行く人もだいたいは運動部系じゃないか?ホルモン担当のガンちゃん、マネージャー・しみゆうさんも教師の離任式が存在しないと明かす。栃木県もやらないのか?ダイちゃんが「あったよ離任式」埼玉だってやってるぞ。都道府県の教育委員会によって離任式の有無があり、私が住んでいる埼玉県では、3月末に教師の異動先が新聞で発表され、新年度の始業式に新任の先生が紹介される。それから数日後に離任式があるんです。
ナヲちゃんが突然ダイちゃんに「おにぎりに巻くの何巻くの?」そりゃ海苔ですけど、焼のりか味付け海苔のどちらかだよね?急な質問にダイちゃんは「味付け海苔」と回答。「味付け海苔を巻くのは関西だけ」→それケンミンSHOWの「大阪特集」でやってた!関東などは焼のりが多くて、コンビニのおにぎりは100%焼のりを使ってます。我が家の場合は焼のりの場合もあれば、味付けのときもあり、どちらかと言えば味付けの方が好きかも。
ダイちゃんは焼のりを「美味しくない」と言った後、「味付け海苔は充分磯の風味がある」と主張。味付け海苔は甘い醤油の風味がするんだけど…。東日本は焼のり、関西より西の方は味付け海苔が好まれるそうだ。旅館の朝食でも味付けが多いけど、関東エリアは焼のり+醤油がつく。ダイちゃんが「味付け海苔に醤油をつけ、ごはんに置いて、箸でくるんと巻いて俵寿司にしたら美味い」そらそうよ。ご飯と味付け海苔の相性はパーフェクトですから。
「関西の家には味付け海苔の大きい缶がある」とナヲちゃんが言うけど、香川出身のダイちゃんはそういうのは見たこと無いらしい。味付け海苔の考え方は異なり、ダイちゃんは朝ごはんのおかず、ナヲちゃんはスナック感覚で食べる。一度食べだしたら止まらなくて、食べ過ぎちゃうのよ。焼のりが巻かれてあるおにぎりを食べたダイちゃんは、特に違和感もなくぺろりと平らげました。ご飯に巻く時、味付けはパリパリというかパキパキ鳴る。それに対して焼のりはしっとりする。津田家の場合は「短冊形のやつが小分けに袋詰めされている」ものをよく使っていて、上手く巻けないんだけど、特に気にしてませんでした。「遠足の時は手がパリパリで、ズボンで拭いていた」ちゃんと手を洗ってください。指に海苔がついた時はそれを舐める→それがまた美味しい。ナヲちゃんも小学生の時に味付け海苔のおにぎりを体験しており、パキパキと手のベタつき感でおにぎり=焼のりだと納得したのでした。
「焼のりの概念が無い、海苔は海苔だ」と言うダイちゃん、味付け海苔は「磯の香りと味」で楽しんでいるそうだ。ナヲちゃんが「味付け海苔は味の素の味やんか。ハイミーですやん」それはないと思います!つーかハイミーの味なんて知らんわ。ミッちゃんもハイミーの味だとしってビックリ。千葉県に住んでる人たちは、ちょっとした安い海苔を食べると「磯の香りがしないからダメ」と認めない。寿司屋の軍艦巻き、ちらし寿司の刻みのりも焼のりです。ダイちゃんは「クジラ食う問題と一緒で、中国で犬やセミを食べてるぐらいわからない」という。中国に限らず韓国も犬の肉を食べてるもん。
さらにダイちゃんは「ハートチップルは関東にしか無い」ガンちゃんの住む北海道や西日本には販売されていないんです。それにペヤングの焼きそばの概念もない。ハートチップルを初めて知った時は「なんやねん!」、ナヲちゃんが「あんな美味い物!」ニンニクの味があってからこそハートチップルは成り立つんだよ!「ただしその後に人に会うのは危険」にんにくのニオイは強烈です。ダイちゃんが居酒屋に行った時、お通しでえびせんだと思って食べたら、「くっさー!でもうまっ!」独特の臭みでやみつきになっちゃうんです。
焼きそば「BAGOOON」は15年前に関東に進出したんだけど、今では東北・信越地区しか売られていません。ナヲちゃんの友人であるキヨシさんは「BAGOOON」を知らなかった。ペヤングソース焼きそばも昔はあまり広まって無かったけど、今では全国展開しています。ナヲちゃんも意識的に「東京でしか売ってない」というイメージを持ってました。一番美味いカップ焼きそばで、ナヲちゃんがペヤング、ダイちゃんは日清のUFOを選んだ。そう言えば最近UFO食べてないな~。2人が小学生だった時代は「UFO」か「ペヤング」のどちらかで、俺が生まれた時代以降に「一平ちゃん夜店の焼そば」、「大盛りイカ焼きそば」が出て来ました。マジでがっつり食べたい時は「いか焼きそば」やね。
気が付けば番組開始から15分経過!ダイちゃん、ナヲちゃん、半分ぐらい喋ってるじゃないですか!気になる重大発表はPART2!
肉に撃たれて、眠りた~い!
「イエーイ!というわけで今週もやって参りました『マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい』!皆さんいかがお過ごしでしょうか?」今回のナヲちゃん、やけにテンション高いです。「うっとうしい…」とダイスケはん、ナヲちゃんについて行けないようだ。「日曜日いかがお過ごしでしたか?」のあと、ダイちゃんが「ブラックバラエティを見ながら、このラジオを聴いている」最近黒バラ見なくなったなあ。最近は「となりのマエストロ」か「サンデースポーツ」ばっかりですよ。「黒バラは全国共通ですよ」ダイちゃん、関西では月曜深夜で「大阪ほんわかテレビ」が放送されていて、福井・徳島・宮崎県内では黒バラやってませんよ。
202回目の放送日である3月28日は、3月最後のオンエアであるのと同時に2009年度の最終回。なんか今回は「重大発表」があるとの事です。
「『もしかしたら明日離任式に行く』なんているかもしれませんね」というダイちゃんの一言で離任式トークが始まり、ナヲちゃんが覚えていないのか「離任式って子供たちも行くの?」いや生徒も参加するでしょ。ダイちゃんは小学校の時に離任式に参加したけど、俺も小中高全て参加したぞ。「関西だけ?」全国区だと思うよ。
ナヲちゃんの地域では先生の異動先なんか知らせないそうで…。小学校の先生である友人は「『今年でこの学校を離れます』は子供たちにバラしてはいけない」という。もしかしたら東京では離任式をやらないのかな?
ナヲちゃんが「春休みに学校行った事ないなあ」夏休みの登校日はよくあるけど、春休みは全く学校行かない。行く人もだいたいは運動部系じゃないか?ホルモン担当のガンちゃん、マネージャー・しみゆうさんも教師の離任式が存在しないと明かす。栃木県もやらないのか?ダイちゃんが「あったよ離任式」埼玉だってやってるぞ。都道府県の教育委員会によって離任式の有無があり、私が住んでいる埼玉県では、3月末に教師の異動先が新聞で発表され、新年度の始業式に新任の先生が紹介される。それから数日後に離任式があるんです。
ナヲちゃんが突然ダイちゃんに「おにぎりに巻くの何巻くの?」そりゃ海苔ですけど、焼のりか味付け海苔のどちらかだよね?急な質問にダイちゃんは「味付け海苔」と回答。「味付け海苔を巻くのは関西だけ」→それケンミンSHOWの「大阪特集」でやってた!関東などは焼のりが多くて、コンビニのおにぎりは100%焼のりを使ってます。我が家の場合は焼のりの場合もあれば、味付けのときもあり、どちらかと言えば味付けの方が好きかも。
ダイちゃんは焼のりを「美味しくない」と言った後、「味付け海苔は充分磯の風味がある」と主張。味付け海苔は甘い醤油の風味がするんだけど…。東日本は焼のり、関西より西の方は味付け海苔が好まれるそうだ。旅館の朝食でも味付けが多いけど、関東エリアは焼のり+醤油がつく。ダイちゃんが「味付け海苔に醤油をつけ、ごはんに置いて、箸でくるんと巻いて俵寿司にしたら美味い」そらそうよ。ご飯と味付け海苔の相性はパーフェクトですから。
「関西の家には味付け海苔の大きい缶がある」とナヲちゃんが言うけど、香川出身のダイちゃんはそういうのは見たこと無いらしい。味付け海苔の考え方は異なり、ダイちゃんは朝ごはんのおかず、ナヲちゃんはスナック感覚で食べる。一度食べだしたら止まらなくて、食べ過ぎちゃうのよ。焼のりが巻かれてあるおにぎりを食べたダイちゃんは、特に違和感もなくぺろりと平らげました。ご飯に巻く時、味付けはパリパリというかパキパキ鳴る。それに対して焼のりはしっとりする。津田家の場合は「短冊形のやつが小分けに袋詰めされている」ものをよく使っていて、上手く巻けないんだけど、特に気にしてませんでした。「遠足の時は手がパリパリで、ズボンで拭いていた」ちゃんと手を洗ってください。指に海苔がついた時はそれを舐める→それがまた美味しい。ナヲちゃんも小学生の時に味付け海苔のおにぎりを体験しており、パキパキと手のベタつき感でおにぎり=焼のりだと納得したのでした。
「焼のりの概念が無い、海苔は海苔だ」と言うダイちゃん、味付け海苔は「磯の香りと味」で楽しんでいるそうだ。ナヲちゃんが「味付け海苔は味の素の味やんか。ハイミーですやん」それはないと思います!つーかハイミーの味なんて知らんわ。ミッちゃんもハイミーの味だとしってビックリ。千葉県に住んでる人たちは、ちょっとした安い海苔を食べると「磯の香りがしないからダメ」と認めない。寿司屋の軍艦巻き、ちらし寿司の刻みのりも焼のりです。ダイちゃんは「クジラ食う問題と一緒で、中国で犬やセミを食べてるぐらいわからない」という。中国に限らず韓国も犬の肉を食べてるもん。
さらにダイちゃんは「ハートチップルは関東にしか無い」ガンちゃんの住む北海道や西日本には販売されていないんです。それにペヤングの焼きそばの概念もない。ハートチップルを初めて知った時は「なんやねん!」、ナヲちゃんが「あんな美味い物!」ニンニクの味があってからこそハートチップルは成り立つんだよ!「ただしその後に人に会うのは危険」にんにくのニオイは強烈です。ダイちゃんが居酒屋に行った時、お通しでえびせんだと思って食べたら、「くっさー!でもうまっ!」独特の臭みでやみつきになっちゃうんです。
焼きそば「BAGOOON」は15年前に関東に進出したんだけど、今では東北・信越地区しか売られていません。ナヲちゃんの友人であるキヨシさんは「BAGOOON」を知らなかった。ペヤングソース焼きそばも昔はあまり広まって無かったけど、今では全国展開しています。ナヲちゃんも意識的に「東京でしか売ってない」というイメージを持ってました。一番美味いカップ焼きそばで、ナヲちゃんがペヤング、ダイちゃんは日清のUFOを選んだ。そう言えば最近UFO食べてないな~。2人が小学生だった時代は「UFO」か「ペヤング」のどちらかで、俺が生まれた時代以降に「一平ちゃん夜店の焼そば」、「大盛りイカ焼きそば」が出て来ました。マジでがっつり食べたい時は「いか焼きそば」やね。
気が付けば番組開始から15分経過!ダイちゃん、ナヲちゃん、半分ぐらい喋ってるじゃないですか!気になる重大発表はPART2!