あさ八@南町

今日は飲み会です。
静岡駅の南口方面はあまり行かないんですが、南町の「あさ八」さんに出かけました。
こちらのお店は初めてですから楽しみですね。
ただ、看板がよく分からないので、場所を探すのには少し手間取りました。


それらしいと目星を付けて向かうと、ようやく見つけられましたが、お洒落なお店のようです。
奥のテーブル席に案内されました。
今日の予約は飲み放題付きで4500円というコースです。

テーブルには各自にメニューが書かれています。
「しずおかのものコース」
だそうですが、結構品数も多くて豪華そうです。
これは期待が高まりますね。

テーブルには小皿となにやらタレのような物が置かれています。
これが何に使うものなのかはすぐに分かりました。
さあ、ファーストオーダーです。

生ビールはハートランドでした。
小さめのジョッキが可愛いですね。
こちらのお店はドリンクのお値段は多少高めですが、飲み放題ですから大丈夫です。
逆に言いますと、飲み放題は必須でしょうか。

最初に出てきたのは
「旬がつまった静岡やさいのサラダ」です。
置いてあったドレッシングを掛けていただきます。
野菜の歯応えが残ったもので、別紙には生産者の名前が全て書かれていました。

次は静岡おでんの盛り合わせです。
小振りですが、なるほど「ひとくちサイズ」と書いてありました。

次は
「松永さんの濃厚な寄せ豆腐」です。
これが美味しかったですね。
タレも良くて、全て飲み干してしまいました。

ここで日本酒です。
「磯自慢」をぬる燗でお願いしました。
それは良かったんですが、冷たくてほとんど冷やの状態でした。

「炙りしめさば」がやってきました。
すると店員さんがハンドバーナーを持って、炙り始めます。
これは面白いパフォーマンスです。
皆さん固唾を呑んで見守ります。

30秒ほどで完成。
一切れいただくとこれがなかなか美味いです。
炙りかげんも良い感じですね。
これは単品でも食べたくなります。

磯自慢のお代わりです。
今回は少し暖かめでと注文しましたが、まだぬるめでした。
初めてのお店ではなかなか上手くいきませんが、磯自慢ですから良いでしょう。

そして三本目です。
かなりのハイペースのように見えますが、徳利が小さいですからその分を割り引いてください。
日本酒も各銘柄が選べて飲み放題ですから、小さなほうが色々と飲み比べできます。
今回はようやく好みの温度になりました。

次は、「ゆずこしょうでやきとり」です。
焼いた鶏肉にゆず胡椒を付けていただきます。

さすがに日本酒だけでは喉が渇きます。
「レモンサワー」をいただきましたが、これは甘すぎました。
大失敗ですが、飲み放題ですから大丈夫です。

「ホクホク、ジャガ明太」です。
ジャガイモに焼いた明太子をあしらったものです。
こちらのお店では間を置いて料理が出てくるので、のんびりと食べられます。
こういうサービスも良いですね。

また磯自慢に戻りました。
するとお店のほうでも面倒になったんでしょうか、徳利が大きなものに変わっています。
何か裕福になった気分です。

「旬やさいの和風鉄板焼き」です。
このあたりで気が付きましたが、こちらのお店は自然食品が得意なようです。
普段はあまり食べない野菜が沢山食べられて良いですし、フライものがないのはヘルシーですね。

「葵区川口さんの肉厚しいたけステーキ」です。
これも生産者のお名前が付いています。
そういわれてみると肉厚なようにも思えますが、シイタケに疎い私にはよく分かりません。

レモンサワーで懲りたのでハートランドに戻しました。
これをチェイサーに日本酒をいただきます。
今回もよく飲みますね。

2時間経過でようやくシメにたどり着きました。
「さいごに富士宮やきそば」です。
独特の硬い麺で、これは美味しいです。
味付けも良いですね。

これでラストオーダーだと言うことでもう1本いただきますが、ついに磯自慢が尽きました。
「すいませんが磯自慢は品切れになりました」
それではと開運に代えますが、さすがにこれで限界でした。
しっかりと2時間半に少しオーバーしての終了です。
こちらのお店はかなり気に入りました。
また行きますよ。
ごちそうさまでした。

今日は飲み会です。
静岡駅の南口方面はあまり行かないんですが、南町の「あさ八」さんに出かけました。
こちらのお店は初めてですから楽しみですね。
ただ、看板がよく分からないので、場所を探すのには少し手間取りました。


それらしいと目星を付けて向かうと、ようやく見つけられましたが、お洒落なお店のようです。
奥のテーブル席に案内されました。
今日の予約は飲み放題付きで4500円というコースです。

テーブルには各自にメニューが書かれています。
「しずおかのものコース」
だそうですが、結構品数も多くて豪華そうです。
これは期待が高まりますね。

テーブルには小皿となにやらタレのような物が置かれています。
これが何に使うものなのかはすぐに分かりました。
さあ、ファーストオーダーです。

生ビールはハートランドでした。
小さめのジョッキが可愛いですね。
こちらのお店はドリンクのお値段は多少高めですが、飲み放題ですから大丈夫です。
逆に言いますと、飲み放題は必須でしょうか。

最初に出てきたのは
「旬がつまった静岡やさいのサラダ」です。
置いてあったドレッシングを掛けていただきます。
野菜の歯応えが残ったもので、別紙には生産者の名前が全て書かれていました。

次は静岡おでんの盛り合わせです。
小振りですが、なるほど「ひとくちサイズ」と書いてありました。

次は
「松永さんの濃厚な寄せ豆腐」です。
これが美味しかったですね。
タレも良くて、全て飲み干してしまいました。

ここで日本酒です。
「磯自慢」をぬる燗でお願いしました。
それは良かったんですが、冷たくてほとんど冷やの状態でした。

「炙りしめさば」がやってきました。
すると店員さんがハンドバーナーを持って、炙り始めます。
これは面白いパフォーマンスです。
皆さん固唾を呑んで見守ります。

30秒ほどで完成。
一切れいただくとこれがなかなか美味いです。
炙りかげんも良い感じですね。
これは単品でも食べたくなります。

磯自慢のお代わりです。
今回は少し暖かめでと注文しましたが、まだぬるめでした。
初めてのお店ではなかなか上手くいきませんが、磯自慢ですから良いでしょう。

そして三本目です。
かなりのハイペースのように見えますが、徳利が小さいですからその分を割り引いてください。
日本酒も各銘柄が選べて飲み放題ですから、小さなほうが色々と飲み比べできます。
今回はようやく好みの温度になりました。

次は、「ゆずこしょうでやきとり」です。
焼いた鶏肉にゆず胡椒を付けていただきます。

さすがに日本酒だけでは喉が渇きます。
「レモンサワー」をいただきましたが、これは甘すぎました。
大失敗ですが、飲み放題ですから大丈夫です。

「ホクホク、ジャガ明太」です。
ジャガイモに焼いた明太子をあしらったものです。
こちらのお店では間を置いて料理が出てくるので、のんびりと食べられます。
こういうサービスも良いですね。

また磯自慢に戻りました。
するとお店のほうでも面倒になったんでしょうか、徳利が大きなものに変わっています。
何か裕福になった気分です。

「旬やさいの和風鉄板焼き」です。
このあたりで気が付きましたが、こちらのお店は自然食品が得意なようです。
普段はあまり食べない野菜が沢山食べられて良いですし、フライものがないのはヘルシーですね。

「葵区川口さんの肉厚しいたけステーキ」です。
これも生産者のお名前が付いています。
そういわれてみると肉厚なようにも思えますが、シイタケに疎い私にはよく分かりません。

レモンサワーで懲りたのでハートランドに戻しました。
これをチェイサーに日本酒をいただきます。
今回もよく飲みますね。

2時間経過でようやくシメにたどり着きました。
「さいごに富士宮やきそば」です。
独特の硬い麺で、これは美味しいです。
味付けも良いですね。

これでラストオーダーだと言うことでもう1本いただきますが、ついに磯自慢が尽きました。
「すいませんが磯自慢は品切れになりました」
それではと開運に代えますが、さすがにこれで限界でした。
しっかりと2時間半に少しオーバーしての終了です。
こちらのお店はかなり気に入りました。
また行きますよ。
ごちそうさまでした。