鹿島屋@今夜も
今夜は同級生との打ち合わせ会です。
コロナ禍で集まる機会も減りましたが、久しぶりに集まることになりました。
といっても三人ですから気軽なものです。
お店は毎度おなじみの鹿島屋さんです。
ところが私だけ少し早く着いてしまいました。
座敷席で待っている間にメニューを写しておきます。
諸物価上昇の影響を受けて、鹿島屋さんも値上げになっていますね。
これもまた世の中の流れなんでしょうか。
すぐにメンバーがそろって、最初にお通しが出てきます。
鹿島屋さんの唯一の欠点がこのお通しで、今回は外れでした。
なお、お店は大繁盛で席はほとんど埋まっていました。
こちらもコロナの前に戻りつつあるようです。
まずは生ビールで乾杯です。
健康第一で長く飲めるようになりたいですね。
そしておつまみも注文します。
しばらくたって、第一弾が出てきました。
最近は定番になっているお刺身の盛り合わせです。
鹿島屋さんの大看板であるカツオのお刺身が目を引きますね。
そして今回は脂の乗ったサンマも入っていました。
そして生シラスです。
もちろんピンとした生きのいいシラスです。
生シラスとはこういうものを言うんですね。
次は友人の定番で、「鹿島豆腐」です。
これも隠れた名物で人気がありますね。
さて、今回は珍しいものも注文しました。
それがこの「鰻肝焼き」です。
たまにはこういう串物も良いですね。
そしてもう1本です。
これは「和牛串焼き」ですが、さすがにボリュームは低いですね。
すぐにビールが空いて定番の磯自慢に切り替えます。
大徳利でぬる燗。
やはり磯自慢は最高ですね。
もちろんお冷やも欠かせません。
ぬる燗と交互にいただくとまさに無限ループです。
そうなるとすぐにお代わりが入ります。
45分ほどして、サービスのお新香が出てきました。
昔はこれにお醤油を掛けてつまみにしましたが、最近は減塩ですからこのままいただきます。
そろそろ締めにするか迷いながらももう一本です。
友人は「はんぺんフライ」を追加しています。
楽しく1時間半ほど過ごしてここでお会計です。
ここではじめて「静岡食べとくキャンペーン」を利用することにしました。
何しろ私はスマホ初心者ですから、顔なじみのお店で確認しておかないと不安です。
まずはスマホを出してと。
そしてお店のコードを読み取るはずが、なかなかうまくいきません。
苦労しながらもお店の方のアドバイスが効いて、無事お支払が完了しました。
これで私もモバイル初心者から卒業かな。
打ち合わせも無事すんで、お店を後にしました。
ごちそうさまでした。