丸亀製麺@釜揚げうどんの日
本日やってきたお店は全国展開の讃岐うどんチェーン店、「丸亀製麺」さんです。
静岡市には呉服町に店舗があっていつも賑わっていますね。
お昼時などは行列ができるほどの混み具合ですから、人気もあります。
そして丸亀さんでは嬉しいイベントもやっているんです。
それが毎月一日に行う、「釜揚げうどんの日」です。
この日一日だけは、「釜揚げうどん」が全て半額になるという大サービスでした。
ということはランチタイムは大混雑になるんでしょう。
そこでランチタイムは避けて空いている時間帯を狙いました。
金曜日の午後4時すぎ、満を持してお店にやってきました。
予想通りでお店は空いていますね。
店前の看板にも大きく釜揚げうどんの日と書かれていました。
では中に入りましょう。
並んでいる方もいないのであっという間に注文ができました。
今回はもちろん釜揚げうどんです。
その「大盛り」が通常500円のところを半額の250円でした。
さすがにうどんだけというわけにもいかないので、「ちくわ天(150円)」をつけておきます。
レジでお会計をするとこれで400円でした。
小皿に薬味を取って、トレイを持ちながら席に向かいます。
お店にはテーブル席もありますが、今回は壁際のカウンター席にしました。
では薬味を入れてうどんをいただきましょう。
この釜揚げうどんというスタイルのうどんですが、私は丸亀製麺ができるまでは食べたことがありませんでした。
ここができて初めていただいたというわけですから、たぶんいまだに一桁ぐらいの経験値です。
うどんをつけ出汁につけてスルスルっといただきます。
このうどんが滑るのでけっこう食べづらいですね。
取り上げたうどんが全てお猪口に入ればいいんですが、かなりの確率でうどんが飛び出してしまいます。
それを拾って回収しながら食べ進みます。
やはりここのうどんは腰が強くて独特の食感ですね。
そしてうどんの合間にちくわ天をいただきます。
さてちくわ天の食べ方ですが、今回は卓上にある「だしソース」というものを掛けていただきました。
不勉強にも今までこういうソースがあることに気が付きませんでした。
そしてだしソースの感想ですが、これはけっこういいですね。
甘口のソースでお好みソースみたいなものでしたが、うどんにも合います。
大盛りなので手間取るかと思いましたが、意外とすんなり完食してしまいました。
スープを飲まないので食べる速度が速くなるんですね。
そして残った汁をどうしようか悩みましたが、お湯で割るにもすくう匙がないので諦めてそのまま飲んでしまいます。
まあ食べていく間にお湯が加わったので、これでも十分美味しかったです。
そしてやはりこの時間帯なのでお客さんの入りもそれほど多くなかったです。
注文するのはほとんどがこの半額釜揚げうどんですが、中にはかけうどんという方もいますね。
久しぶりにいただく釜揚げうどんでしっかりお腹が膨れました。
うどんはあまり噛まないので消化が心配ですが、何とかなるでしょう。
月に一度の釜揚げの日、たまには釜揚げうどんもいいもんですね。
ごちそうさまです。