静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ヨシイケ本店@御徒町

2022年09月15日 07時14分17秒 | 居酒屋

ヨシイケ本店@御徒町

 「高輪ゲートウェイ」駅から山手線に乗り、今度は有楽町で下車してあたりを一回りしました。
今朝静岡を出たときには小雨が降っていましたが、それも東海道線の途中で晴れてきました。
そして東京はもちろん晴れです。
しかもけっこうな暑さでした。

 

 そして台風の影響なのか風が強かったですね。
有楽町で一仕事済ませてから駅に戻り、今度は御徒町に向かいます。
御徒町で降りてすぐ前のヨシイケさんのビルに入りました。
とはいってもここで買い物をするのではなく、単なる冷やかしです。

 

 そのまま通り過ぎて、裏手の出口に行きました。
目的地はこちらのお店です。
最近野外で飲食のできる売店ができたんだそうですね。
まだ暑い盛りなので看板にはかき氷が大きく書かれていました。

 

 お店で商品を購入してそれを前にある赤いテーブルでいただくというシステムのようです。
すでに40代ぐらいの中年男女三人組が和やかに歓談中でした。
では私も何か調達するか。
迷った末に選んだものは、「レモンサワー(300円)」と「いかの一夜干し(250円)」でした。

 

 

 これを持って赤いテーブルに向かいます。
そのテーブルには、こちらでお買い上げされた商品以外の持ち込みは不可であることが大きく書かれています。
まあ、コンビニの缶チューハイで立ち飲みされたんじゃかなわないからね。
レモンサワーは普通に無難な味でした。

 

 相方は暑さに負けてソフトクリームにしたようです。
目の前には公園があって、そこにいる人物観察をするのも面白いです。
こういう青空の下での立ち飲みというのは新鮮だな。
天気もくもりになったので、ちょうど良かったです。

 

 こちらはお店の前にあるメニューです。
さすがはヨシイケさんだけあって、「ほたて焼」や「さざえつぼ焼き」なんて言う立ち飲みでは珍しいメニューもありますね。
もちろん私にはどちらも大敵ですが。
さて、後で見て面白いことに気が付きました。

 

 「かき氷には卵白を使用しています」
と書いてあるんですが、どうやって使ってるんだろうか不思議です。
天然氷には卵白が入ってるってことなのか、よくわかりません。
上に掛けるシロップにでも入っているのかな。

 食べ終わった器はどうするのかといいますと、赤いテーブルの中がゴミ箱になっています。
横に入れ口があってそこから入れることになります。
氷が少し残ってしまいましたが、これは許容範囲内でしょう。
後片付けをしてお店を後にしました。

 ごちそうさまです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高輪ゲートウェイ@無人コンビニ | トップ | みなとや食品@御徒町 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊猫)
2022-09-15 10:10:59
電気がまさん。
こんにちは。

こんなのできたんですね。「味の笛」とは違った楽しさがありますね。

昨年まで勤めていた会社は最寄りが御徒町駅なので、毎日利用していましたが、今ではあまり行きません。2か月に1度、湯島に行くときに御徒町を利用しますが、北口から出てしまうので、パンダ広場とか全く通らなくなりました。

次回、行ってみます。
返信する
熊猫さん (電気がま)
2022-09-16 07:32:29
 おはようございます。
同じ立ち飲みでも、「青天井」での立ち飲みは一味違いますね。
ちょうどこれからはオープンスペースが快適になるかと思います。

 「味の笛」さんも良いお店ですね。
次はそちらにも行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

居酒屋」カテゴリの最新記事