静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

みなとや食品@御徒町

2022年09月16日 07時17分28秒 | 居酒屋

みなとや食品@御徒町

 

 「ヨシイケ」さんを出て、歩いて上野方面に向かいます。
まずは駅前の交差点を横切って、アメ横商店街を歩くことにしました。
コロナで一時期はガラガラでしたが、賑わいもかなり以前に戻ってきていますね。
とはいえ平日の昼下がりですから、肩がぶつかるというほどではありません。

 

 おや、こんなお店があるぞ。
ちょうどたこ焼きの話題をしていた時に偶然同じたこ焼きのお店を見つけました。
ではここにしましょうか。
お店の名前は「みなとや食品」さんといいます。

 

 場所は摩利支天の角で、すぐのところにタコ焼きの店舗がありました。
ちょうど並んでいるお客さんはいなかったので、まずは焼き台の前に立って待ちます。
お店の前の路上にはテーブルが出してあって、そこで出来上がったたこ焼きを食べているお客さんが三名ほどいました。
しかしこのお値段は安いですね。

 

 たこ焼きが4個で200円、6個で300円、8個で400円です。
数が増えても単価は同じで、1個当たりが50円ということですね。
この間静岡でいただいたたこ焼きは1個100円以上しましたから、さすがはアメ横です。
では注文しましょうか。

 

 「すいません、たこ焼き6個に缶チューハイ一つお願いします」
焼き台の前では若い女性がお一人で一生懸命にたこ焼きを作っています。
しかし缶チューハイが200円というのもまた安いです。
なお、缶チューハイは下にどぶ漬けの保冷庫があって、そこにずらりと並んでいました。

 その中から好きなものを自分で取り出すという方式でした。
これはなかなか迷うなあ。
しばらく待って、ようやくたこ焼きが出来上がりました。
千円札で500円硬貨のお釣りをもらい、たこ焼きを持って右側の立ち食い席に回ります。

 

 渡されたたこ焼きがこれです。
焼けただけのたこ焼きが舟に乗って仲良く並んでいます。
あとは卓上にある調味料を使って各自の好みで味付けする方式でした。
テーブルの上にはお好みソースにマヨネーズ、そして青のりに花ガツオも置いてありました。

 

 そして私の選んだお酒はこれです。
あまり見かけないドリンクなのでつい手に取ってしまいました。
ハイボールにタコ焼きは珍しい組み合わせですね。
これが結構辛口で美味しかったです。

 

 たこ焼きにお化粧をすると、見事にデラックスなタコ焼きに大変身しました。
卓上には串ではなくお箸があるので、それを使っていただきます。
うん、このたこやきもまた美味しいですね。
もちろん大きめのたこがしっかり入っていますし、生地も美味しいですね。

 

 店員さんは常に二組ぐらいを焼き上げていますが、作るそばからどんどん売れていきます。
中にはテイクアウトのお客さんもいました。
それがどう違うのかというと、普通のものを舟ごとプラの容器の上に乗せていました。
お客さんはまずセルフでソースなどを掛けて完成します。

 それが終わると自分で器の蓋を閉じて、置いてある輪ゴムで止めます。
さらにポリ袋に入れてそのままお持ち帰りするというわけでした。
すべてセルフでやってもらうんで安く提供できるということなんでしょうね。
なお、食べ終わった器や空き缶はすべてテーブルの下にあるゴミ箱に入れる方式です。

 店員さんはすべてを一人でやっているようですが、手際が良いですね。
一通りお客さんが済むと、外に出てきてまずはテーブルのお掃除をします。
そしてソース入れにソースを補充したり、足りないものの追加をしたりと、こまめに処理していました。
私たちもたこ焼きを食べ終えて、そろそろお別れです。

 

 器を片付けて、お店を後にしました。
ごちそうさまです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨシイケ本店@御徒町 | トップ | アメ横名物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (魔王サイコ)
2022-09-16 23:14:11
お世話になります。
たこ焼きの生地を味わうのもいいですよね。
生地の味はソースで消されがちですが、口中をヤケドしながら味わってみたいものです。
たこ焼きは地域性を色濃く反映しますね。特に大きさ、味やトッピング、食べ方、価格に大きく地域差が出るものと思います。
「たこ焼き放浪記」なんかもいいですね。
返信する
魔王サイコさん (電気がま)
2022-09-17 07:32:30
 静岡市内でも意外なところにタコ焼きのお店がありますね。
最近は注文を受けてから焼くお店が多いので、待ち時間が長いことが欠点かな。

 おでんならすぐに食べられますから、そのあたりが伸びない理由なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

居酒屋」カテゴリの最新記事