雑談とイベント関連を少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/73a8a4fc31b0967fc776bd1fa3a69050.jpg)
最近よく経済が回復しあるというニュースを見かけますが、一因としては円安の影響もあるんじゃないかと思います。
今まで円高だったのでただでさえ決して安くはない日本の製品が
円安によって少しお手頃価格になってきたんだと思います。
お手頃な価格になれば品質の良さと信頼度の高い製品が欲しいと思うわけじゃないですか。
と、同時に企業も日本の製品の強みや付加価値は技術力の高さと品質の良さなんだから
今こそこの強みを前面に出して行こうよ!と、そんな流れかもしれないですね。
今まではアジアの安い製品に対抗するため、質を落としてでもコストを下げて勝負してきましたが、
そうなるといろいろとトラブルも出てきてしまいます。
日本は赤字を出してでも納期を守るような真面目な国だしだからこそ信頼度も高いのに、
これじゃいかんだろうー、とか思ったのかもしれません。
日本の車が売れるのもそんな理由ですし。
だって故障しないんだもん。しかもタフ。
デザイン性はイタリアには敵わないし、高級車はやっぱりベンツなのですが、
雨にも雪にも砂にも強い車は日本車はやはり人気が高いです。
しかもアフターサービスという付加価値もついているし。
北米でレクサスが売れるのはアメリカではあり得ないようなサービスがあるかららしいですよ。
そんなわけで、最近は原点回帰を掲げる企業が多いような気がしますが、
原点回帰は企業だけではございません。私も原点回帰をしようかと。
(長い前振りですみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/7900286478a1b3119eb32622afd49c60.jpg)
いえ、これが原点てわけではないですけど(笑)
先日、Mistyさんとのコメントのやりとりでも思ったのですが、
最近はどうも自分が小さくまとまっちゃってるように思えるんです。
このブログでの何だか無難な事ばかり書いているような気がして(これでも)
以前はもっと書きたいことを書いていたように思います。
海外ドラマが好きで、萌えを吐き出すために始めたブログなのに、
最近は何だか萌えとは程遠いところにいるような感じで(これでも)
趣味も仕事も人生も、うまくいかなかったり面白くなくなったり、
何となく壁を感じたら原点回帰が一番良いかもしれません。
そんなわけで
何事も「Must to」ではなく「Want to」でいけたらいいなーと。そんな風に思います。
さて、
ベネディクトはいよいよハムレットのリハーサルに突入したそうですね。
シェイクスピアもかなり奥が深そうです。
何といっても大昔に描かれたもので当時からいろいろと改変されたうえに、
現代版に置き換えるにもさまざまな解釈があったそうですし、
それを日本語にするのも翻訳家の解釈が介入するわけですもんね。
有名なセリフ、「To be, or not to be, that is the question.」
これも本によっていろいろな言葉に置き換えられているのも面白いです。
これだけでは何を指しているのかわからないので前後の脈絡や人物像を基に解釈するんだと思いますが、
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」とか「やるべきかやらぬべきか」とか、
「このままでよいのか、いけないのか、どうしたらよい。」とかもありました。
悩める王子なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/6e4cb2b9bf0ac9a3507aa7ca0b7cbb76.jpg)
オリヴィエさんのハムレット。
dicoさんもそろそろハムレットを読みつつ少しだけ研究してみようかと思っているので
そのうちまたブツブツと呟いてみたいと思います。
ゴッホがVimeoで公開されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/d84cd913c05bab7d2e1e653f089ada98.jpg)
日本で放送された時はかなりカットされていましたがこれはフルバージョン?
ヒゲモもじゃなベネディクトですがヒゲを生やす前の若かりしゴッホはかわいくて儚くて大好きです。
2010年です。
元の記事です。
Vincent Van Gogh
ランポール弁護士のラジオドラマも始まっていました。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b060bwdj
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/14342f2a54471b4e148e7aa13b49df0a.jpg)
これって↓これ?あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/f880c2f30885ec93b53716ffb50549a1.jpg)
ホレス・ランポールさんは弁護士探偵さんなんですね。
法廷弁護士でもある作家ジョン・モーティマーが原作で日本でもいくつか出版されていました。
詳しいお話はこちらに載っています。
ホレス・ランポール弁護士
その若き日のランポールさんを演じているのがベネディクトで最初は2010年だったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/2a591344765b109f5ab8287046c179a8.jpg)
DadioTimesに掲載されていたイメージ画像ってこれパレーズエンドのクリストファーですよね(笑)
でもいいかもー!ぜひこれで視覚化してほしいです。
もうひとつ、ショートトレーラー「SOLAR SUPERSTORMS」でナレーションをしていました。
SOLAR SUPERSTORMS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/0679832007b7ee7ddc483e004b4e89f0.jpg)
太陽嵐が地球にどのような影響が起こるのかなど太陽がどのように活動しているかなどをCGで作成しています(多分)
2分くらいで全部で5本です。
こんなにも詳細な動きが解明されているのもすごいしCGもすごいですねー。日本語字幕でみたいです。
そういえばアカデミー映画の会員になったんですね。
今年はエマ・ストーンなど若手を中心に新たに会員になったそうなのでちょっと若返りを図ってるのかしら。
毎度おなじみブリティッシュカウンシルがダウントンアビーを教材に英会話集中レッスンを行うそうです。
ダウントン・アビー シーズン1&2 集中英会話レッスン(全12時間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/0a61a0021e6341c90ac664d8f846a57f.jpg)
なぜ突然これを?
実はやっとやっと観たんですー、ダウントンアビー!とりあえずシーズン2までノンストップでー。
みなさんの仰っていた通り、面白すぎてヤバかったです。おかげでものすごい寝不足になりましたよ。
また感想とか書いちゃおうと思っていますが、とりあえずバイオレット最高でした!
なのでヘッダーの画像に何となくダンさんとベネディクトを貼っちゃいました。
それではこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/73a8a4fc31b0967fc776bd1fa3a69050.jpg)
最近よく経済が回復しあるというニュースを見かけますが、一因としては円安の影響もあるんじゃないかと思います。
今まで円高だったのでただでさえ決して安くはない日本の製品が
円安によって少しお手頃価格になってきたんだと思います。
お手頃な価格になれば品質の良さと信頼度の高い製品が欲しいと思うわけじゃないですか。
と、同時に企業も日本の製品の強みや付加価値は技術力の高さと品質の良さなんだから
今こそこの強みを前面に出して行こうよ!と、そんな流れかもしれないですね。
今まではアジアの安い製品に対抗するため、質を落としてでもコストを下げて勝負してきましたが、
そうなるといろいろとトラブルも出てきてしまいます。
日本は赤字を出してでも納期を守るような真面目な国だしだからこそ信頼度も高いのに、
これじゃいかんだろうー、とか思ったのかもしれません。
日本の車が売れるのもそんな理由ですし。
だって故障しないんだもん。しかもタフ。
デザイン性はイタリアには敵わないし、高級車はやっぱりベンツなのですが、
雨にも雪にも砂にも強い車は日本車はやはり人気が高いです。
しかもアフターサービスという付加価値もついているし。
北米でレクサスが売れるのはアメリカではあり得ないようなサービスがあるかららしいですよ。
そんなわけで、最近は原点回帰を掲げる企業が多いような気がしますが、
原点回帰は企業だけではございません。私も原点回帰をしようかと。
(長い前振りですみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/7900286478a1b3119eb32622afd49c60.jpg)
いえ、これが原点てわけではないですけど(笑)
先日、Mistyさんとのコメントのやりとりでも思ったのですが、
最近はどうも自分が小さくまとまっちゃってるように思えるんです。
このブログでの何だか無難な事ばかり書いているような気がして(これでも)
以前はもっと書きたいことを書いていたように思います。
海外ドラマが好きで、萌えを吐き出すために始めたブログなのに、
最近は何だか萌えとは程遠いところにいるような感じで(これでも)
趣味も仕事も人生も、うまくいかなかったり面白くなくなったり、
何となく壁を感じたら原点回帰が一番良いかもしれません。
そんなわけで
何事も「Must to」ではなく「Want to」でいけたらいいなーと。そんな風に思います。
さて、
ベネディクトはいよいよハムレットのリハーサルに突入したそうですね。
シェイクスピアもかなり奥が深そうです。
何といっても大昔に描かれたもので当時からいろいろと改変されたうえに、
現代版に置き換えるにもさまざまな解釈があったそうですし、
それを日本語にするのも翻訳家の解釈が介入するわけですもんね。
有名なセリフ、「To be, or not to be, that is the question.」
これも本によっていろいろな言葉に置き換えられているのも面白いです。
これだけでは何を指しているのかわからないので前後の脈絡や人物像を基に解釈するんだと思いますが、
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」とか「やるべきかやらぬべきか」とか、
「このままでよいのか、いけないのか、どうしたらよい。」とかもありました。
悩める王子なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/6e4cb2b9bf0ac9a3507aa7ca0b7cbb76.jpg)
オリヴィエさんのハムレット。
dicoさんもそろそろハムレットを読みつつ少しだけ研究してみようかと思っているので
そのうちまたブツブツと呟いてみたいと思います。
ゴッホがVimeoで公開されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/d84cd913c05bab7d2e1e653f089ada98.jpg)
日本で放送された時はかなりカットされていましたがこれはフルバージョン?
ヒゲモもじゃなベネディクトですがヒゲを生やす前の若かりしゴッホはかわいくて儚くて大好きです。
2010年です。
元の記事です。
Vincent Van Gogh
ランポール弁護士のラジオドラマも始まっていました。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b060bwdj
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/14342f2a54471b4e148e7aa13b49df0a.jpg)
これって↓これ?あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/f880c2f30885ec93b53716ffb50549a1.jpg)
ホレス・ランポールさんは弁護士探偵さんなんですね。
法廷弁護士でもある作家ジョン・モーティマーが原作で日本でもいくつか出版されていました。
詳しいお話はこちらに載っています。
ホレス・ランポール弁護士
その若き日のランポールさんを演じているのがベネディクトで最初は2010年だったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/2a591344765b109f5ab8287046c179a8.jpg)
DadioTimesに掲載されていたイメージ画像ってこれパレーズエンドのクリストファーですよね(笑)
でもいいかもー!ぜひこれで視覚化してほしいです。
もうひとつ、ショートトレーラー「SOLAR SUPERSTORMS」でナレーションをしていました。
SOLAR SUPERSTORMS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/0679832007b7ee7ddc483e004b4e89f0.jpg)
太陽嵐が地球にどのような影響が起こるのかなど太陽がどのように活動しているかなどをCGで作成しています(多分)
2分くらいで全部で5本です。
こんなにも詳細な動きが解明されているのもすごいしCGもすごいですねー。日本語字幕でみたいです。
そういえばアカデミー映画の会員になったんですね。
今年はエマ・ストーンなど若手を中心に新たに会員になったそうなのでちょっと若返りを図ってるのかしら。
毎度おなじみブリティッシュカウンシルがダウントンアビーを教材に英会話集中レッスンを行うそうです。
ダウントン・アビー シーズン1&2 集中英会話レッスン(全12時間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/0a61a0021e6341c90ac664d8f846a57f.jpg)
なぜ突然これを?
実はやっとやっと観たんですー、ダウントンアビー!とりあえずシーズン2までノンストップでー。
みなさんの仰っていた通り、面白すぎてヤバかったです。おかげでものすごい寝不足になりましたよ。
また感想とか書いちゃおうと思っていますが、とりあえずバイオレット最高でした!
なのでヘッダーの画像に何となくダンさんとベネディクトを貼っちゃいました。
それではこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/e4747d937d102a42c8bc8ec53a09b286.jpg)
こんばんは!
私も朝からテンション上がりまくりでしたよ。
ずっとシャーロック不足でしたもんね。
実はさっき帰宅したばかりなんですが、つい頑張ってUPしちゃいました(笑)
良い画像でしたねー。
グラナダ版にかなり近いですよね。
特にベネディクトは結構ジェレミーさんを意識しているような気もします。
二人一緒の画像を見たら、もうそれだけでいいや、と思えましたよ。
いつごろ見れるんですかねー、そもそも日本で放送するんでしょうか。
SPだしちょっと不安なんですけど。
きっとまたUK版お買い上げになりそうな気がします(涙)
記事の内容とは違うので申し訳ありませんが・・・・
今朝Special初の公式画像を見て久々にテンション少し上がったので 久し振りに
お邪魔しました。
ヴィクトリア朝の設定少しばかり不安もあったんですけど 良いじゃありません?
グラナダ版の雰囲気に近いし、ジョンがワトソンしてる(?)し。
具体的な内容が分からないので 未だ何とも言えませんけど あの画像を見ると
やはり期待感が膨らんできましたよ。
やっぱりシャーロックじゃなくちゃ、そしてやっぱり2人じゃなくちゃ(と1人で決める)。
私達は何時観られるでしょうね。
こんばんは~
いえいえ、こちらこそー。
gooブログのコメントは書いた本人ですら編集できないというとっても不便な仕様なんです。
結末、そうなんですよー。
詳しい事は感想の時に書きますが、そもそも見始めてすぐにウィキでネタバレくらいましたから。
ダウントンのウィキ、ヒドすぎ(笑)
あまりネタバレ気にしない私でもあれはさすがにガックリですよ。
でも昨日全部観終わりました!
シャーロックの幸せってやっぱりジョンが(ひとりで)221Bに戻ってきて、
ジョンに怒られながらも事件を追う事なんですよね。
BBCシャーロックはやはりハッピーで終わってほしいじゃないですか~
願えば願うほど、わかります!私も思いましたよ。
だからモファットさんに嘆願書送るとかは絶対してはいけないですね(笑)
「そうは問屋が」いやもう本当に言いたくなる気持ちわかります(涙)
ところでdicoさん、ダウントンS3の結末見ちゃったんですか~OMG!それは…私のささやかなネタバレもどきどころではないですね。でも、頑張って最後まで見てくださいね。
え~と、dicoさん言うところのハッピーエンドって…?と、ちょっと昨夜ドキドキしちゃいましたよ。あ、まぁΓわが愛しのホームズ」風に曖昧でいいですかね。とにかくS3見た後だといつかはシャーロックを幸せにしてあげたくなりますよね。モファットさん、頼みますよ~!…と願えば願うほどますます苛められそうな予感がするのは、なぜでしょう(涙)そう言えば、私って初コメントから“そうは問屋が”…って書いてたんですか。笑っちゃいました~
こんばんは~
はじめに・・
コメントのネタバレ、全然ネタバレではないような気もしますが、
Mistyさんが気にするといけないのでその部分だけ削除してコメントUPしなおさせていただいちゃいました。
コメント削除、と言ってらしたのに勝手にすみませんです。
さてさて、
そうなんですー、もう本当に今回の寝不足は死ぬかと思いました(笑)
と、言いつつ既にS3に突入しているのですが実はうっかりと結末を目にしてしまい、
あと3話残っていますが先に進めませーん(涙)
バイオレット、ですよねー。マギースミスさんの偉大さを実感しました。
ダウントンの話をしたくて仕方がないので多分近いうちに感想とか書こうと思っています。
確かに日常生活はMustで溢れちゃってますもんね。
多分きっかけはそうなんでしょうね。
去年の8月くらいからの発言とか婚約とかで結構失速もしましたしね。
私の更新はもう逃避ですから(笑)
私の中ではいろいろな事が無かったことになってます。
御大ズには振り回されてもベネさんには振り回されないように頑張ってます~。
こんな私の妄想逃避ブログですが少しでも燃料になってくれればうれしいです!
S3、言われてみると感情面の収拾難しいですよね。
実は私、シャーロックはとことんすれ違いのあとハッピーエンドが結末だと信じているんですけど、
これってやっぱり男女の定番なんですか?(笑)
いつかはきっとジョンも221Bに戻ってきていつものように事件を追ってENDって、
「わが愛しのホームズ」になりそうですけど(笑)
こればかりはモファットさんを信じるしかなさそうですが、
よく考えてみるとシャーロックとジョンが男女の愛のもつれ状態になってるのって
やっぱりモファットさんのせいですしね。
こんばんは~、お久しぶりです。
そうなんですー、やっと観る事ができました。
そうそう、結構これでもかってくらいいろいろな事が起きますが、あまり引きずらないのが良いですね。
トーマス人気あるみたいですね。
すごく意地悪だけど根っこは悪人ではないので温かく見守っています(笑)
タラと一緒、おー、上手い事言いますね。
確かにその通りですよね、みんなダウントンという土地と屋敷に振り回されちゃってるし。
CSは今S4放送中らしいですね。NHKはいつ放送するのかしら。
dicoさん、一体何でそんなに寝不足なのかと思ったら、ダウントンだったんですね~(笑)S2までノンストップとは、すごいです!それは寝不足にもなりますね。でも止まらないの、分かります。私も字幕版を見直したいと思って一応録画してあるのですが、まだ2話くらいしか見られていません。一応NHKの吹き替え版はS3の最後まで見ましたけど。バイオレットさま、いいですね~ぜひ感想も書いてください。
原点回帰、私も考えさせれました。とにかく、なるべくなら楽しくやりたいことを書いていけたらいいんじゃないかな~と…「Must do」は、日常生活で十分溢れてるし、趣味くらい「Want to」中心でいいんじゃないかな~と、私も改めて思いました。なんのかんの言いつつ、私も正直べネさんの婚約とその前後の発言というか報道や、S3へのモヤモヤやS4までまだまだ長そうなことで時々燃料不足な気分になるんですが、そんな中でもコンスタントに更新を続けてくださるdicoさんに救われてますよ~
あ、前のコメントからですが、カップルだとあからさまになっちゃうことが、友情だと・・っていうの、なるほどと思いました。その線で続けていくんのかもしれませんね…でも、S3で盛り上げすぎちゃったというか、感情面で収集つくのかな・・っていう気もしますが。男女なら、とことんすれ違った後ハッピーエンドという、ある意味定番な展開なんですけど。でも、そうならないとこがいいんですかね~?