ジョンブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/5518036c287d81cb150151b8da7af18b.jpg)
E2のこのあたりのシャーロックの健気さは涙なくしては・・・
メアリーとの母娘な雰囲気もとても好きなんですがナプキンとかね(涙)
E2をUPした時に使用した画像を使ってます。
29th June
The Bloody Guardsman
シャーロックはこれから明らかになるであろう理由で僕がこの事件をブログに書くことを望まなかった。
だがそんなチャンスを逃すような事を僕がするわけないだろう・・・まあ、今にわかるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/4720cca095c664f6e320c1c83d6d338e.jpg)
近衛兵から届いた1通のメールがすべての始まりだった。
彼自身の言葉で綴ってある内容を紹介したほうがわかりやすいと思う。
「Dear ミスターホームズ。僕の名前はベインブリッジです。
Her Majesty's Household Guard(王室近衛師団)の兵卒です。
個人的な問題があり、これを書いています。上官に持ちこみたくなかったので。
とても些細な事だと思うかもしれませんが、私は誰かにストーカーをされているかもしれないのです。
私は旅行者には慣れています。それは仕事の一部ですので。
だけどこれは違うのです。誰かに見張られているのです。
彼は毎日私の写真を撮っています。
大佐には相談したくありません。
だけど本当に絶えず苦しめられています。
あなたをブログを読みました。そしてこのような事は警察も興味を引かないと知っています。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/78e6188e4176504621f8a1308c1e8e50.jpg)
最初、シャーロックは全然興味をもたなかった。
もしかしたら制服の男性が好きな人の仕業かもしれないし。
だけど、なぜ特定の衛兵が選ばれたのかという事と、
警察が興味を持たないと言ったのはなぜなのかという組み合わせに興味を持ったんだと思う。
正直なところ結婚式の準備をしている僕たちには気分転換が必要だったのでウェリントンの兵舎に行ったんだ。
僕たちは衛兵が非番になるのを待たなければならなかった。
それで僕たちは待つことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/5664d7e908307ec42f6ade6e0ddc4dee.jpg)
待つことが苦手なシャーロックは気がつくと盗んだ帽子を被り衛兵を装って建物の中に入ったんだ。
だけど遅かった。
僕たちにメールを送った男は死んでいた
彼はシャワー室の中で血まみれになっていた。
だが彼を刺し殺した方法がわからなかった。
ドアは内側からロックされていたとシャーロックが指摘したので、
彼が殺されたのはシャワー室に入る前ではなかった事が明らかだった。
それはシャーロックの好きな密室のミステリーだった。
だけど僕は死んだ男が気になっていた。
ようやく彼の診察が許可されたんだけど、そこで僕は彼がまだ生きていることに気づいたんだ!
事件で死体を見つけるのは慣れていたからシャーロックは彼の身体を見下ろして彼が死んだと仮定していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/d804dfddf1e34c020704499ecece3675.jpg)
僕は止血の治療を施して彼を病院に搬送した。
謎がまだ残っているんだけどね。誰が彼を殺そうとした?
そして、シャーロックが更に関心を抱いていた事-武器はどこにあったのか?
それはあり得ない事だった
シャワー室の外であっても中であってもそれを実行することは文字通り誰にもできなかった。
彼が自分で刺す事もあり得ない。だとしたら武器はまだそこにあったはずだからだ。
シャーロックにふさわしい、実現不可能な犯罪。
ただし。
彼は結果を出せなかったんだよ。
シャーロック・ホームズはトリックにひっかかったんだ!
Sherlock Holmes was bamboozled!
(bamboozledはスラングでトリックにひっかかるという意味のようです。)
僕はシャーロックがこれ以上ないくらい悩むと思ったのに、
彼はそれを受け流してスタッグナイトの準備に戻ったんだ。
僕は準備してるんだと本気で思ったよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/a3eea24a0d3520ffbf7310dfd5064873.jpg)
コメント
サンキュー、ジョン。
Sherlock Holmes 29 June
ちなみに、さっきのコメントは皮肉だ。君が理解できないのはよくあることだ。
Sherlock Holmes 29 June
最高だな!!シャーロックがひっかかった!
Mike Stamford 3 September
制服の男が嫌いな人なんていないでしょ?
Donna Staveley 29 June
爆笑!
Dame Latif 29 June
シャーロックが事件を解決できなかったなんて信じられない。
theimprobableone 29 June
彼が戻ってきたよ:)
(彼とは上のコメントを指してると思うので、Jacobの事かと・・・)
John Watson 29 June
以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/7b9b2743e123adc8092970f5f55695c1.jpg)
↑この画像が大好きでつい使ってしまいます。
それにしても、
6月の終わりなのにまだスタッグナイト?
て、事はやっぱりあの招待状はサンプルなのかなー。
わざと5月の土曜日という結婚式に最悪な月と曜日を使って未来を暗示したって事かしら。
ジョンブログ終わったら年表作りだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/b3f8bb9dbdbaeb43d6e5105be5720f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/5518036c287d81cb150151b8da7af18b.jpg)
E2のこのあたりのシャーロックの健気さは涙なくしては・・・
メアリーとの母娘な雰囲気もとても好きなんですがナプキンとかね(涙)
E2をUPした時に使用した画像を使ってます。
29th June
The Bloody Guardsman
シャーロックはこれから明らかになるであろう理由で僕がこの事件をブログに書くことを望まなかった。
だがそんなチャンスを逃すような事を僕がするわけないだろう・・・まあ、今にわかるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/4720cca095c664f6e320c1c83d6d338e.jpg)
近衛兵から届いた1通のメールがすべての始まりだった。
彼自身の言葉で綴ってある内容を紹介したほうがわかりやすいと思う。
「Dear ミスターホームズ。僕の名前はベインブリッジです。
Her Majesty's Household Guard(王室近衛師団)の兵卒です。
個人的な問題があり、これを書いています。上官に持ちこみたくなかったので。
とても些細な事だと思うかもしれませんが、私は誰かにストーカーをされているかもしれないのです。
私は旅行者には慣れています。それは仕事の一部ですので。
だけどこれは違うのです。誰かに見張られているのです。
彼は毎日私の写真を撮っています。
大佐には相談したくありません。
だけど本当に絶えず苦しめられています。
あなたをブログを読みました。そしてこのような事は警察も興味を引かないと知っています。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/78e6188e4176504621f8a1308c1e8e50.jpg)
最初、シャーロックは全然興味をもたなかった。
もしかしたら制服の男性が好きな人の仕業かもしれないし。
だけど、なぜ特定の衛兵が選ばれたのかという事と、
警察が興味を持たないと言ったのはなぜなのかという組み合わせに興味を持ったんだと思う。
正直なところ結婚式の準備をしている僕たちには気分転換が必要だったのでウェリントンの兵舎に行ったんだ。
僕たちは衛兵が非番になるのを待たなければならなかった。
それで僕たちは待つことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/5664d7e908307ec42f6ade6e0ddc4dee.jpg)
待つことが苦手なシャーロックは気がつくと盗んだ帽子を被り衛兵を装って建物の中に入ったんだ。
だけど遅かった。
僕たちにメールを送った男は死んでいた
彼はシャワー室の中で血まみれになっていた。
だが彼を刺し殺した方法がわからなかった。
ドアは内側からロックされていたとシャーロックが指摘したので、
彼が殺されたのはシャワー室に入る前ではなかった事が明らかだった。
それはシャーロックの好きな密室のミステリーだった。
だけど僕は死んだ男が気になっていた。
ようやく彼の診察が許可されたんだけど、そこで僕は彼がまだ生きていることに気づいたんだ!
事件で死体を見つけるのは慣れていたからシャーロックは彼の身体を見下ろして彼が死んだと仮定していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/d804dfddf1e34c020704499ecece3675.jpg)
僕は止血の治療を施して彼を病院に搬送した。
謎がまだ残っているんだけどね。誰が彼を殺そうとした?
そして、シャーロックが更に関心を抱いていた事-武器はどこにあったのか?
それはあり得ない事だった
シャワー室の外であっても中であってもそれを実行することは文字通り誰にもできなかった。
彼が自分で刺す事もあり得ない。だとしたら武器はまだそこにあったはずだからだ。
シャーロックにふさわしい、実現不可能な犯罪。
ただし。
彼は結果を出せなかったんだよ。
シャーロック・ホームズはトリックにひっかかったんだ!
Sherlock Holmes was bamboozled!
(bamboozledはスラングでトリックにひっかかるという意味のようです。)
僕はシャーロックがこれ以上ないくらい悩むと思ったのに、
彼はそれを受け流してスタッグナイトの準備に戻ったんだ。
僕は準備してるんだと本気で思ったよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/a3eea24a0d3520ffbf7310dfd5064873.jpg)
コメント
サンキュー、ジョン。
Sherlock Holmes 29 June
ちなみに、さっきのコメントは皮肉だ。君が理解できないのはよくあることだ。
Sherlock Holmes 29 June
最高だな!!シャーロックがひっかかった!
Mike Stamford 3 September
制服の男が嫌いな人なんていないでしょ?
Donna Staveley 29 June
爆笑!
Dame Latif 29 June
シャーロックが事件を解決できなかったなんて信じられない。
theimprobableone 29 June
彼が戻ってきたよ:)
(彼とは上のコメントを指してると思うので、Jacobの事かと・・・)
John Watson 29 June
以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/7b9b2743e123adc8092970f5f55695c1.jpg)
↑この画像が大好きでつい使ってしまいます。
それにしても、
6月の終わりなのにまだスタッグナイト?
て、事はやっぱりあの招待状はサンプルなのかなー。
わざと5月の土曜日という結婚式に最悪な月と曜日を使って未来を暗示したって事かしら。
ジョンブログ終わったら年表作りだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/b3f8bb9dbdbaeb43d6e5105be5720f37.jpg)
これから大変なことが起こるんだけど
ノー天気な感じがまたはらはらしちゃってね。
別なベネ様の映画とか観るのは楽しいんですが
すんなり普通の人の役どころではないので
必ず考えさせられてしまいます。
SHERLOCKはその点たくさんの人がいろいろ解説してくださって、
わたしは、きゃーきゃー言いながら観ていればいいので楽でいいな。
パレーズ・エンド観終わりました。
感想・・・大変だな。ねっ
早速こちらへのコメントもありがとうございます!
本当に今思うとE2はサービス回(?)だったんでしょうかねー。
楽しそうなS&Jいっぱい観とけ!って感じでしょうか。
パレーズエンド、お疲れ様でした!
確かにベネディクトが出てる映画やドラマは一筋縄ではいかないようなものばかりですよね。
そう思うとSTIDはホントに娯楽でしたわ。
しかもSHERLOCKを観ている数よりは圧倒的に少ないでしょうからね~。
でもその中でもパレーズエンドは長い上に時代背景もあるから難しいですよ。ホントに、ねっ!
実は私はシルビアさんの考察をじっくりやりたいんですよ。断然シルビア派なので(笑)
それはともかく、感想ぜひ頑張ってください(他人事?)
ジョンもベストがおっさんくさい(すみません)と思ったけど、E2の救命シーンはファンも大満足のかっこよさでした・・・サービス回、素晴らしい。大歓迎です。
近衛兵の制服は、不潔なのをごまかつためにこのデザインになったとか、軍事オタクの友人に聞いていて(アフガン運転事情を教えてくれた人です)、夢がないなあと思いましたが、帽子があんなにモフッとしているとは思いませんでした。触りたくなるしそれはかぶりたくもなります(笑)
そうそう、CATVのヒストリーチャンネルでトップギアのライバル番組(と聞きました)「フィフス・ギア」が放送されるみたいです。元スティグの人が出てるのかな?気になるので、ちょこっと見てみる予定です^^
ジョンの救命のシーンは本当にかっこよいのですが、やはりあのベストだと遠くから見たらただのおっさんですよ(暴言)
近衛兵の制服、そうだったんですか。
確かに軍隊ってあまり全体的に衛生的じゃないし。
そういえば欧州の中世のかつらや香水も汚れやにおいをごまかすためなんですよね。
シャワーの無い時代ですから仕方ないですね。
フィフスギアって何ですかーーー?
全然知らないです。今度調べる事にします(笑)
もしご覧になったらぜひ教えてくださいね。
ところで先ほど書き忘れましたが、ダンロップの別バージョン、これもやはり台湾だそうです。
近日リリースされるそうなので、情報ゲットしたらまたお知らせしますね。
ジョンのベストはおっさんくさいですね(笑)E1で、髭に長めのコートが、かっこいいけどジョンのキャラクターじゃない!と悲しく、E2でもとに戻って嬉しかったら、脱いでびっくりという。S3のジョンの服装はおっさん度が増していた気がするのですが、結婚で変わったんでしょうか・・・バスカビルのコートなんかかわいいもんでした涙!
フィフスギア、下記日本wikiで見つけたんですよ。
「スティグ」の欄にありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0
あれだけの人気番組だから、類似ライバル番組も生まれるのね、と感動したもので。録画予約も済ませ見る気満々です!
ファウストさんは、派手なイメージではありますよね、多分・・・。トップギアUSAでは、年上二人に結構構われたり、遊ばれたり、おちょくられたりしている印象があります。トランプさんにゲイかと詰め寄られまくった(笑)時には、仕方がないとはいえ他の二人がフォローしまくってましたし、ブルネット写真で見ると純真そう(笑)なので、どこかの段階でデビューしたのか?と思っちゃいました。
背が低いのを気にしてらして(他の出演者が190センチ120キロなので並んだら誰でもそうなるとは思うのですが)、年齢が下、人格が未熟という設定(目立ちたがり屋、自己中、自惚れや)なのもあり、レーサーとして技術ではトップですが、3人の出演者の中で見るとこまっしゃくれた弟のようですよ(笑)
よく、他の二人の出演者が、ファウストさんの高慢の鼻をへし折ってやろうと、ファウストさんの番に邪魔してます。まあ、三人三様で常に誰かの邪魔をするのがUS版なのですが・・・。
Xゲーム、エクストリームスポーツなんかと関連と読んで、そちらはおぼろげながら知識があったから、かなりイメージがわきました。ありがとうございます!アメリカで人気なんですね。
そういえば、UKのほうで、ジェレミーさん達、シリア経由でイスラエル入国したんですね(笑)勇気ありすぎます!戦交国ですから、中東イスラム国からのイスラエル入国って、普通無理ですよね(私もそれは注意されました、イスラエルに行くなら、中東スタンプのついたパスポートはダメ!って)。それに、イスラム国では禁止されたり規制されていても、アダルトや欧米人気テレビ番組、裏では結構みなさん見てますよ。シリアで歓迎されたジェレミーさん達、見たいです!面白そう(笑)
個人的にはサウジ、特にメッカに一度は言ってみたいと思いつつ、異教徒は入れませんし(商用や公用で行く人は建前だけ改宗するみたいです)、特に巡礼シーズンは世界中の国から信者が訪れ、とてもまかないきれず応募制で入国許可が出るため、私に順番がまわってくるとは思えないので、叶わぬ夢です。
アラビア語忘れちゃったし。
一応、繁体字(台湾)と簡体字(大陸)で違うので、前者「威爾金森」、後者「威尓金森」ですね。下記の中国wikiに、歴史人物のWilkinsonさんの音写表記が出ていました。ご参考までに^^
http://baike.baidu.com/subview/451062/9905708.htm?fr=aladdin
フィフスギアの情報ありがとうございます~
てか、これトップギアが一度終了した時にスタッフや出演者を引き抜いて製作した番組なんですね。びっくりです。
で、それに2代目スティグも出ていると(笑)
UKは時々ものすごく無茶をします。
イスラエルと時も、これ絶対BBCの力だよねーと同居人と話してましたよ。
そしてトップギアが世界中で放送されてるのもBBCの力ですよね~
入国は逆もダメなんですよね。
以前、UAEの商用査証を申請する時に入国方法とかかなり詳しく書かされました。
イスラエルの入国印は絶対NGなんですが、とにかく陸路で入ろうなんて思ってはいけないそうです。
必ず飛行機で入らないと査証はもらえないそうです。
同じ中東でもいろいろあるし、あのあたりの情勢は複雑すぎて一般人はよくわかりません(笑)
アラビア語忘れちゃったんですか^^;
もったいない!でも言葉なんて使わないと忘れてしまいますよね。
あと、ウィルキンソンさんの表記のリンクもありがとうございます。
こんなサイトもあるんですね。
繁体字と簡体字、どちらも書けそうにないですが、さらに「キン」しか読めませんでした(悲)
USだと、私は「コロンボ警部」が好きなんですが、途中、スタッフが「ジェシカおばさんの事件簿」に流れ、コロンボ終盤シリーズよりジェシカおばさんの方が良くできている、とかよく聞きます。確かに新コロンボ警部はだいぶ雰囲気が違うので、仕方ないようなちょっと切ないような・・
スティグ、覆面が嫌になっちゃったのでしょうか><
>く陸路で入ろうなんて
それは知りませんでした、。発想もしてなかったので。BBCの力、なるほど!それにしても無茶ですね、そしてUS版の無茶よりオトナの真面目な遊びの感じが・・・
US版はひたすら小中学生男子レベルのノリなので(笑)一人の口癖は「もらしそう!」だし、RV車対決では、ファウストさんが他の出演者の荷台と車の連結部を緩めるという酷いイタズラ(不正?)のため、荷台が崩壊していました。いいのか・・--;そうそう、US名人レース、2012のシーズン2では、パトリック・ウォーバートン(俳優さん?)がトップでした。
アラビア語、スコティッシュイングリッシュは、できれば折を見て復習くらいは・・・と思います。もともとそんなにできるわけでは無かったですし^^
中国語音写は、初見で見ても全くわからないのはもちろん、正直、もとの外来語からも随分離れているような・・・「金」、ピンインだと「jin」で、カタカナにしてみたら「ジン」なんですよね、ウィルキンソンの「kin」のところにあてたのー?と思いつつ、腑に落ちません(笑)
個人的に、外来語音写の場合の原語への近さは、韓国語→日本語→中国語、な気がします。韓国語のtaxiは「タススィ」という感じで、日本語にあるような英語発音への照れがないぶん、外国人の私がきいても日本語より英語の発音に近いな、と思います。
中国語は・・・ネイティブにはそう聞こえてるんだなあ、としか(笑)「情人」、バレンタインデーは「情人節」ですし(-節はお祭り、行事につく接尾語)、後は「人気」は、体臭みたいな意味になってしまうので、人気があると表現したいときは「紅」という形容詞を使いますよ。なので「日本ではだれだれが人気がある」と漢字で筆談すると、体臭がきついと勘違いされるので、要注意漢字です。
「卵」も、中国語ではもっぱら生物学的な卵子のほうで、食べる玉子は「蛋」という字を当てますから、漢字で筆談がある程度通じるのが中国語-日本語の強みとはいえ、そこから生まれる勘違いが結構面白いですよ。あと、漢字利用がゆえに、日本の名字であちらの「マザー・○ッカー」にあたる内容になってしまっているものもあり、入国するときはさすがに別名を使うよう勧められています。
中国語でお笑いになっちゃうくらいならともかく、それくらいのスラングになると、ちょっと物騒ですからね--;
漢字を使わない国の出身者だと、膨大な(それでも日本よりは少ない)漢字を暗記しなくてはいけないので、そこが非情にハードルが高いようです。その意味では、日本語ネイティブは字体は少し違うにせよ、漢字を既に覚えている点で、非常に有利です。
ルパートさん、「眺めのいい部屋」にも出演されているんですね。これも以前見ましたが、ぜひチェックしてみないと!BBCほどではありませんが、グラナダ版もキャストは豪華なので、最近気を付けてみるようにしたら、いろいろ発見があって面白かったです!
二代目ワトソンのハードィックさんは「ラブ・アクチュアリー」でマーティンさんと共演しているようですし、こちらは要確認ですが、95年の「スカーレット・レター」にも出演されてるようなので、髭が無いとさっぱり気づかないぼんくらながら、ちょこっと探してみようと思います。JW役の俳優さんは口髭イメージが強いので、髭が無いと一気に探すのが難しく・・(笑)BBCでも初見では、髪の長めなSHより、口髭なしJWに衝撃を感じたのを覚えています。
しかもS3で口髭をはやしたらすごく似合わないし(笑)あれも度胆をぬかれました。口髭の似合わないJW!それで独自のJWのキャラクターが秀逸なので、とってもお気に入りです。
見ながらすぐ気が付いたのは、「四つの署名」で犯人役だった俳優さんが、イギリス推理ドラマ「モース警部」の人だったことです(笑)ちょうど、CATVでモース警部を見てましたし、シャーロック放送記念にNHKプレミアムでグラナダ特別放送を見たら、「あー!警部!」と思いました(笑)
余談も余談なのですが、ロシア版、また新作がでるようですよ!楽しみです。年齢的には無理とはいえ、80年代版でイワーノフSHと、ソローミンJWがとても気に入ったので、もう1回見れないかな・・・と思ったのですが、ソローミンさんは亡くなられたようなので、とても残念です。
そういえば、グラナダ「犯人は二人」で冒頭の「未亡人」役の女優さん、撮影当時100歳、あれが遺作だそうで。すごい!の一言です><
BBCでのシャーロックとマイクロフト、10歳違い設定なんですね。最近知りました!原作の7歳違いよりさらに離れていますね。ベネさんとマークさんの実年齢が10歳違いだから?マークさん、もっと若いと(失礼)思ってましたー!ベネさんもそれは一緒ですが(笑)
そうらしいですよ。本当は番組まるごと買い取りたかったらしいですが、
BBCにお断りされたそうです。まー結局トップギアもすぐに再開してますけど。
UK版は大人が真面目にバカをやるの魅力なんですよ~。
金、jinなんですか。なのになぜキン?確かに腑に落ちませんね。
情人節って何だかとてもエロいですね(笑)
大人のバレンタインって感じ?
人気=体臭?これも手紙同様、気軽に使ってはいけない言葉なんですね。
「ベネディクトって人気あるよね」がベネディクト臭いになってしまうって事でしょうか(涙)
同じ漢字でも意味がまったく違ってくるんですね。びっくりです。
英国のドラマや映画を観ていると、同じ俳優さんが何度も共演したりしているのでそれを見つけるのも楽しいです。
ロシア版て体育系なSHでしたっけ(笑)大泣きするんですよね。
グラナダ版の冒頭の品の良いご老人ですよね?100歳??すごーい、全然見えないわ。
BBC版10歳違いなんですか。知らなかった―。
多分、ゲイティスさんとベネディクとも10歳違いだと思うので、実年齢で設定したんですね。
ゲイティスさん、意外とね(笑)
雑誌「Cut」にはSM&MGのコメントは載ってるし(大嬉)、dicoさんにコメント送りたくても
とってもまとまらない…状態でありました。(おまけにこれ打ってる早朝から京都は
28℃って…ああ涼しいロンドン行きたいなあ…(マジに汗で、キーボードに手首がくっつきますの(泣)…。
そんなこんなで久しぶりに見た(すみません(汗)ジョンブログが大好きなS3-2!
今回(S3)の3で超シリアスなジョンに、初見はビビッてしまったのですが、
落ち着いて見直せば、2の結婚式で、元上司のショルツ少佐に向ける
ジョンの笑顔ったら…
まるで大好きなご主人さまを見上げる忠犬の笑顔(?)…だったらそれシャーロックに
向けるべき笑顔じゃないのジョン?って突っ込みたくなるくらい、極上な顔なんですよね(笑)。
過去の事故で現在も心身共に傷つき、他人を避け続けているショルツ少佐。
内容は違っても、ジョンと、傷痍軍人であることは同じ。
「来て下さるとは…」「旧友のためならば、…ジョン。」
元軍人の男同士、簡潔な言葉のやり取りの間に込めた、相手に対する想い。
軍在位中、この二人の関係はどんなものだったんだろう?って、考えさせられちゃいます。
シャーロックは可愛らしく妬くけど(笑)、そりゃシャーロックがジョンを怒らせてばっか
いるからでしょう、って。(特にS3-1はね!)