ジョンブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/6c137f0becf73c5d05a6ccbadeb7e1c0.jpg)
10th June
The Elephant in the Room
シャーロックがここ数年で扱った事件には狂ったようなものもあったから慣れていないとは言わないけど、
29, Ryder Lane in Brockleyで発見したものには心構えなんて何の意味も無かった。
典型的な郊外の通りにある典型的な郊外の住宅だった。
典型的な郊外の住宅には2体の死体が入っていたけど。
そして象。
本物の象だ。部屋の中央に立っていてちょっと退屈そうだった。
そして、ごめん!これもまた守秘義務があるからここに書くことはできないんだ。
僕はちょっと書きすぎてるかもしれないけどシャーロックよりはマシだよ。
彼はみんなに喋ろうとするからを何回も止めたんだ。
結婚式でもシャーロックのあとをついてまわって、みんなにバラすのを絶対にとめないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/d32af23650b60ce63f540b2b99e07601.jpg)
コメント
僕のベストマンのスピーチに盛り込むかもね。
Sherlock Holmes 10 June
そんなことするなよ!MI5に結婚式をこわされたくないぞ。
John Watson 10 June
しまった、僕は忘れていたよ。君はとても静かな犯罪のない日が望みだった。
退屈だろうな。
Sherlock Holmes 10 June
以上です。
これだけです(笑)
タイトルの「The Elephant in the Room」はイディオムで、
〔誰もが認識しているが〕話したくない[口に出したくない・無視している]重要な問題[事実]
だとコメントで教えていただきましたが、さてこれの示唆するところは・・・・
多分この意味を踏まえてタイトルをつけていると思うので、そう考えるといろいろ意味深ですよね。
S4を示唆しているなんてのは考えすぎですかね(笑)
あまりにも短いのでゲットした情報を少し書きます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがそこはご容赦を。
Sherlockの次のスペシャルはスピンオフ的なものではなく第10話目の位置づけになると、
ゲイティスさんがお答えしていました。
じゃーやっぱりとんでもクリフハンガーになるのでは・・・(怖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/a4bc13bf90ad5e408008f49f1eff9cf8.jpg)
そしてベネディクトの話題を3つ。
まず先日ここでも書いた昨年欧米で公開されたものの日本での公開は見送られついでにDVDも見送られていた、
ベネディクト主演の「The Fifth Estate」が年末にDVD化され更に今月オンデマンド配信されることが決まったので
小躍りしていた私ですが、今週iTunes で配信されるはずだったのに急きょ中止になってしまったようです(号泣)
AmazonやGoogleなど他のツールは来週からレンタル、セルの配信が開始されるそうですが、
なぜiTunesだけ?アメリカを代表する企業だから見えない力が働いたのでしょうか。
まーAmazonもGoogleもアメリカなんですけど。
それにしても、何か呪われてるんじゃないの?これ(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/06e9fbc4edb3f2df2a051f7279b55fa3.png)
追記
itunesの配信が来週になったそうです。結局延期だったんですかね。
すみません、お騒がせしました。
もうひとつ。
ベネディクトの海外サイトさんがtweetしてくれた記事。
写真自体は既出なものばかりですが、あらためて眺めると心が洗われますのでぜひ。
昔のものから最近のまで幅広くあります。
20 Things That Make Benedict Cumberbatch Smile His Heart-Breakingly Perfect Smile
これ、あちこちで見る画像ですが大好きなので見かけるたびに保存してしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/d7ae55d215dd16d1fdcf47f0f834a0ea.jpg)
最後に台湾でリリースされたDUNLOPのCMの動画です。かっこいいとしか言えません。
Benedict Cumberbatch at DUNLOP Tires TVCF of 2014 ad released in TAIWAN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/a84c6c018bba5cd5e4e088e49b9e4fbc.jpg)
ブログの内容よりその他情報のほうが多いですが・・・
次のジョンブログは「The Bloody Guardsman」ですのでバスカヴィルかどちらかをUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/6c137f0becf73c5d05a6ccbadeb7e1c0.jpg)
10th June
The Elephant in the Room
シャーロックがここ数年で扱った事件には狂ったようなものもあったから慣れていないとは言わないけど、
29, Ryder Lane in Brockleyで発見したものには心構えなんて何の意味も無かった。
典型的な郊外の通りにある典型的な郊外の住宅だった。
典型的な郊外の住宅には2体の死体が入っていたけど。
そして象。
本物の象だ。部屋の中央に立っていてちょっと退屈そうだった。
そして、ごめん!これもまた守秘義務があるからここに書くことはできないんだ。
僕はちょっと書きすぎてるかもしれないけどシャーロックよりはマシだよ。
彼はみんなに喋ろうとするからを何回も止めたんだ。
結婚式でもシャーロックのあとをついてまわって、みんなにバラすのを絶対にとめないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/d32af23650b60ce63f540b2b99e07601.jpg)
コメント
僕のベストマンのスピーチに盛り込むかもね。
Sherlock Holmes 10 June
そんなことするなよ!MI5に結婚式をこわされたくないぞ。
John Watson 10 June
しまった、僕は忘れていたよ。君はとても静かな犯罪のない日が望みだった。
退屈だろうな。
Sherlock Holmes 10 June
以上です。
これだけです(笑)
タイトルの「The Elephant in the Room」はイディオムで、
〔誰もが認識しているが〕話したくない[口に出したくない・無視している]重要な問題[事実]
だとコメントで教えていただきましたが、さてこれの示唆するところは・・・・
多分この意味を踏まえてタイトルをつけていると思うので、そう考えるといろいろ意味深ですよね。
S4を示唆しているなんてのは考えすぎですかね(笑)
あまりにも短いのでゲットした情報を少し書きます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがそこはご容赦を。
Sherlockの次のスペシャルはスピンオフ的なものではなく第10話目の位置づけになると、
ゲイティスさんがお答えしていました。
じゃーやっぱりとんでもクリフハンガーになるのでは・・・(怖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/a4bc13bf90ad5e408008f49f1eff9cf8.jpg)
そしてベネディクトの話題を3つ。
まず先日ここでも書いた昨年欧米で公開されたものの日本での公開は見送られついでにDVDも見送られていた、
ベネディクト主演の「The Fifth Estate」が年末にDVD化され更に今月オンデマンド配信されることが決まったので
小躍りしていた私ですが、今週iTunes で配信されるはずだったのに急きょ中止になってしまったようです(号泣)
AmazonやGoogleなど他のツールは来週からレンタル、セルの配信が開始されるそうですが、
なぜiTunesだけ?アメリカを代表する企業だから見えない力が働いたのでしょうか。
まーAmazonもGoogleもアメリカなんですけど。
それにしても、何か呪われてるんじゃないの?これ(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/06e9fbc4edb3f2df2a051f7279b55fa3.png)
追記
itunesの配信が来週になったそうです。結局延期だったんですかね。
すみません、お騒がせしました。
もうひとつ。
ベネディクトの海外サイトさんがtweetしてくれた記事。
写真自体は既出なものばかりですが、あらためて眺めると心が洗われますのでぜひ。
昔のものから最近のまで幅広くあります。
20 Things That Make Benedict Cumberbatch Smile His Heart-Breakingly Perfect Smile
これ、あちこちで見る画像ですが大好きなので見かけるたびに保存してしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/d7ae55d215dd16d1fdcf47f0f834a0ea.jpg)
最後に台湾でリリースされたDUNLOPのCMの動画です。かっこいいとしか言えません。
Benedict Cumberbatch at DUNLOP Tires TVCF of 2014 ad released in TAIWAN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/a84c6c018bba5cd5e4e088e49b9e4fbc.jpg)
ブログの内容よりその他情報のほうが多いですが・・・
次のジョンブログは「The Bloody Guardsman」ですのでバスカヴィルかどちらかをUPします。
なかなか出会えないのでこういうのありがたいです。
そんで、その指さしがズキューンって「やられた」
いい画像があると思わず保存するベネ病はわたしもなんですけど・・・
そういうのがあって、DVDレンタルすると何度も観ることになってしまってやりたいことがたまってしまいますね。
ジョンブログの象事件。やはり、多くを語ってはもらえないんですね。
残念だ・・・。笑
リボルバー、とピストル・・そうなんですね、勉強しなおします><トップギアでやっと少し車のことを知れたと思ったら、今度は武器を勉強しようと思います^^
象さん。短い!MI5に式を壊されたら困りますよね、E2であれだけ熱心に準備していたから、SHも内心ぶじ済むよう願っていると思うのですが、それでこのコメント(笑)ツンデレですねー。
10話的な内容ですか。クリフハンガー・・(嘆息)。他の方のコメントにもありましたが、結婚関連のJW発言&ブログは、浮かれっぷりがすごいですね。結婚ひとを変える、ハドソンさんのおっしゃっていたことはこのことなのかな?結婚したことがないのでわかりませんが、普段のJWより確実にデリカシーないですね(笑)SHの身になって見てほしいかなと。
幸せである意味、脳内麻薬でまくりで、ハイテンションなのかな?とにかく普段のJWより人の心の(特にSHの)機微に疎くなっているように感じます。
ダンロップ写真、アップありがとうございます!自分でも探そうとしていたので・・
何となく、ベネさん台湾で受けそうなお顔(笑)大陸より台湾で人気が出そうです(独断)。
それは、やはり「メアリー」なんじゃないでしょうか?
ジョンがメアリーとの和解?の際に「君の過去は君の問題」と言っています。
これは一見、優しいようにも思えますが、「一緒に過去を背負っていく」のではなく、「過去の問題が素で何かあったら君一人で解決してね」ともとれます。
それから、メアリーが渡したUSBも見らずに捨ててしまいますね。これも、「目をそらした」ことにならないでしょうか?シャーロックもメアリーが危険な人物と分かっていながら、ジョンの大切な人ということで、良い人だと思い込もうとしているようにも見えます。マイクロフトにしても、ジョンにあれだけ目を光らせているのだから、メアリーについて知らない訳がない。これも、問題を先送りにしようとする心理が伺えます。この事件のエピソードだけ何やら意味深なような気がしますよね?正典の方に元ネタもなさそう(たぶん!ですけど汗)なのに、敢えて入れてきていますし。そうなってくると、「典型的な郊外な住宅に2体の死体」…怖い怖い怖い!!!「本物の」象。「ちょっと退屈そう」。怖いよ!!!泣
やはり、以上を踏まえるとメアリーの過去が原因で凄い東の風が吹いてきそうですね…いや、これも妄想ですが!汗
10話目の位置づけ!
わぁ!
楽しみ!!
でも、確かに凄いクリフハンガーきそうですね…^^;
やはり同じようなサイト見つけてしまうんですね~。 私もこの頃どの画像を見ても、どの場面のものか全部
分かってしまうし、殆ど全部持っているし・・・我ながら怖ろしい状態で、PCの中大変です。
ダンロップは本当に素敵です。 あのようなキャラクターは似会い過ぎだし、向かう所敵なしです!(又です)。
あの大きな広告を見たら 多分freezeして前に立って見続けてしまうでしょうね。
それから、例の私の大好きな「白シャツ」画像ですが、その前後と思われる数枚を見つけました(嬉)勿論
即ゲットです。それからアップルドアーでのコート後ろ姿、ベルグレーヴィアの最後の窓際の後ろ姿・・・
何だかこの頃「後ろ姿」に凝っている様な気がしますが、その後ろ姿がセクシーなんですよ。 不思議です。
全くね~何やってるんでしょう(汗)やはり“前頭葉崩壊”かも。
昨日ダラケついでに色々サイトチェックしていたら、海外の面白いサイト見つけました。
シャーロックの色々な場面を取り上げ、前後の場面との比較、齟齬を書き出しているのですが(ご存知ですか?)
その中には 以前何回も出ていた バーツの屋上でのモリアーティーの銃の位置等々。
私達“小姑”等及びもつかない"オタク“には脱帽です。
で、1つ私も気になっていたのは、E3で救急車の中のシャーロックの胸毛。 私も初見で直ぐに気付きましたよ。
(やはりヘンタイ?)あれはオカシイでしょ。 その他色々面白い検証しています。
TFE そうなんですか。 来週のOD大丈夫かな? あの作品はどうも色々ありますね。
LORやはりお好きでしたか? 私も大好きで何度も繰り返し見ていましたヨ。 本も全部読みましたよ。
全巻分厚くて持ち運び閉口しましたけど。 最近も何度も再放映しているのですが、その都度見てしまいます。
で、Hobbitですが オーリーは#1にもチョット出ているんですが あまりパッとしないんですね。
それより、その“ほんのチョット”の出演の為に莫大なギャラを貰ったと云う事の方が話題になった位で
興業的にもあまり良くなかったと思います。
#2は やはりレゴラス再登場+Smaug Voice+Martinの人気上昇等で #1よりは話題が大きいと思いますね。
それより“ガンダルフ”Sirイアン マッケランなんですが、LORの時もかなり高齢だと思っていたのですが
10数年経たHobbitでもあまり変わっていないんですよ。不思議です。オーリーも怖れたより老けていないし。
プレミア直後NZ Airが機体一面にSmaugを描いた機種を飛ばせていたのを見ましたが、NZもLOR&HOBBIT
でかなり国益にプラスになっているから力入っていますね。
dicoさん、是非Amazonに走ってDVD見て下さい。(私は取りあえずODで見たのですが)楽しめますよ。
Smaug Voiceも聞いて下さい。
ネット予告観ました。面白そうですね^^)
べネさん演じるアサンジ、髪色はホワイトゴールド、とでもいうのでしょうか。
(「裏切りのサーカス」の髪色に似てる?)せいかどうか、だらっとした長髪よりも
すっきりした短髪の方が似合ってると思いました。(単に、私の好み…?(苦笑)
DVDは無事、年末に出るのでしょうか?オンデマンドは月契約ですものね、これ一本だけ観る、わけにはいきませんよねー。
って、ネットを久しぶりにのぞいてたら、マーティンの「ホビット竜に…」DVDが
出ているのに、遅まきながら気がつきました!急に襲って来た蒸し暑さと、台風に頭が
飛んでおりました。京都なので、明日はレンタル屋さんに行けるほど、天候が回復してくれるかしら。
で、同じくネットの雑誌情報で目に留まりました、「Junior SCREEN SPECIAL
べネディクト・カンバーバッチとNEW英国男優スペシャル」。
ジュニア向きの映画雑誌?「SPECIAL」×2の、きらきらしさです。
べネさんの人気も今や、小学生まで!なんですね(^^)
思い出せば、「Sherlock-S2」DVD発売後、近くのレンタル屋さんに「あの、
NHKで放送していた「Sherlock」ですけど」って尋ねても、若い女店員さんが
「??」だったのが夢のようです。(当初は置いてなかったんですよ!
)
今どき、ベネディクトを知らない若い女性なんて、モグリですよね?(決めつけ感涙)
ちょっと最近、ついてないです。。。すみません。
チカさんのメアリー予想、面白いですね!
正典にはなかったと思いますし、これからどうなるか。
記事とは無関係で恐縮なのですが、正典、馬車が
たくさん出ますが、路上が糞だらけになるそうで、
臭いは大丈夫なのかなー、とか勝手に思います。
汚くてすみません><
毎朝、清掃員さんがお掃除するみたいなんですが。
正典を読んでいると、馬車のバリエーションがたく
さんあって、勉強になります。箱型、屋根なし、屋根
あり、二人乗り、四人乗り、乗合馬車などなど。
BBCではタクシーですよね。地下鉄はあまり使わない
んでしょうか。正典でも、既に地下鉄が走っているし、
ベーカー通り駅もあるはずですが、確か1回か2回し
かSHとJWが使ってませんでした。地下鉄。
馬車のほうが小回りもきいて融通が利くし、中上流の
お二人に地下鉄はそぐわないのかなあ。
象から馬を発想してしまいました^^
救急での胸毛・・!これからチェックしてみようと思い
ます!気になりますね。
UKはまだ数回しか見ていないのでわかりませんが、
トップギアUSAはかなりマッチョ(笑)なので、結構
ジョークがきついです。人種関係は(放送できない
から?)出てきませんが、性差ジョークとかかなり
危険です。ピー音やボカシも入るし。
下ネタ炸裂で、出演者みんな30前後で微笑ましいの
はありますが、あんまりくだらなくてちょっと大丈夫
かなって時があります(笑)
ジェレミーさんは20年やってこられたから、随分違う
のでしょうね。車についてもっと詳しくなろうと思わせ
てくれた番組でした。
何しろ日本車ですら全然わからなくて・・。
外国人の彼らのほうが詳しい!専門家なんで当然
なんですが^^
早速ありがとうございます。
DUNLOPかっこいいですよねー、ああいった役もよく似合うなーと。
指さし、わかりますー。私もやられたひとりです~。
そうなんです、私もやりたいことはたくさんあるのに何もできていないです(泣)
一日48時間あったらなーといつも思いますよ。
象事件、気になって気になって(笑)
ワトソンヘアーが好みだと仰っていましたよねー。
ベネさんだと気にならないですか、嬉しいですー^^
チカさんの予想は何気に侮れないですよー。
この象さんブログ、果たして何かの伏線なのか・・・
BBCのタクシーは正典の馬車を現代にしたそうですよ。
SHは電車に乗るイメージじゃないし正典でも馬車が多かったからだとモファットさんたちが言っていました。
馬車、いいですよね。乗ってみたいです。
馬は乗ったことあるのですが、とにかく怖かったです。あんなに難しいとは思いませんでした。
馬を乗りこなせたらいいですね、かっこいいし。
ジェレミーさんのジョークは典型的な英国の皮肉が多いのですが
はっきりと自分の考えを言うので気持ちいいくらいですよ。しかも20年ずっとブレないんです。
元々車のジャーナリストかなんかだったので思い切り専門家なんですよね。
DUNLOPのCMご覧になりました?
中国語らし字幕がついてるんですよ。なのでよかったらぜひご覧になって、会話の内容を教えてくださいー(そこか)
メアリー、なるほどー!うん確かに当てはまりますよね。
みんなが見て見ぬふりをしている、意図的にかどうかわかりませんが、
メアリーの現実をなかったことのようにしていますもんね。
しかも!
2体の死体と象って・・・2体って!きゃー!やーめーてーー!!
そうゆうこと?そうゆうことなの?
退屈そうな象とかやばすぎます(怖)
それにしてもチカさんの予想、冴えまくりですね~。
10話目はどうなるんでしょうねー。
ジョンブログがひと段落したら予想やりましょうねー。
もちろんデイビット説も欠かせませんよ^^