「バスカヴィルの犬」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/19d34c5c662c186af00a378cc731e32f.jpg)
ゲイリーとビリーの前でレストレードさんが帳面ですかね?パラパラと調べています。
その後ろでシャーロックがコーヒーを丁寧にスプーンでかきまぜています。
そしてそのコーヒーをジョンに渡すので思わず「これ何?」と聞いちゃうジョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/c8ec788fa3a8634ad4d4b27fe896b490.jpg)
「コーヒー。僕が淹れたんだ。」
「君、コーヒーなんて淹れないだろう?」
「淹れたんだ。いらない?」
「気をつかわなくてもいいよ。」
ジョンの言葉にシャーロックのこの表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/28cbfd706cde53e16197ee16f67735f0.jpg)
シャーロックの傷ついた表情(笑)を見たジョンは「ありがとう」とコーヒーを飲みます。
「ありがとう」と言われた時のシャーロックのこの表情!(しつこい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/796d760ddb4dd2017badcddc39425517.jpg)
このコーヒー、砂糖が入っていたのでジョンが思わず「う・・僕は砂糖入れないんだけど。」と言うと
再びハートブレイクなこの表情ーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/66abe59b4019a1d247098ef6c10eeead.jpg)
ベネディクトさん、この時は35歳くらいですかね。30過ぎてるのにこの表情ですよ。純真な子供のようです(言い過ぎ?)
悲しい表情やセクシーな表情が上手な役者さんは大勢おりますがこんな表情ができる人はそうそういないですよ。
初めてこの場面を観たとき、この人恐ろしいなーとマジメに思いましたもん。
そしてジョンもそんな表情にコロリと騙され、「美味しいよ」と我慢して飲んじゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/21ea1084a85fa1fef3bb5f725926afb2.jpg)
ジョンが後ろを向いた瞬間、何か企んでいる表情に早変わりするシャーロック。
「この記録だとほぼ2か月前からだな。」とレストレードは真面目に仕事しているのに(泣)
「テレビ放送後に考えたのか?」とレストレードに、「僕なんだ。」とビリー。
「ごめん、ゲイリー。どうしようもなかったんだ。
キャルの結婚式でベーコンサンドを食べた事とかいろいろな事が重なって・・・・」
レストレードはそんなビリーの言葉を遮り「ウソをつくな。」と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/bfb0bbd668c6459dc775de550cd4d1c8.jpg)
「なあ、聞いてくれよ、俺たちはちょっとブームに乗ろうとしただけなんだ。
荒野を荒っぽく走る大きな犬は天からの恵みだった。俺たちにとってはネス湖の怪獣なんだ。」
ゲイリーが言うとレストレードは「どこにいるんだ?」と聞きます。
「古い坑道だ。そんなに遠くないところだ。何の問題もなかったよ。」
ゲイリーが過去形で言うのでシャーロックが「なかったとは?」と突っ込みます。
「そいつはとても狂暴だったから俺たちはうまく管理できなかったんだ。
だから、1ヶ月前にビリーが獣医のところに連れて行って・・・わかるだろう?」
「死んだのか?」とジョンに「安楽死だよ。」とゲイリーに「そうするしかなかった。」とビリー。
「ただのジョークだったんだ。」ゲイリーが言うと「大笑いだな」とレストレードは続けて、
「おまえらはひとりの男の心を壊しかけたんだ。」と怒りを露わにします。
レストレードが部屋から出ていくとジョンが後を追い、
それを見たシャーロックもジョンが飲んだカップの中身を確認してから出て行きます。
残されたゲイリーとビリーはお互いの顔を見合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/a1026eebfd50775b10f504911f5431d9.jpg)
玄関に向かいながらジョンはレストレードに言います。
「知ってる?シャーロックは実は君がここにきたことを喜んでるんだよ。」
え?とレストレードに「ひそかにね。」とジョン。
「いつもと同じ顔が一緒なのがいいんじゃないか?奴の興味の向き方って・・・えーと・・・」
「アスペルガー?」
興味を持っている事には驚異的な集中力wp発揮するとか、空気を読まないとか、
そのまんまといえばそうなんでしょうけどね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/875d91401536038117322114e9ab47c3.jpg)
そんな会話をしているとシャーロックが出てきたので、
「犬が死んだって信じるのか?」とレストレードに「疑う理由はないだろう。」とシャーロック。
「損害がなければいいけどな。いずれにしてもどんな罪に問われるのかはっきりしていないし、
俺は地元の警察と話してくるよ。」
そう言うとレストレードは「じゃ、またあとで。俺は休暇を楽しんでるよ。
お前らも肺からロンドンを取り出せて嬉しいだろう。」と笑顔で立ち去ります。
「それで、みんながムーアで目撃したのは彼らの犬だったのか?」とジョンに、
「そうらしい。」とシャーロック。
「でも君が見たものじゃないだろう。普通の犬じゃなかったんだから。」
「うん。巨大で燃えるような赤い目が光っていたんだ、ジョン。全身が光っていた。」
シャーロックは記憶を追い払うように身震いをしながら駐車場へ向かいます。
「僕には仮説があるんだけどそれを証明するにはバスカヴィルに戻る必要がある。」
「どうやって?もうIDをごまかすことはできないだろう?」
「そんな事しなくても大丈夫だと思うよ。」
そう言うとシャーロックは電話をかけます。
「ハロー、兄さん。元気ー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/4667b715457362ce98efe42d1b55c9fb.jpg)
この場面かわいくて大好きです。
だって、このひとことでマイクロフトは弟のお願いを聞いちゃったんでしょ?
まー説明はしてると思いますけど・・・弟に甘いお兄ちゃんですよね~
ちょっと短いですがキリがいいので。。。
続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/19d34c5c662c186af00a378cc731e32f.jpg)
ゲイリーとビリーの前でレストレードさんが帳面ですかね?パラパラと調べています。
その後ろでシャーロックがコーヒーを丁寧にスプーンでかきまぜています。
そしてそのコーヒーをジョンに渡すので思わず「これ何?」と聞いちゃうジョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/c8ec788fa3a8634ad4d4b27fe896b490.jpg)
「コーヒー。僕が淹れたんだ。」
「君、コーヒーなんて淹れないだろう?」
「淹れたんだ。いらない?」
「気をつかわなくてもいいよ。」
ジョンの言葉にシャーロックのこの表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/28cbfd706cde53e16197ee16f67735f0.jpg)
シャーロックの傷ついた表情(笑)を見たジョンは「ありがとう」とコーヒーを飲みます。
「ありがとう」と言われた時のシャーロックのこの表情!(しつこい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/796d760ddb4dd2017badcddc39425517.jpg)
このコーヒー、砂糖が入っていたのでジョンが思わず「う・・僕は砂糖入れないんだけど。」と言うと
再びハートブレイクなこの表情ーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/66abe59b4019a1d247098ef6c10eeead.jpg)
ベネディクトさん、この時は35歳くらいですかね。30過ぎてるのにこの表情ですよ。純真な子供のようです(言い過ぎ?)
悲しい表情やセクシーな表情が上手な役者さんは大勢おりますがこんな表情ができる人はそうそういないですよ。
初めてこの場面を観たとき、この人恐ろしいなーとマジメに思いましたもん。
そしてジョンもそんな表情にコロリと騙され、「美味しいよ」と我慢して飲んじゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/21ea1084a85fa1fef3bb5f725926afb2.jpg)
ジョンが後ろを向いた瞬間、何か企んでいる表情に早変わりするシャーロック。
「この記録だとほぼ2か月前からだな。」とレストレードは真面目に仕事しているのに(泣)
「テレビ放送後に考えたのか?」とレストレードに、「僕なんだ。」とビリー。
「ごめん、ゲイリー。どうしようもなかったんだ。
キャルの結婚式でベーコンサンドを食べた事とかいろいろな事が重なって・・・・」
レストレードはそんなビリーの言葉を遮り「ウソをつくな。」と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/bfb0bbd668c6459dc775de550cd4d1c8.jpg)
「なあ、聞いてくれよ、俺たちはちょっとブームに乗ろうとしただけなんだ。
荒野を荒っぽく走る大きな犬は天からの恵みだった。俺たちにとってはネス湖の怪獣なんだ。」
ゲイリーが言うとレストレードは「どこにいるんだ?」と聞きます。
「古い坑道だ。そんなに遠くないところだ。何の問題もなかったよ。」
ゲイリーが過去形で言うのでシャーロックが「なかったとは?」と突っ込みます。
「そいつはとても狂暴だったから俺たちはうまく管理できなかったんだ。
だから、1ヶ月前にビリーが獣医のところに連れて行って・・・わかるだろう?」
「死んだのか?」とジョンに「安楽死だよ。」とゲイリーに「そうするしかなかった。」とビリー。
「ただのジョークだったんだ。」ゲイリーが言うと「大笑いだな」とレストレードは続けて、
「おまえらはひとりの男の心を壊しかけたんだ。」と怒りを露わにします。
レストレードが部屋から出ていくとジョンが後を追い、
それを見たシャーロックもジョンが飲んだカップの中身を確認してから出て行きます。
残されたゲイリーとビリーはお互いの顔を見合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/a1026eebfd50775b10f504911f5431d9.jpg)
玄関に向かいながらジョンはレストレードに言います。
「知ってる?シャーロックは実は君がここにきたことを喜んでるんだよ。」
え?とレストレードに「ひそかにね。」とジョン。
「いつもと同じ顔が一緒なのがいいんじゃないか?奴の興味の向き方って・・・えーと・・・」
「アスペルガー?」
興味を持っている事には驚異的な集中力wp発揮するとか、空気を読まないとか、
そのまんまといえばそうなんでしょうけどね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/875d91401536038117322114e9ab47c3.jpg)
そんな会話をしているとシャーロックが出てきたので、
「犬が死んだって信じるのか?」とレストレードに「疑う理由はないだろう。」とシャーロック。
「損害がなければいいけどな。いずれにしてもどんな罪に問われるのかはっきりしていないし、
俺は地元の警察と話してくるよ。」
そう言うとレストレードは「じゃ、またあとで。俺は休暇を楽しんでるよ。
お前らも肺からロンドンを取り出せて嬉しいだろう。」と笑顔で立ち去ります。
「それで、みんながムーアで目撃したのは彼らの犬だったのか?」とジョンに、
「そうらしい。」とシャーロック。
「でも君が見たものじゃないだろう。普通の犬じゃなかったんだから。」
「うん。巨大で燃えるような赤い目が光っていたんだ、ジョン。全身が光っていた。」
シャーロックは記憶を追い払うように身震いをしながら駐車場へ向かいます。
「僕には仮説があるんだけどそれを証明するにはバスカヴィルに戻る必要がある。」
「どうやって?もうIDをごまかすことはできないだろう?」
「そんな事しなくても大丈夫だと思うよ。」
そう言うとシャーロックは電話をかけます。
「ハロー、兄さん。元気ー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/4667b715457362ce98efe42d1b55c9fb.jpg)
この場面かわいくて大好きです。
だって、このひとことでマイクロフトは弟のお願いを聞いちゃったんでしょ?
まー説明はしてると思いますけど・・・弟に甘いお兄ちゃんですよね~
ちょっと短いですがキリがいいので。。。
続きます。
こんにちは。
フリートってロンドンの地下河川の事だったんですか。
私はずっと「艦隊」だと思ってました(笑)
なるほどー。
原作本は和訳も出ていますがプレミアついちゃったのか、とにかく高いんですよ。
出てくるキャラクターがみんな魅力的なので読んでみたいのです。
さて、マーティンがリチャードですか。
かじゅさん、これかわいい女の子と冒険するラブロマンスファンタジーですよ?(失礼な)
すみません、ラブファンタジーなマーティンが想像できなくて。。。
多分コメディなマーティンしか知らないからなんですよね。
でも同じくらいベネディクトも想像できないのですが(笑)
それはともかく、マーティンの声は結構高めなので余計ソフトに感じますよね。
芸達者な方なので、リチャードもそれなりにかっこよくこなしちゃうんでしょうね~。
声はねー、ベネディクトと共演すると誰でも目立たなくなっちゃうような気もします(笑)
でも本当に一度ラジオドラマで共演してほしいです。
忙しいかもしれませんが映像が無い分、どこにいても録音できそうなので、頑張れば実現できそうな気もしますよ。
みんなでBBCにお願いメールでも出しますかね~。
イエローバード、こちらこそありがとうございました。
ウィキリークスの本はいくつか出ていて、フィフスエステートの原作となったダニエルさんの手記の他、
アサンジさんご本人が書いたものやガーディアンの編集者が著書のものとかありました。
私は今ガーディアンが書いた本を読んでいるのですが、ウィキリークス自体日本ではあまりメジャーとはいえないので
本屋さんとか図書館には置いていないかもしれないですね。
イエローバードの出演もそうなのですがあまりマッチョな役柄はちょっとやめてほしいなーと思ったりします(笑)
シャーロックはやはろイメージとしても線が細いので、このバスカヴィルもねー、首が太い!とか思っちゃいます。
胸毛が黒い理由、わー確かに!可能性としてはありますよね。
遠慮したい気遣いですが、シャーロックのブルネットに合わせたんだとしたらものすごく細かいですね。
マスカラ!そうなんですか~
S2あたりからシャーロックの瞳の色が強調しされているように思ったのですが、そんな技えお使っていたんですか。
もう、本当にキュートですね~^^
アメコミは残念でしたね。
如月さんブログの紹介が面白くてツボだったのに。
ZIPってよくベネディクト扱いますよね。
私も話だけで見てはいないんですが2日にわたって出たそうですね。
如月さん、ラジオ4聴きました。^^) あらためて聴くと、「『俳優ベネディクトの』天使、イズリントン」
という印象が、強くなりました。(素敵ですね…)。
ちょっと検索したら、「Neverwhere」の原作であるダークファンタジー小説が
なかなか興味深くて。
「天使の歌」歌詞の「火とフリートとキャンドル…」の「フリート」は、「ロンドンの地下河川で
テムズ川の支流である」とか、面白くて、びっくりです。
地下に流れる大量の水、そこに住むダークな生き物…といえば、東京の地下を
ファンタジーにした、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を思い出しました。
ロンドンと東京、最先端で発展している大都市の地下には、共に人知れず
深く、昏い歴史が滔々と流れている…、なんてね。
歌詞の宗教的意味合いも、難しいけれど知れば、シャーロックの世界観にも
当然含まれているキリスト教文化が、少しは理解出来るようで嬉しいです。^^)
ところで「Neverwhere」で、「地下のダークロンドンのゴタゴタ」に引っ張りこまれる、
証券会社勤めの主役青年リチャードですけど、マーティンの声で、なんてどうでしょう?
マーティンの声って、しかめっ面に似ず(笑)柔らかい声でしょう?
ベネディクトのヴァリトンがあまりにも際立った美声なので、目立たない
(耳立たない?)のがつねづね、「もったいないなァ…」と思っていて。
(ファンの一方的な肩入れでしょうか?)
「Neverwhere」はラジオドラマだから、声がじっくり聴けるし。(訳は取りあえず置いといて(苦笑、するしかないです…)。
ええ正直に言っちゃうと、ベネディクトとマーティンの掛け合いをもっと
聴きたいんですよ「ホビット」のスマウグとホビットの対決みたいに。
二人とも超売れっ子で、スケジュール調整が難しいの重々承知、でもラジオドラマだったら、
普通の芝居より、実現性が高くないかしら?
次のSH放送がいつになるか分からないから、かなわぬ夢を見ちゃうんですよね…(溜息)。
イエロー・バードへのコメントありがとうございました。
dicoさんもぜひ、完読ください。結末が・・・かなりショックであれベネディクト様がやったら
ほんと泣いてしまう。
もう、主人公目線が変わってしまってますが・・・はぁ
アサンジさんの本、図書館にはなくて、結局読みたくなったらお取り寄せしかないですね。
そうなると、dicoさんの感想待ちかなぁ
STID続編ですか。あるといいなぁ だってめちゃくちゃカッコよかったもの。
でも、またそのために5食たべてエクササイズ的な筋トレされたら、シャーロックがムキムキ筋肉になってしまいそうで怖い。
なんとなくシャーロックはきゃしゃなイメージが合うと思うんです。
シャーロックといえば、胸毛。再浮上ですか。笑
ついYamYamさんのコメントも読んでしまって~わたし的にはあとづけかなって思ってます。
髪の毛が黒に近いのに、胸毛がゴールドはどうなのってことで色がついた。日本人的には胸毛なんていらないです。なんだけど
外国の思惑というかあったほうが「男」ってイメージなのかとか
あの場面、特にシャーロックの胸のシーンが多いからスタッフの気遣いなんじゃないかな。
だって、シャーロックのときベネディクトさまのオメメには「マスカラ」がついているんですよ。
ブルーの瞳が素敵にみえるようにまつ毛ぼっさりじゃないんです。
もうもうキュートなんだなぁ
アメコミの魔法使いの映画は、別の人になりそうですね。
忙しくてそこまで手が回らないってことで、妥協してやろうかな。ちょっとおしいけど・・
まるで知らない人なので(私的に)いいってことさ。まだやせ我慢っぽい・・・
さて、1日の朝zipでベネディクト様のコミコン放送してたらしいのでしばらくyoutubeあさりです。
字幕はやっぱりうれしいものね。
いえいえ、私も久しぶりにベネディクトの歌をきけたし、Neverwhereの話もできて嬉しいです。
途中で投げ出していましたが最後まで頑張ろうかな、とちょっとやる気出ました。
みなさん、いつもきちんと応えてくださって私も本当にありがたいです。
いろいろな事を知ることができるし嬉しい限りです。
私はあまり役に立ってないですがまた何かあったら話題を振ってくださいね。
そしてアメージンググレイス、公言しましたね(笑)
字幕ついてますよ、大丈夫です。
うふふー、感想楽しみにお待ちしていますよ!
リンクもありがとうございます~。BBCにNeverwhereのページがあるなんて知らなかったわ。
参考にもなりそうなのであとでいろいろ見てみます。
「イエローバード」読んだんですね。どうでした?
私も購入はしたもののまだまったく読んでません(笑)
アサンジが終わったらチューリングなのでその次に読もうかと(ホントか?)
歌をうたいながら塩をまく、確かにこんな感じかもしれないですね。
映画については、上官訳で出演の話が出ましたがその後ぷっつり話が出ないのでどうなるんでしょうかね。
ここのところ出演話が出ては消え出ては消えな感じなので、振り回されっぱなしです。
Yam Yam さんからSTID続編の出演話が再浮上してきたと教えていただいたのですが、
これも実現すると嬉しんですけどね~。カーンはかっこよかったもん。
わー!Misty さんが参戦してくれて嬉しいです!お待ちしておりました^^
まずはバスカヴィル、へっへっへっー、また釣られましたね(笑)
もう、ホントにほんとにあの表情は何なんでしょうね。
あれ、わかってやってるんだとしたら何という確信犯!凄腕の年上キラ・・・ごほごほ。
一生懸命鏡見て研究したとかだったら、その場面見てみたいですよ。
さて、Neverwhere。
いやー、ホントにありがとうございます!凄いですね、Mistyさん。
わかりやすい説明、助かります。そんな意味だったんですね。
どんな宗教でも同じ事を言ってるとは思うのですが、キリストは煉獄という概念なんですよね。
生前に悪いことをすると煉獄でひどい目に合う、とか。
でも待って!
ホントだー、確かにベネさんの歌はNeverが抜けてる!気がつかなかったです。
しかもNeverが無いととんでもなく哀しい意味になってるんですけど。
確かにこれSherlockのイメージでもイケますよ。だからこれ以上泣かせないでください!!!
それはともかく、
やっぱりちゃんと最後まで「Neverwhere」を聴くべきなのかしら。。。
この天使が出てくるあたりからよくわからなくなるんですよ。
集中できなくなるから?(笑)
て、Mistyさん、持ってらっしゃるうんですか!今すぐ聴きましょう!そして私にラストを教えてください(他力本願)
「ae」はoneなんですか。まるほどーそれで「One night」なんですね。
単数を表しているような事をどこかで見て、「a」なのかなーと思ったのですが
考えてみれば「a night」とか言わないですよね(笑)
自分の浅知恵が悲しいです。
マイクロフトやモリーと計画を練った帰りに口ずさむとか、ものすごく泣けるんですけど(涙)
でもすごくイメージできますよ、それ。かっこいいですね~。でも泣ける。
しかもS3でHeartが焼けてるとか、もうどこまで私を泣かせたら気が済むんですか!!
というわけで、きちんと調べてくださっていつも感謝してるんです。
なのでまたいつでも参戦してくださいね^^
そして、TIGの件もありがとうございます!
うれしくて、ただもう感謝です。
普通に使われている英語ではなかったんですね。
ケルト地方だと伝説とか言い伝えとか多い地方のようですし宗教もからんでいたんですね。
dicoさん、この歌のためにCD買っちゃったんですか
うわーすごい。なんか自分もうちょっとやる気出たかも…
買い渋ってたんですけど日本語の字幕ついてたら「アメイジング・グレイス」買っちゃおう!
公言したぞー。
あ・・・天使の歌ですがBBCのラジオ4にあるんです。
こっちの方が音いいですね。
http://www.bbc.co.uk/programmes/p0169jdc
んとですね。多分もっと先の話だと思うんですけど、ベネ様が「イエロー・バード」っていうイラク戦争体験をもとに描かれた作品の中の上官役で出演するというので
読んでみたのですが、その中で士師記にならってつぶやきと歌をうたって塩をまく場面があって
きっとこんな感じなんだろうかと思ってしまったのです。
また、戦争関係かい!とか突っ込みいれたくなりますが、何気に軍服お似合いですし今から期待しているんです。
最後になったけど、dicoさん。かじゅさん。Mistyさん。
わたし、ここにきてよかった。ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
前回に引き続き、バスヴィルのお気に入りシーンだ~!…と、浮かれて飛び付きました(笑)ホントに、あのハートブレイクな表情は、反則ですよね~!可愛すぎます。どういう表情をしたら相手を落とせるか(あ、すいません。。なんだかまた語彙の選択が…)結構分かってるなぁ…と思うとアスペルガーぽいと言えるのか疑問な気もしますが…研究に研究を重ねたのかな?目的を達成するためなら、何でもできるとも言えるのかも。
ところで、こうして私がトロトロとコメント書いてる間にも、dicoさんが調べて下さってるのかもしれないのですが、「天使の歌」私も聞かせていただきました。素敵ですね~!…で、あんまり素敵だったからちょっとググってみて、わかったことを少し書いてみます。dicoさんと重なったら、すいません。(あ、それから、TIGの方、使ってもらって全然構いませんので…ただ、全部正確とは限らないですが)
で、あの歌ですが、Lyke‐Wake Dirgtという、古いヨークシャー地方の言葉で書かれた歌だそうです。Lykeは、もう使われなくなった古い言葉で遺体のこと。Wakeは、人が亡くなってからお葬式まで遺体を見守る(?)ことらしいです。
死後、魂がこの世から煉獄(天国に入る前に魂の浄化を受ける場所)に向かう間に合う試練…かな?を歌った歌のようです。
歌詞は、だいぶ類推が入ってますが、炎に焼かれて、神に魂を受け取ってもらう…というようなところがあって、なんだかホントにS2でのシャーロックっぽいです!Γジョンが見ていないところで」マイクロフトとモリアーティ対策を立てた帰り道なんかに、一人で歩きながら口ずさんでたりして…と、勝手に想像が膨らみました。そういえば、前にジンジャーブレッドマンの記事で、メアリーが、あの焼かれたジンジャーブレッドマンを焼いたのかも…とかあったように思うのですが、それをみてΓおお~!」と思ったのも思い出しました。ある意味、S3でシャーロックのheartは、焼かれてると思うのです。あ、いえ無二の友人が離れていくという意味で…(つい言い訳してしまうのは、後ろめたい証拠?)
あ、話がそれましたが、かじゅさんがおっしゃっていた発音記号みたいなのは、oneのことだそうなので、This one nightということになりますね。生前に施しをしたかどうかで、死後の良し悪しが決まるというような考えが、元々の歌には入っているそうで、Γ人に食べ物や飲み物を与えたことがあるなら、お前の体は炎で焼かれても変わらない。(The fire shall never make thee shrink)もし他人に施しをしたことがなかったなら、お前は骨だけになるまで焼かれるだろう」のような部分があるのですが、ベネさんが歌ってるものは、neverが抜けてる?ようなので、Γ食べ物や飲み物を与えたことがあるなら/お前は見る影もなくなるだろう」(縮むじゃあんまりなので意訳ですが…)な感じですが、これってΓ人の情を持ってしまったら、見る影もなくなるほど焼かれる」ってこと…?!とか、つい深読みしてしまいますが、どうなんでしょう?これ、BBC公式のとこにあるんですか?う~ん…
なんだか、長くなってしまいました!あ、でも、訳にはあんまりなってませんが…すみません。
これは、「Neverwhere」というNeil Gaimanさんの小説のラジオドラマで「つぐない」に出演したJマカヴォイさん主演です。
その中でベネディクトは「天使イズリントン」を演じていて、その中で歌った曲ですね。
このドラマはCDになっていて、私もベネディクトの歌を聴きたいがために購入しました。
リスニング力が残念な私にとってはとてもハードルが高く、
途中までは頑張ったのですが現在は投げ出したままそれ以降はBGMと化しています(笑)
スクリプトがあれば何とかなるのですが今のところ見つけられていないので、
ストーリーも途中までしか理解できてない上にイズリントンもなかなか登場しないので、
私の中ではこの天使、いまだに謎なままです(笑)
で、この歌の内容ですよね。
この歌詞の英語は古い北部のほうの言葉なのでちょっと違うんですよ。
かじゅさんが指摘していたaeも、多分現在になおすと「a」なんだと思いますが。
しかも、ものすごく宗教なんです。
「Lyke-Wake Dirge」というタイトルの歌詞を改変しているようなのですが、死とか煉獄とかの意味のようです。
何となく直訳してみましたがものすごく意味不明になってしまいました。すみません。
「汝は座ってその上にHoosenと靴を??置き??
キリストは汝のSaule(火だか太陽だかの女神)を受ける
この夜、全ての夜、
火とフリートとキャンドルの明かり
そしてキリストは汝のSauleを受ける
かつては肉や飲み物
火は汝を決して小さくなることはない
そしてキリストは汝のSauleを受け取る」
ホントにお粗末な訳なのでここだけの話にしてくださいね(笑)もちろんあちこち間違っていますとも!
この歌はイズリントンの登場の時に歌っていただけなので多分ドラマの内容とは関係ないと思います。
ちなみにドラマのセリフも囁くような話し方ですよ!
そんなわけで、あまりお役に立てなくてすみませんです~
…引き込まれました…!
モノクロに浮かぶベネディクトの顔、歌詞の字幕が古文調?欧文学体?
「This ae night」の「ae」って…「母音を表す古英語の合字」…ですか?
小学生レベルの私では奥が深すぎて(泣)大げさ?)
こんな私に、どうか訳の救いを下さい…(拝)
…バックに響く足音、独り言めいた唄い方…突如起こる、物理的な、乾いた
ざわつき…ベネディクトの溜息。
ファンなら誰しも、シャーロックを意識してしまいますが、
本物(?)のシャーロックだったら、こんなに情感を現せないよね?って
思って、でも、
ラストのざわつきは、「S2-3の天使(悪魔?)の羽音を連想しろ」って、
BBCが言ってる!御大たちが…(笑)
dicoさんBBCラジオにいかれたことありますか?
ネットでです。もちろん。
その中に、ベネディクトの天使の歌だったかな・・・
ささやくように、それでいて例の低音で歌うんですよ。
最後、ため息までついて
ざわざわとぞくぞくとうっとりでした。
で、youtubeにもでててそれに英文で歌詞が載ってたんですが、いつものごとく意味不明に落ちた・・・
いったいなんの歌なんでしょうね。
わかっていたら教えていただけないかと・・・
下のがyoutubeのです。
https://www.youtube.com/watch?v=Wrm7Yccvhk0
わーい、早速ありがとうございます~
ツボですか?そう言っていただけると嬉しいですー!
バスカヴィルのシャーロックは本当にキュンキュンですよね。
特にこの顔はヤバいです。確かにこの一連の表情も「かわいい」になってるんだと思います。
いや、だって、こんな表情ができる30後半と男性なんてなかなかいないですよ。
もちろんかっこよくてセクシーなベネさんも大好きなのですが、ついついかわいいと言ってしまいます。。。
まさにシャーロックの百面相ww
ほんとに、ここ!っていうシャーロックをゲットしてるので
ツボにはまってしまって・・・もう胸がキュンキュンしてます。
シャーロックの寂しそうな顔。
誰だって騙されちゃいますよ。ほうっておけないもの・・・
で、その裏の顔がずるがしこくて、いたずらっこのようで
そういうとこが、日本的「かわいい」にもつながってしまうのかな~
この時は、砂糖に薬が入ってると思ってるからまさに確信犯ですよね。
こいつめ。やりおったな。
とか、このあたりすごくすきな場面集でございます。