デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ウツボグサ(靫草)

2010年05月28日 | 山野草

Utubogusa100528m_2   久々朝から青空が出ている。今日の散歩は我が家の近くを流れる川(ふしの川)の土手道を川下に向かってひたすら歩くことに。

  この時期ともなれば川土手は容易に立ち入れないほどに雑草が生い茂っていて,ところどころでノアザミやアカツメクサの赤い花が目立つ。そんななか,はやくもウツボグサが薄紫の花をつけているのを見かけた。今日の一枚はウツボグサとする。

  ウツボグサは日当たりの良い草地に生えている。その名は,武士が矢を入れて持ち歩いた用具(靫)に似ているからとのことだが,ピンとこない。別名「夏枯草:かこそう」とも呼ばれているそうだ。花のあと葉は緑色なのに花穂だけが茶色く枯れくるからこの名があるとか・・・。名称はどうであれ,これから盛夏にかけてこの姿をあちこちで見ることができる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする