キジムシロ
今日も好天気のなか所要を済ませカメラ持って出かけた。「スポーツの森」方面に向かい周辺を散策した後、久々に「山越え」し山地の集落周辺も散策した。暖かくなって散歩道は日毎に賑やかさを増している。今日も数多くの野草たちに出会った。森周辺では、黄色い可憐な花を咲かせたキジムシロ、ミヤコグサ、カタバミ、オニタビラコなどのほか、林の縁ではコバノミツバツツジがいま真っ盛りで、モチツツジもあちこちで見かけるようになった。山地の集落では、タチツボスミレ、ナガバノタチツボスミレ、カキドオシの群生、ムラサキサギゴケの群生、オオジシバリ、そして、早くもニガナが咲きはじめているのを見かけた。これらのうち今日の一枚は径が1.5cmくらいの黄色い花をいっぱいつけたキジムシロとする。以下、前記のカキドオシ、ナガバノタチツボスミレ、ニガナ、そして今日もコバノミツバツツジをUPする。
カキドオシ(シソ科)
ナガバノタチツボスミレ
ニガナ
いま真っ盛りの美しいコバノミツバツツジ
ノアザミも咲きはじめた