デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

タチツツボスミレやキランソウ

2014年04月07日 | デジカメ散歩

Tachitubosumire140407  ここのところ悪天候続き,しかも気温は低めに推移し冷たい雨も降ったが,今日は薄雲は出ているものの概ね晴れ。そんななか久々木戸公園周辺および「兄弟山」周辺を歩いた。

  ここにはタチツボスミレがとても多い,これを今日の一枚とする。また,小さな白い花をつけたツボスミレやムラサキケマン,オオバタネツケバナ,ヒメウズ,ヤマアイ,可憐な白い花をいっぱいつけた木苺などなど・・・。

Kiranou140407   帰り道,キランソウ(シソ科)が紫色の小さな花をいっぱいつけ地面いっぱいに広がっている のを見かけたので,これを今日のもう一枚とする。

  木戸公園の桜をはじめあちこちの桜(ソメイヨシノ)は週末にかけての「悪天候」で散ってしまったが,「兄弟山」周辺の「山桜」は一部は散ってしまっていたものの,その大部分は健在だった。以下,満開の山桜と,桜のある山の遠望をUPする。

Yamazakura140407

Yamafukei140407


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカタバミに出会う

2014年04月03日 | 山野草

Miyamakatabami140403今日も好天気である。昨日同様,まるで初夏をおもわせるほどの暖かさである。

  そんななか,我が家からおよそ7~8キロ奥地にある「荒谷ダム」(我が家の裏を流れる “ふしの川”上流のダム)周辺を散策した。 山の斜面のあちこちでコバノミツバツツジが咲き始めたのを見かけたほかダム湖周辺では,穂状花いっぱいぶら下げてたキブシ,木苺,ムラサキケマンやツルカノコソウ,サツマイナモリ,スズシロソウ,そして大好きなミヤマカタバミに出会った。

Kiitigo140403_2   今日の一枚はこれらのうち,ミヤマカタバミとする。草丈は5~6センチくらいで花茎の先端に径が2センチくらいの白い立派な花をつけている。

  そして,今日のもう一枚は,これまた白い可憐な花をいっぱいつけていた木苺(ナガバモミジイチゴ) の花とする。以下,これまたお気に入りのコバノミツバツツジ,穂状花いっぱいぶら下げてたキブシおよびダム湖畔の桜をUPする。

Kobanomitubatutuji140403Kibushi140403Kohannosakura140403


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウ

2014年04月02日 | デジカメ散歩

Karasunoendou140402  ここのところ好天気が続いている。しかも初夏をおまわせる暖かさで,絶好の「散歩日和」なのに,あいにく先週後半から保育園が「春休み」に入っていて孫とのおつきあいで「デジカメ散歩」はしばらくおあずけ。

  午後,孫たちと我が家周辺を散歩に出かけた際撮った,カラスノエンドウを今日の一枚とする。早くもナガミヒナゲシが咲きはじめたのを見かけたが後日このベージで紹介することとしよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする