デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

お気に入りのマツバウンラン

2014年04月14日 | 山野草

  Matubaunran140414昨日は一日中,雨が降ったり止んだりのあいにくの天候だったが,今日は一転,雲ひとつない好天気である。そんななか,所要を済ませ川岸(ふしの川)をひたすら川下側に歩いた後,反対岸を我が家までのおよそ3キロコース。

  まずは可憐な黄色の花をつけはじめたカタバミを見かけたほか,極小の白い集団花をつけたノジシャ,オドリコソウやムラサキケマンの群生,カラスノエンドウの群生などを見かけ,川土手はとても賑やか。

Nojishiya140414  しばらく下ったところで「お気に入り」のマツバウンラン(オオバコ科/ウンラン属)がいっぱい咲いていて,風でゆ~らり ゆ~らりと揺れている光景を見かけたのでこれを今日の一枚とする。

  そして今日のもう一枚は前出のノジシャ(オミナエシ科)とする。径が2~3ミリくらいの花を10~20個くらいかためてつけている。ヨーロッパ原産の「帰化植物」とのこと。以下,オドリコソウの群生および,またもやシロバナタンポポをUPする。

Odorikosou140414Sirobanatanpopo140414


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガミヒナゲシとオオジシバリ

2014年04月12日 | 山野草

Nagamihinageshi140412   曇り空だが時折弱い日ざしもある。だが,今夕から明日にかけては「雨模様」だと報じている。

  そんななか,糸米地区平地コースをひたすら歩いた。道端のあちこちで,小さな小さな花をつけたコメウズやスズメノエンドウを見かけカメラに収めはしたがうまく撮れていなかった。 畑の縁でナガミヒナゲシが数輪咲いているのを見かけた。その花茎や花の大きさが何故だかまばらである。今日の一枚はそんなナガミヒナゲシとする。

Oogishibari140412  地中海沿岸から中欧原産の「帰化植物 」だそうで,これから初夏にかけて,所かまわず生え紅色の花をつける。

  今日のもう一枚は,田圃の畦のあちこちで咲いていたオオジシバリとする。15センチくらいの花茎に径が2.5センチくらいの立派な花をつけている。これらのほか,オドリコソウの群生,キツネノボタンの群生,ムラサキケマン,ハルジオン,そして,お気に入りのマツバウンランが咲きはじめているのを見かけた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボスミレやカキドオシ

2014年04月11日 | 山野草

Tubosumire140411  今日は「晴れ」との予報だったが,朝から空は厚い雲に覆われ今にみ小雨が落ちてきそうなあいにくの天候。そんなか所要を済ませ糸米川沿いを兄弟山方面へ奥へ奥へと向かって歩いた。

  まず目についたのは,小さな小さな白い花をつけたタニギキョウ,まだ数輪しか花をつけていないが,やがていっぱい咲かす。その近くではスズシロソウやツルカノコソウ,そしてシャガが咲きはじめているのを見かけたほか,タチツボスミレなど幾種類かのスミレ,ハルジオンなどを見かけた。

Kakidoshi140411   これらのうち今日の一枚は,林の縁のやや湿った場所に生えていたツボスミレ(別名:ニョイスミレ)とする。花茎の高さがおよそ7~8センチくらいで径1センチくらいで唇弁に紫色のすじのある可憐な花をつけている。

  さらに奥へ歩をすすめたところで,ムラサキケマンの群生,オオバタネツケバナ,ヒメウズ,そして,昨日に続いてここでも淡紫色の唇形の花をつけたカキドオシ(シソ科)を見かけたこれを今日のもう一枚とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウに出会う

2014年04月10日 | 山野草

Fuderindou140410  ここのところ連日の好天気,かつ,とても暖かだ。 今日も絶好の「散歩日和」である。そんななか,通称「八丁峠」周辺を散策することに。

  ねらいは,毎年この時期,林の縁などでひっそりと咲いているフデリンドウである。過日訪れたときは見つけることができなかったが,今日はあちこちで落葉の間から顔を出しているのを見かけた。これを今日の一枚とする。小指ほどの小さな可憐なその姿に魅了・・・しばらく見入っていた。我が家に連れ帰りたい・・・。

Nagabatachitubo140410  すぐ側ではナガバタチツボスミレが咲いているのをみかけたので今日のもう一枚とする。 図鑑によると「東海地方~九州に分布し,山地や丘陵に生える」となっている。花も美しいが葉も綺麗だ。山裾では山桜とコバノミツバツツジとが競うように咲いている。暖かい春の日ざしをいっぱいうけ,とても心地よさそうに咲いているコバノミツバツツジを今日もUP・・・。

Motubatutuji140410

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道が一段と賑やかに

2014年04月08日 | 山野草

Renge140408    今日も好天気 である。明け方は冷えこんだが,日中の最高気温は20度くらいまでになると報じており暖かい一日になりそうだ。そんななか,田園地帯を経て山地の集落(大山路:おおやまじ)一周のおよそ3キロ余コース。

  田圃に蓮華草がぽつんぽつんと花をつけているのを見かけたのでこれを今日の一枚とする。かつてはあちこちで「蓮華田」を見かけたものだが,ここ近年そうした光景が見られなくなった。こうして近くで観察してみると実に美しい。

Hanabatake140408  田圃周辺ではキンポウゲやキツネノボタンなどが群落をつくりまるで花畑のように見える。今日のもう一枚はキンポウゲの花畑とする。その近くではシロバナタンポポ,ヘビイチゴ,キジムシロ,オニタビラコ,カタバミなどを見かけた。

  山地の集落にさしかかったところで,早くも,カキドオシが咲いているのを見かけたほかムラサキケマン,ノジスミレなど幾種類かのスミレ,ムラサキサギゴケ,キランソウなどを見かけた。

Syoujyubakama140408_2  林の縁のやや湿った場所で,ショウジョウバカマ(ユリ科) を見かけたのでこれを今日の三枚目とする。

  高さがおよそ10センチくらいの花茎に径が2センチくらいのこうした特徴ある淡紅色の花をつけている。

  また,山裾の中のあちこちで,コバノミツバツツジがとても心地よさそうに咲いているのを見かけたので今日もUPする。加えて,今春になってはじめて見かけたハルジオンもUPする。

Kobanomituba140408Harujion140408


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする