昨日に続き今日も好天気。所要を済ませ,我が家からおよそ7~8キロ奥地にある「荒谷ダム」周辺を散策した。
ここでもノイバラやコガクウツギ沢山あって競うように白い花をいっぱいつけアピールしている。エゴノキやウツギもあちこちで見かけた。林の中のやや湿った場所で小さな小さな白い花をいっぱいつけた小型の野草を見かけたのでこれを今日の一枚とする。お気に入りのタニギキョウ・・・しばらく見入っていた。
その近くで,鮮やかな黄色い花を咲かせたジャケツイバラを見かけたのでこれを今日のもう一枚とする。過日,岩杖地区で見かけたのに続いて二か所目である。
加えて,前出のコガクウツギ,そして「ダム湖の風景」をUPする。これらのほか,黄色い花をいっぱいつけたハナニガナやコウゾリナ,ミツバツチグリの群生などを見かけた。
昨日午後から降り出した雨もあがり天候は急速に回復,晴れ間も見える。そんななか散歩に出かける。今日は田園地帯を経て山地の集落「大山路」一周およそ3キロ余コース。
田圃周辺ではキツネアザミやコウゾリナ,アカバナユウゲショウ,アメリカフウロなどをカメラに収めた。山地の集落にさしかかったところで白いプロペラ状の花をいっぱいつけたテイカカズラを見かけたのでこれを今日の一枚とする。
その近くではお気に入りのスイカズラに出会ったので今日もUPする。これらのほか山地の集落周辺ではノイバラ,タツナミソウ,ナルコユリ,ホタルブクロ,ナワシロイチゴの花などを見かけカメラに収めた。
帰り道,水路でカルガモのお母さんが幼い子供たちを連れて泳いでいる姿を見かけた。ピヨピヨ・・・と泣きながら母親に寄り添うその姿が実に可愛い。
連日の好天気。日中の最高気温は25度を超すだろうと報じている。
そんななか所要を済ませ,「21世紀の森」周辺,および東鳳翩山」(ひがしほうべんざん)と西鳳翩山」(にしほうべんざん)との中間地点にある地蔵峠近辺を散策した。 ミヤマナルコユリやカマツカなど幾種類かの野草や木の花たちをカメラに収めたが,これらのうち久々に出会ったヤブデマリ(スイカズラ科/ガマズミ属)を今日の一枚とする。
そして今日のもう一枚は,山道のあちこちで見かけたクツバネウツギ(スイカズラ科) とする。高さが1.5メートルくらいの低木に花冠の長さが2センチくらいの小さな小さな花をいっぱいつけている。
加えて,「地蔵峠」付近の林の中で見かけたピンクの花をいっぱいつけたツツジ(ミツバツツジの一種であろう)および,早くも田植えが終わった山田のある「山地の集落の風景」をUPする。