デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

SLマニアにおつきあい

2017年01月02日 | デジカメ散歩日記

「賀正マーク」をつけた「SLやまぐち号」

    元日は穏やかな好天気だったが、今日は朝のうちは薄日がさしていたものの次第に崩れ気味。孫たちは母親の実家へ泊りがけで出かけたことから、家はひっそりと静か。そうしたなか、カメラ持って出かけた。田園地帯を経て山地の集落・大山路一周コース。山地の集落にさしかかったところで「SLマニア」が大勢おしかけ、三脚を据え付けカメラの調整などをしている。「どちらからですか?」とたずねると、県内の方もおられたが遠く、埼玉とか新潟、大阪、広島などとの応えがかえってきてびっくり。そこを通り過ぎ、しばらく歩をすすめといると、先程より別の「撮影ポイント」にも10名ばかりの「マニア」がカメラを構えていた。ここには、山口市内や下関など県内のマニアばかり。みなさんと会話しているうちに、通過時刻が近くなってきたことから、自らもおつきあいすることとした。みなさんの話によると、通常の場合は「貴婦人」の名で知られている「C57」が牽引するが、正月三が日は限定的に「C56」という機種が「賀正マーク」をつけ牽引するのだという。加えて、今年は関東地方などの遠方からも多くのファンが押しかけてきている理由として、「このC56が山口線を走るのは今年で最後になる」との情報があるからという。・・・そんな会話をしているうちに、いよいよ、汽笛を鳴らしてながらSLが近ずいてきた。みんな一斉に無言でバシバシとシャッターを切る。そんなSLを今日の一枚とする。撮るときには気づかなかったが、モニターで確認したところ確かにマニアの皆さんが話していたとおり、「C56160」という機種名をつけている。「貴婦人」(C57)ではない。今日はとてもいい勉強になった。以下、もう一枚SLをUPするほか、SLが通るおよそ10分前に通りかかった列車、散歩道で見かけたスイセン、ヤブツバキ、黄色い小さな実をぶら下げた名前の判らない蔓性植物をUPする。

もう一枚SL

SLが通る前に通過した列車

水仙

ヤブツバキ

なんだろうこの小さな実


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な年であるように

2017年01月01日 | デジカメ散歩日記

シジュウカラ

  新しい年、2017年がやってきた。好天気で穏やかな年明けであった。今日の天気のように今年こそは平穏な年であってほしいものである。2015年は、つれあいが他界するという我が人生にとって最悪の年であった。よって、昨2016年は平穏な年であるよう願っていたのに、年明けからわずか1カ月余、それを早くも裏切る事態がおこった。あの面倒見のいい優しい兄が他界したのである。加えて、今夏から秋にかけて従弟や義弟が相次いで体調をくずし入院加療を余儀なくされるなど、2015年に続き2016年も散々たる年であった。そんな過去2年の出来事を払拭し、まさに今年こそは平穏な年であってほしいものである。そんな願いをこめ、今年のデジカメ散歩は元旦からスタート。コースは、「スポーツの森」周辺から「山越え」をし山地の集落経由で我が家こまでのおよそ4キロ余コース。・・・・・目的地に到着。ここで、まず出迎えてくれたシジュウカラを今日の一枚とする。幾種類かの野鳥たちの鳴き声を耳にしつつしばらく歩をすすめていると、ジョウビタキ(メス)の姿を見かけた。オスは、我が家の庭に毎日のように遊びに来るので珍しくはないが、メスの姿を見かけるのは久しい。そんな、ジョウビタキのメスを今日のもう一枚とする。以下、正月なので、古くから「縁起物」とされているヤブコウジ(別名:十両)およびマンリョウ(万両)を見かけたのでUPする。加えて、帰り道で見かけたコガモも。

久々見かけたジョウビタキのメス

ヤブコウジ(別名:十両)

万両

コガモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする