花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

冬の野鳥観察 続編

2018-02-09 | 

 前日に続いて近所にいる野鳥を集めてみました。

 相変わらず遠景撮影のためにボケでいますがお許しを、

 記録です、そのうちに進歩できればと、、

 

 ▼ムクドリ  (ムクドリ科)

  

   

   ムクドリとスズメの軍団が何やら草むらを夢中で突いています。

 

 ▼スズメ  (ハタオリドリ科)

  

  スズメも昔から見ると随分減った気がします。住処(家の軒)と田の減少からか。

 

 ▼キセキレイ  (セキレイ科)

   

 

 ▼ハクセキレイ  (セキレイ科)

  

 ホホシロセキレイに似ていますが、目を通る細い黒い線があるので、ハクセキレイとした。

 

 ▼セグロセキレイ  (セキレイ科)

  

  セグロセキレイは目元下から背中が黒い

 

 ▼カルガモ  (カモ科)

  

 左写真は、川の中州で頭を完全に体の中に埋めて日向ぼっこか? 天敵なし。

 

 ▼ハシボソカラス  (カラス科)

 

 

 ▼ジョウビタキ  (ツグミ科)

  

      

 

 ▼ドバト(カワラバト)  (ハト科)

  

  多数のハトの群れが夢中に食事中?

 

 段々と又いつかはきっとキレイな写真が届けられるようになると嬉しいですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー