トクサの頭に胞子葉が出ているのを見ました。
もう少し春になるとスギナの胞子茎のツクシ(土筆)はよく見ますが、
トクサは常緑性シダ類の植物でツクシとトクサはトクサ科の同じ仲間です。
☆ トクサ(木賊、砥草)
トクサ科トクサ属、北半球温帯原産、
砥石に似て茎でものを砥ぐことができることからと砥草と呼ばれる。
和風の竹のような雰囲気で、日本庭園に、盆栽、生け花等の鑑賞用に栽培されている。
シダ類ですので、花は咲きませんがツクシと同じ胞子葉群を先端に付ける。
以下は以前に撮影したものです。
(17/8/18撮影)
地下茎は横に伸び、地上茎は直立に中は空洞です。
節にあるはかま状のギザギザが葉に相当します。
節から強く引っ張るとぬけたり、強い風で折れる場合もあります。
似たものに水性植物のミズドクサ等があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー