花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

冬咲きクレマチス と メジロ

2018-02-15 | 花の写真

 今は冬咲きクレマチスがいっぱい咲いていますが、

 そこにメジロが来ますので、撮ってみました。

 

☆ クレマチス・アンスンエンス

 キンポウゲ科センニンソウ(クレマチス)属、 冬咲きでつる性多年草、

  

 

☆ メジロ(目白)

 メジロ科メジロ属、スズメより小さく、上面が緑っぽくて目の周りが白い。

  

  

 メジロは雑食性ですが、花の蜜を大変好む為に花期にあわせて群れで行動することが多い。

 我が家には2羽で、花から花へと忙しく飛び回っています。

 

 ところで、ウグイスと良く間違えられることが多いですが、その色にあるようですね。

 メジロは、うぐいす色でも明るい色、

 ウグイスは、うぐいす色と言っても結構茶色に近い緑で地味な色です。

 又、よく梅にウグイスといいますが、

 ウグイスのエサは虫なので、梅の花咲く木にあまり止まったりはしない、メジロの方が多い。

 さえずり声はなんと言ってもウグイスですね! 早く聞きたいですが、初鳴きの頃は、

 音程をはずして、”ホーホケキョ”と下手な鳴き方をするので思わず笑っちゃいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー