さすがにこの時期になると野道を歩いても花には、出会うことが少ないので、
住宅街の散歩コースから見掛けてた花になります。
☆ クリスマスローズ・ニゲル
キンポウゲ科クリスマスローズ(ヘレボルス)属、耐寒性多年草、花期:12月~4月、
英名は、ヘレボルス・ニゲル、日本ではヘレボルス属全体をクリスマスローズと呼んでいる。
我が家のクリスマスローズの花が見れるのはまだまだ先になりそうです。
☆ イソギク(磯菊)
キク科キク属、多年草、日本原産、花期:10月~12月、
庭に花が寂しくなりがちな秋から冬に咲かせる、庭植え、鉢植えされている。
☆ プリムラジュリアン
サクラソウ科サクラソウ属、常緑多年草、花期:11月~4月、ポリアンサと
矮性種プリムラジュリエの交配種、
ホームセンターでも一番目に付く所に色とりどりに並べてあります、花壇、寄せ植えにと。
☆ スイートアリッサム
アブラナ科ロブリア(ニワナズナ)属、常緑多年草(一年草扱い)、
花期:11月~6月(2月6月)、花色も白、ピンク、紫、等
スイートアリッサムをアリッサムと呼んでいるものもあり、混乱してますが、
アリッサム属としての違うアリッサムもあります。花期もまちまちで益々混乱です。
彩りは綺麗ですが、山野草の面白みの方が好きですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー