庭の野草ばかりでなく、園芸種の彩りが華やかです。
☆ アネモネ
キンポウゲ科イチリンソウ属、多年草、地中海沿岸原産、花期:4月~5月、
別名:ボタンイチゲ、ハナイチゲ等、
細かく切れ込んだ葉の美しさに様々な花色、花形のものがある。
☆ オステオスペルマム
キク科オステオスペルマム属、宿根草、花期:3月~6月、別名:アフリカンデージー、
似た花にデモルフォセカがありチョット見ただけでは交配種もあり区別が付かないが、
オステオスペルマムは、花茎に葉が付くが、デモフォルセカは葉が付かない。
☆ プリムラジュリアン
サクラソウ科サクラソウ属、多年草、中国、ヨーロッパ原産、花期:12月~4月、
プリムラの園芸種で、非常に種類の多くある。
交配が多くて明確に区別できなくなってきているがポリアンサよりジュリアンが小型。
☆ レウィシア
スベリヒユ科レウィシア属、多年草、米国原産、花期:4月~6月、別名:イワハナビ、
淡い色の上品な花が咲く、最近品種の花付きは冬から春まで出回っている。
☆ ヤグルマギク(矢車菊)
キク科ヤグルマギク属、一年草扱い、地中海沿岸原産、花期:4月~5月、
一輪に見えるはなは、小花がたくさん集まったもので「頭花」と言う。
一時はヤグルマソウと呼ばれてもいたが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同するので
今はヤグルマギクに統一されているようです。
☆ ハナビシソウ(花菱草)
ケシ科ハナビシソウ属、一年草、北米カリフォルニア原産、花期:4月~6月、
別名:カリフォルニアポピー
光沢のある橙や黄色の派手な花が咲きます。
☆ カランコエ・ブロスフェルデアナ(八重咲)
ベンケイソウ科カランコエ属、多年草、多肉植物、マダガスカル原産、
カランコエの種類も多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー