ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日の散歩 ( 雨宝院、船岡山、から花だより )

2013-05-20 15:17:17 | sanpo
 雨は上がりましたが暑い!!
きょうは思ったより天気の回復が早くて、強い日差しの中の散歩になりました。

 散歩は取りあえず千本釈迦堂の菩提樹を見に行ったのですが、あまりに変わり映えがしないので写真は無し。
釈迦堂は人っ子一人居ないと言っていい状態で、本当に人影を見ませんでした。
普段から参拝客の多い所では有りませんが、これだけ人が居ないのも珍しいです。

 釈迦堂を南に抜けて五辻通りを東に向かい、千本通りを越えて浄福寺通りから北に歩いて雨宝院へ行ってみました。
狭い境内になんなと咲き出している花があるかな?と思って行ってみると、

ドクダミが早くも咲き出していました。
勝手に生えたのかもしれませんが、一定の区画に引き抜かれもせずに有る。
と言う事は、やはり植えてあると見て良いのでしょうね。

 ドクダミが咲けば梅雨が遠くないと云う印象ですが?????

 ドクダミが咲き出していたとは言っても写真が少ないので堀川寺之内の妙蓮寺を久しぶりに覗いてみましたが、めぼしい花は無し。
で、結局は建勲神社から船岡山へ回りました。

その船岡山で見つけたのが、木に張り付けてある上の代物。
ピン留めしてありました。新手のカシノナガキクイムシ対策かな?と思いながら歩いてゆくと、

 下の様に紙を巻きつけた木も有りました。

先の格子状の小さなものより、幹をぐるっと覆ったこちらの方が防除効果が有りそう。

 巻きつけてある紙を良く見てみると、。

写真の文字が印刷して有ります。
メーカーも色々作っているのですね。
市販品なのか?試作品なのか?
ここは京都府立大学がカシノナガキクイムシの防除実験をしている場所ですので、試作品なのかな。

 もう少し歩いてゆくと

格子と紙と両方ピン留めしてある木にも出会いました。

 紙に薬が染み込ませてある?
と思って軽く触ってみると、粘着シートになっていました。 ( 格子状の方も )
「かしながホイホイ」なる物が「ごきぶりホイホイ」と同じ発想だと云うのを確認する結果になりました。

 ちょっと発想が安易な気もしますが、効果があればそれで・・・・・
 有るのかな?有ると良いですね。

 ムシ対策はここまでで、この後は西洋シャクナゲを見にいきました。

石楠花は早くも店じまいに掛かっているものもありましたが、まだ陳列商品が残っている物を狙って雌蕊・雄蕊を撮ってみました。

 ここで、残念な物を見てしまいました!!

先日無くなっていた竹垣の帽子が、きょうは現れていました。
親切心から雨の間よけてあったのが、雨も上がったので出されてきた?

 持ち主の所に戻っていなかったのですね。残念!!

 最後は船岡山から帰り掛けに十二坊へ寄りましたので、蹲踞の水を一枚

上から落ちてきて、右の方に跳ねた水の光跡がちょっと興しろい写り方をしています。

きょうの散歩はここまで。
我が家もいよいよネット環境をADSLから光に変更します。
NTTの戦略に乗っかる様でしゃくでも有りますが、いづれは光になってゆくのでしょうから仕方が有りませんね。
と云う事で工事は明日の午後、したがって明日の散歩は休みです。

 ネットに繋がらなかったら、繋がるまでの間更新が休みになりますね。さてどうでしょうか?????

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8084
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする