暑い!!昨日にまして今日は暑い一日になっています。
散歩はもちろんTシャツ一枚で歩いているのですが、汗がダラダラです。
昨日が立夏で暦の上では夏に入っているのですね。
今はちょうど「春分の日」と「夏至」の中間点。太陽が随分高くなってきています。
おかげで歩いていても逃げ込む日影が面積を狭めています。
そんなこんなで、きょうの散歩は五辻通りを歩いて雨宝院から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/fcd284137780d2858ae27d8a1f3f6b27.jpg)
例によって木漏れ日の中のツツジ ( 白花 ) です。
他の花は期待していなかったのですが、チョウジソウ ( 丁字草 ) が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/9f681ea92e2a3b4311212509a9da6ec0.jpg)
狭い境内にあれこれ植えてある所だと感心しきりです。
雨宝院からは、智慧光院通りを北上して建勲神社から船岡山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/95fd433baa7aed4c51ecd823d6186aa1.jpg)
きょうのコースは久しぶりで、ジュウニヒトエを撮った時以来かとおもいます。
ジュウニヒトエはさすがにもう無くて、夏を思わす庭石昌が一輪咲き出していました。
立夏も伊達じゃなく、季節は確実に動いているようです。
船岡山で今一番数が多いのが、この花です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/fec9a4f1dbc3a7d7ec14eca30e97afa2.jpg)
普通のツツジも有りますが、これはモチツツジだと思います?
船岡山から真っ直ぐに家へ帰ったのでは少々散歩に物足りない<i>!!i>
と云う事で、少し足を伸ばして平野神社へ行ってみました。
きのうの芋虫を見てみたい気も少し有ったのですが、さすがにもう同じ所には居なくて見られませんでした。
同じ所で見られたのは、動けない小手鞠の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/9aa2380ac7b1b335552eb7e9f908aee4.jpg)
ちょっとアップで撮っていると蜂?が飛んできていました。
最後にきょうも平野神社と云う事でイチハツを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/1caedc0217249ce7cfcf4b418d287f12.jpg)
次々と咲いて来ていて、まだ蕾も有りますのでもう少しの間は楽しめそうです。
きょうは船岡山を下りてから何時もの様に千本北大路へ出ました。
千本北大路に有った本屋さん ( リーブル京都 ) が、先々週の土曜日に店じまいをしていまして、近所の本屋さんが次々無くなるなと思っていました。
で、きょう見ると「ふたば書房」に看板を変えて本屋で継続していました。
どんなになったかちょっと覗いてみると、看板が変わっただけでスタッフは以前のままです。
ただ、書棚が新しい物に変わっていたのと、新書本のスペースが極端に小さくなってしまっていました。
アニメ、趣味のムック本などがスペースを拡大しているのかな???
行く機会は減りそうです。と言った所でこれまでもそう歳々は行っていないので偉そうな事は言えませんが。
6日、夏に入って、連休最終の日の散歩は久しぶりの階段のぼりでした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8467
散歩はもちろんTシャツ一枚で歩いているのですが、汗がダラダラです。
昨日が立夏で暦の上では夏に入っているのですね。
今はちょうど「春分の日」と「夏至」の中間点。太陽が随分高くなってきています。
おかげで歩いていても逃げ込む日影が面積を狭めています。
そんなこんなで、きょうの散歩は五辻通りを歩いて雨宝院から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/fcd284137780d2858ae27d8a1f3f6b27.jpg)
例によって木漏れ日の中のツツジ ( 白花 ) です。
他の花は期待していなかったのですが、チョウジソウ ( 丁字草 ) が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/9f681ea92e2a3b4311212509a9da6ec0.jpg)
狭い境内にあれこれ植えてある所だと感心しきりです。
雨宝院からは、智慧光院通りを北上して建勲神社から船岡山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/95fd433baa7aed4c51ecd823d6186aa1.jpg)
きょうのコースは久しぶりで、ジュウニヒトエを撮った時以来かとおもいます。
ジュウニヒトエはさすがにもう無くて、夏を思わす庭石昌が一輪咲き出していました。
立夏も伊達じゃなく、季節は確実に動いているようです。
船岡山で今一番数が多いのが、この花です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/fec9a4f1dbc3a7d7ec14eca30e97afa2.jpg)
普通のツツジも有りますが、これはモチツツジだと思います?
船岡山から真っ直ぐに家へ帰ったのでは少々散歩に物足りない<i>!!i>
と云う事で、少し足を伸ばして平野神社へ行ってみました。
きのうの芋虫を見てみたい気も少し有ったのですが、さすがにもう同じ所には居なくて見られませんでした。
同じ所で見られたのは、動けない小手鞠の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/9aa2380ac7b1b335552eb7e9f908aee4.jpg)
ちょっとアップで撮っていると蜂?が飛んできていました。
最後にきょうも平野神社と云う事でイチハツを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/1caedc0217249ce7cfcf4b418d287f12.jpg)
次々と咲いて来ていて、まだ蕾も有りますのでもう少しの間は楽しめそうです。
きょうは船岡山を下りてから何時もの様に千本北大路へ出ました。
千本北大路に有った本屋さん ( リーブル京都 ) が、先々週の土曜日に店じまいをしていまして、近所の本屋さんが次々無くなるなと思っていました。
で、きょう見ると「ふたば書房」に看板を変えて本屋で継続していました。
どんなになったかちょっと覗いてみると、看板が変わっただけでスタッフは以前のままです。
ただ、書棚が新しい物に変わっていたのと、新書本のスペースが極端に小さくなってしまっていました。
アニメ、趣味のムック本などがスペースを拡大しているのかな???
行く機会は減りそうです。と言った所でこれまでもそう歳々は行っていないので偉そうな事は言えませんが。
6日、夏に入って、連休最終の日の散歩は久しぶりの階段のぼりでした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8467