野暮用 は有るものの、
せっかく晴れたので、梅雨の晴れ間と言う事もあり、一時間ぐらいの隙間も出来たので、少しだけ歩いてきました。
遠出は出来ないので、近くの十二坊から始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/106c4016a19a35ba7941d7b23b54fcfc.jpg)
ガクアジサイが少し開花が進んできている様な?感じです。
十二坊の萩の全体が下の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/2102f9ddcd19a9ba9cf00e7d52e4e62f.jpg)
もう少したくさん花をつけるとと思いますが、今はまだこの状態です。
庫裏よりの庭には「イセハナビ」なども咲いていて、きょうは紋白蝶も来ていましたが、ちょっと遠い!!
十二坊から紙屋公園へ入り、紙屋川を越えて平野さんへ。
平野神社、手水舎横の花壇?で咲いていたドクダミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/461cd1278e21681025c9d5dcdbfa390a.jpg)
桜の根方で木漏れ日を受けていました。
手水舎横の通路に珍しく三筋蝶が降りていましたので、カメラを向けようとすると通行人!!
「おのれー」ですが致し方ありませんね。
ここは東から西へ ( 逆もあり ) 抜ける通行人が結構多い。
若い人はおそらく立命の学生だろうと思えます。
手水舎から桜園に入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/f62d9c3aec0b2d4de49699b3f52338ab.jpg)
露草が咲いていました。咲いていたのはこれ一輪だけ。
京都は30℃の真夏日ですが、咲く花も真夏の花が咲き出してきましたね。
ドクダミは木漏れ日を浴びていましたが、木漏れ日を浴びた花をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/8f37f7e85c0d48d71e7e62786dd3ae29.jpg)
ムラサキカタバミが、葉を繁らせた桜の根方で木漏れ日を浴びていました。
明日は雨の予報がずれてきて、曇りから青空も見えそうな予報に変わってきています。
雨なら植物園は休みと思っていましたが、この分なら行けそうですね。
極々近場をごく短い時間で済ませた31日の散歩でした。
いよいよ明日から6月ですね。梅雨入りはしましたが、京都は週間予報では雨マークは有りません。
はや、梅雨明け???なんて事は有りえんわな!!!
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
4736
せっかく晴れたので、梅雨の晴れ間と言う事もあり、一時間ぐらいの隙間も出来たので、少しだけ歩いてきました。
遠出は出来ないので、近くの十二坊から始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/106c4016a19a35ba7941d7b23b54fcfc.jpg)
ガクアジサイが少し開花が進んできている様な?感じです。
十二坊の萩の全体が下の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/2102f9ddcd19a9ba9cf00e7d52e4e62f.jpg)
もう少したくさん花をつけるとと思いますが、今はまだこの状態です。
庫裏よりの庭には「イセハナビ」なども咲いていて、きょうは紋白蝶も来ていましたが、ちょっと遠い!!
十二坊から紙屋公園へ入り、紙屋川を越えて平野さんへ。
平野神社、手水舎横の花壇?で咲いていたドクダミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/461cd1278e21681025c9d5dcdbfa390a.jpg)
桜の根方で木漏れ日を受けていました。
手水舎横の通路に珍しく三筋蝶が降りていましたので、カメラを向けようとすると通行人!!
「おのれー」ですが致し方ありませんね。
ここは東から西へ ( 逆もあり ) 抜ける通行人が結構多い。
若い人はおそらく立命の学生だろうと思えます。
手水舎から桜園に入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/f62d9c3aec0b2d4de49699b3f52338ab.jpg)
露草が咲いていました。咲いていたのはこれ一輪だけ。
京都は30℃の真夏日ですが、咲く花も真夏の花が咲き出してきましたね。
ドクダミは木漏れ日を浴びていましたが、木漏れ日を浴びた花をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/8f37f7e85c0d48d71e7e62786dd3ae29.jpg)
ムラサキカタバミが、葉を繁らせた桜の根方で木漏れ日を浴びていました。
明日は雨の予報がずれてきて、曇りから青空も見えそうな予報に変わってきています。
雨なら植物園は休みと思っていましたが、この分なら行けそうですね。
極々近場をごく短い時間で済ませた31日の散歩でした。
いよいよ明日から6月ですね。梅雨入りはしましたが、京都は週間予報では雨マークは有りません。
はや、梅雨明け???なんて事は有りえんわな!!!
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
4736