暑い!! 連日の夏日になっている京都です。
もう夏が来た様で、散歩で一歩外へ出ると熱気が体を包んできます。
例年以上に暑さを感じてしまうのは??のせい!!。
もちろん○○のせいですね。
散歩はドクダミを目当てに上御霊へ行ってきました。
所が、上御霊のドクダミは日陰に群生していますので、まだ蕾だけでした。
今にも咲き出しそうにはなっていますが、咲いている物は有りませんでした。
しからば、と云う事でまだ咲き残っていた鳶尾を一枚。

木陰で日当たりが悪い所の鳶尾が、咲き出しの遅い分まだ残っていました。
鳶尾の隣で咲いていたのは、黄菖蒲?

三本ほど咲いています。
上御霊神社から相国寺を抜けて御所へ向かいました。

きょうは花の写真が少ないので、日ごろ気になっていた相国寺の土塀を一枚。
何てこと無い塀ですが・・・・・
御所へは今出川御門から入って、乾御門から抜けましたので、ほんの少しかすめただけ。
従って御所の写真は無しで、帰りに寄った雨宝院から。

雨宝院は帰り道ですので、寄ってドクダミを撮ってきました。
随分と花数が増えていて、ドクダミの花畑になって来ています。
雨宝院からもう一枚は紫陽花。

先日と同じ花ですが、蕾が少し大きくなってきています。
咲き出すまであと少し・・・・・?????かな。
話はごろっと変わります。
今、大相撲をやっていますね。きょうが13日目。
上位陣の優勝争いも、今場所は日本人で「稀勢の里」が12日目まで全勝で来ていて面白いのですが、
きょうは幕下の優勝が決まりました。
以前にも書きましたが、エジプトから来ている「大砂嵐」がこれまで六戦全勝 ( 幕下までは7番しか取りません ) で来ていました。
で、きょうは十両力士との取り組みが組まれていて、この一番に勝てば七戦全勝で幕下優勝が決まります。
この取り組みで、「大砂嵐」が力強く押し出しで勝って幕下優勝を決めました。
今の番付が幕下東七枚目ですので、まず来場所は十両昇進間違いないだろうと思います。
スピード出世で、アフリカ大陸から初の関取 ( 十両になって初めて関取と呼ばれます ) 誕生です。
( もちろんアフリカ大陸から初のお相撲さんだったのですが。 )
「大砂嵐」、これから相撲の話題が出ると何かと注目される力士ですよ。
これから先が楽しみなお相撲さんです。ちなみに優勝が決めたあと土俵下で涙ぐんでいました。
閑話休題。話が大きく逸れました。
きょの散歩は上御霊から御所・雨宝院。日陰を選んで歩いた散歩でした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8934
もう夏が来た様で、散歩で一歩外へ出ると熱気が体を包んできます。
例年以上に暑さを感じてしまうのは??のせい!!。
もちろん○○のせいですね。
散歩はドクダミを目当てに上御霊へ行ってきました。
所が、上御霊のドクダミは日陰に群生していますので、まだ蕾だけでした。
今にも咲き出しそうにはなっていますが、咲いている物は有りませんでした。
しからば、と云う事でまだ咲き残っていた鳶尾を一枚。

木陰で日当たりが悪い所の鳶尾が、咲き出しの遅い分まだ残っていました。
鳶尾の隣で咲いていたのは、黄菖蒲?

三本ほど咲いています。
上御霊神社から相国寺を抜けて御所へ向かいました。

きょうは花の写真が少ないので、日ごろ気になっていた相国寺の土塀を一枚。
何てこと無い塀ですが・・・・・
御所へは今出川御門から入って、乾御門から抜けましたので、ほんの少しかすめただけ。
従って御所の写真は無しで、帰りに寄った雨宝院から。

雨宝院は帰り道ですので、寄ってドクダミを撮ってきました。
随分と花数が増えていて、ドクダミの花畑になって来ています。
雨宝院からもう一枚は紫陽花。

先日と同じ花ですが、蕾が少し大きくなってきています。
咲き出すまであと少し・・・・・?????かな。
話はごろっと変わります。
今、大相撲をやっていますね。きょうが13日目。
上位陣の優勝争いも、今場所は日本人で「稀勢の里」が12日目まで全勝で来ていて面白いのですが、
きょうは幕下の優勝が決まりました。
以前にも書きましたが、エジプトから来ている「大砂嵐」がこれまで六戦全勝 ( 幕下までは7番しか取りません ) で来ていました。
で、きょうは十両力士との取り組みが組まれていて、この一番に勝てば七戦全勝で幕下優勝が決まります。
この取り組みで、「大砂嵐」が力強く押し出しで勝って幕下優勝を決めました。
今の番付が幕下東七枚目ですので、まず来場所は十両昇進間違いないだろうと思います。
スピード出世で、アフリカ大陸から初の関取 ( 十両になって初めて関取と呼ばれます ) 誕生です。
( もちろんアフリカ大陸から初のお相撲さんだったのですが。 )
「大砂嵐」、これから相撲の話題が出ると何かと注目される力士ですよ。
これから先が楽しみなお相撲さんです。ちなみに優勝が決めたあと土俵下で涙ぐんでいました。
閑話休題。話が大きく逸れました。
きょの散歩は上御霊から御所・雨宝院。日陰を選んで歩いた散歩でした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8934