29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
予報では午後に雷雨でしたが、大丈夫だろうと根拠もなく思って出掛けてきました。
午前中は陽射しもあり、けっこう 暑い 中を歩いた植物園です。
写真は朝一番に見に行った牡丹から「常磐津」。

牡丹の隣が芍薬園ですが、芍薬はまだ蕾。
と言う事は、昨日載せた平野神社の芍薬は、芍薬ではなくて牡丹だった様です。
ここで訂正しておきます。
次の花はムラサキハシドイ。

別名、ライラック(英語)。フランス語からリラ(Lilas)。モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
低い木なので、花がアップで撮れました。
次の写真はエナガの幼鳥。

巣立って間が無い様子で、ぴったり寄りそっています。見ていて飽きません。
四五羽いましたが、撮れたのは二羽だけです。
次の蕾はズイナの蕾。

ここから花が開くまではまだ少し掛かりますが、早くも?と言った感じです。
今は、色んなツツジが咲き出してきていますが、その中からレンゲツツジを。

「どじ小舎」の方にはオンツツジやセイシカなどを掲載予定しています。
以上、四月最後、ゴールデンウィーク初日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
ちなみに、植物園を二周して帰りかけると暗くなってゴロゴロ鳴り始めました。
考える事は誰しも同じで、入園者が一斉に帰り始めます。
結果、駐車場の料金ゲートが大渋滞で、出るまでに時間を喰ってしまいました。
車の中だったので、ゴロゴロは聞いても雨に濡れずに済みましたが、雨男にしては珍しい事です。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
14209
予報では午後に雷雨でしたが、大丈夫だろうと根拠もなく思って出掛けてきました。
午前中は陽射しもあり、けっこう 暑い 中を歩いた植物園です。
写真は朝一番に見に行った牡丹から「常磐津」。

牡丹の隣が芍薬園ですが、芍薬はまだ蕾。
と言う事は、昨日載せた平野神社の芍薬は、芍薬ではなくて牡丹だった様です。
ここで訂正しておきます。
次の花はムラサキハシドイ。

別名、ライラック(英語)。フランス語からリラ(Lilas)。モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
低い木なので、花がアップで撮れました。
次の写真はエナガの幼鳥。

巣立って間が無い様子で、ぴったり寄りそっています。見ていて飽きません。
四五羽いましたが、撮れたのは二羽だけです。
次の蕾はズイナの蕾。

ここから花が開くまではまだ少し掛かりますが、早くも?と言った感じです。
今は、色んなツツジが咲き出してきていますが、その中からレンゲツツジを。

「どじ小舎」の方にはオンツツジやセイシカなどを掲載予定しています。
以上、四月最後、ゴールデンウィーク初日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
ちなみに、植物園を二周して帰りかけると暗くなってゴロゴロ鳴り始めました。
考える事は誰しも同じで、入園者が一斉に帰り始めます。
結果、駐車場の料金ゲートが大渋滞で、出るまでに時間を喰ってしまいました。
車の中だったので、ゴロゴロは聞いても雨に濡れずに済みましたが、雨男にしては珍しい事です。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
14209