昨日は降り込められましたが、きょうは朝から良い天気です。
散歩は少し足を伸ばして上御霊神社までで、イチハツ見物です。
蘆山寺通りから御霊前通りと歩きましたが、途中どこにも寄っていないので写真は無し。
と言う事で、写真はいきなり上御霊からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/aa0d4f61a6d56fa94806c2d3844000bc.jpg)
このところ、行く度に撮っていますが、手水の水。
きょうは境内で咲き出してきていた鳶尾が遠くでボケています。
境内で咲いているイチハツは、日当たりが良い所からで、日当たりの悪い所はまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/792e74bc11cd220d4bc0f0433847b425.jpg)
上の写真は、日当たりの良い桜の根方で咲き出していた鳶尾です。
以前から咲き出していた塀外の濠は・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/e418b4b5a5166fc0f4d653569a9c5e6c.jpg)
ご覧の様にたくさん花を咲かせていますが、来年はもっと数が増えるのでは?と思っています。
三年ほど前は、こんな物ではなくもっと密に咲いていましたので。
上御霊神社にはツツジもあるのですが、境内の大きな木はまだやっと一輪が咲き出してきた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/58e72f8db0d3e3c267a41e6003c471dd.jpg)
外の濠沿いに植わっている分はしっかり咲き出しています。
で、ツツジを撮っているとアゲハが飛んできてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/99ccb7660b005c84035140ef36a424eb.jpg)
ツツジの蜜を吸う蝶と言えばアゲハ?
モンシロ蝶やシジミ蝶では口吻が短くて蜜まで届かない?
飛び回って疲れたのか?カメラに向かってサービスしてくれたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/29c288101bbda91d7b2734be34108a9d.jpg)
花はもう萎れ始めの鳶尾ですので、蜜を吸っているのではなく、一服してるのだと思います。
萎れていない鳶尾だと、花弁がひらひらで止まれないのでしょうね。
写真は昆虫標本の様ですが、コンデジも侮れない?
上御霊はここまで。
帰りは鞍馬口通りから北大路通りを歩いて大徳寺前でコーヒー豆を仕入れてきました。
週末からは、世間様ではゴールデンウィークらしい? → 豆屋も休み。
最後は帰りの駄賃に寄った十二坊蓮臺寺からドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/801282b953fa8aa808a4ec942c16d1b1.jpg)
桜も終わり、リキュウバイや花海棠も終わっていて、十二坊も花が少なくなって来ています。
以上、27日の散歩は上御霊神社往復での初夏便り?でした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
8339
散歩は少し足を伸ばして上御霊神社までで、イチハツ見物です。
蘆山寺通りから御霊前通りと歩きましたが、途中どこにも寄っていないので写真は無し。
と言う事で、写真はいきなり上御霊からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/aa0d4f61a6d56fa94806c2d3844000bc.jpg)
このところ、行く度に撮っていますが、手水の水。
きょうは境内で咲き出してきていた鳶尾が遠くでボケています。
境内で咲いているイチハツは、日当たりが良い所からで、日当たりの悪い所はまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/792e74bc11cd220d4bc0f0433847b425.jpg)
上の写真は、日当たりの良い桜の根方で咲き出していた鳶尾です。
以前から咲き出していた塀外の濠は・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/e418b4b5a5166fc0f4d653569a9c5e6c.jpg)
ご覧の様にたくさん花を咲かせていますが、来年はもっと数が増えるのでは?と思っています。
三年ほど前は、こんな物ではなくもっと密に咲いていましたので。
上御霊神社にはツツジもあるのですが、境内の大きな木はまだやっと一輪が咲き出してきた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/58e72f8db0d3e3c267a41e6003c471dd.jpg)
外の濠沿いに植わっている分はしっかり咲き出しています。
で、ツツジを撮っているとアゲハが飛んできてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/99ccb7660b005c84035140ef36a424eb.jpg)
ツツジの蜜を吸う蝶と言えばアゲハ?
モンシロ蝶やシジミ蝶では口吻が短くて蜜まで届かない?
飛び回って疲れたのか?カメラに向かってサービスしてくれたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/29c288101bbda91d7b2734be34108a9d.jpg)
花はもう萎れ始めの鳶尾ですので、蜜を吸っているのではなく、一服してるのだと思います。
萎れていない鳶尾だと、花弁がひらひらで止まれないのでしょうね。
写真は昆虫標本の様ですが、コンデジも侮れない?
上御霊はここまで。
帰りは鞍馬口通りから北大路通りを歩いて大徳寺前でコーヒー豆を仕入れてきました。
週末からは、世間様ではゴールデンウィークらしい? → 豆屋も休み。
最後は帰りの駄賃に寄った十二坊蓮臺寺からドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/801282b953fa8aa808a4ec942c16d1b1.jpg)
桜も終わり、リキュウバイや花海棠も終わっていて、十二坊も花が少なくなって来ています。
以上、27日の散歩は上御霊神社往復での初夏便り?でした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
8339