きょうは曇り空の散歩で、昨日よりは凌ぎやすく、流れる汗も少くなめです。
散歩は弧蓬庵坂を下って今宮神社へ。桜が咲き始めていますが写真は無しで大徳寺へ。
芳春院への通路から、きょうはトサミズキではなくてユキヤナギ。

刈りこまれて高さが低くなっているユキヤナギが満開状態。
近づいてみると、虫を一匹見つけました。

虫の大きさと触角の形を見ていると、??ハムシ?
ハムシの仲間の様です。
暖かくなり、本格的に活動を始めている様です。
で、もう一枚花を撮って、帰宅後モニターで見ていると・・・・・

先の一匹だけではなく、たくさんの虫が写り込んでいました。
虫も春本番ですね。
大徳寺からはユキヤナギだけ。
境内を歩く観光客は殆どが外人さん。「禅」の力でしょうか?
大徳寺は、海外からの観光客が増えているのを実感できる場所です。
大徳寺を旧大宮通りへ抜けて南下。
北大路通りで、コーヒー豆を仕入れ、旧大宮を下がって雲林院へ。

ここの枝垂れ桜は遅咲きなので、まだ花は咲いていません。
代わりに、木の根方でムラサキハナナが満開です。
通路脇に植えられているヒサカキが、以前から花を咲かせていますが下を向いたものばかりでした。

きょうは横向きに咲いているのがありましたので、一枚撮ってきました。
花の大きさは綿棒くらいか、一回り大きいくらいです。
雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ出ました。
ここも桜があり、ソメイヨシノが三分から四分くらい咲いていますが写真は無しで北大路通りへ。
北大路通りから千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

散歩の行き掛けに、通りの向かいを歩き咲き出しているのを確かめていたスモモ。
行き掛けにはスモモだけでなく、千本通に止まる観光バスも見ていました。
ここは拝観受付をしていないお寺で、これまでバスで桜見物に来ているのなど見た事が無かったのですが・・・・・
やはり、桜を独り占めできる場所は無くなってしまう様です。
閑話休題。
ぼやきはさておき、「区民の誇りの木」のスモモの花を。

満開にはまだあと一歩と言う気がします。
週末には満開でしょうが、あいにくの雨なので、散らずに残ってくれれば週明けに見られそうです。
満開になっているのは早咲きの枝垂れ桜。

観光バスが居ないのは確かめていましたが、それでもこの木の周りは人だらけ。
もう少しレンズを下げると人の頭が写り込んできます。
桜を見に来ているので仕方が無いですが、十二坊の場合は是非スモモを見て頂きたい。
桜はどこでも見られますが、市内でこれだけ立派なスモモは見られない??
以上、五日の散歩は曇り空の下での春だより散歩でした。
明日もう一には散歩にも出られそうですが、その後は雨になりそうです。
雨でも気温は25℃の夏日をこえる予報になっています。
いきなりの夏日なれば体調を崩しそうですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
7131
散歩は弧蓬庵坂を下って今宮神社へ。桜が咲き始めていますが写真は無しで大徳寺へ。
芳春院への通路から、きょうはトサミズキではなくてユキヤナギ。

刈りこまれて高さが低くなっているユキヤナギが満開状態。
近づいてみると、虫を一匹見つけました。

虫の大きさと触角の形を見ていると、??ハムシ?
ハムシの仲間の様です。
暖かくなり、本格的に活動を始めている様です。
で、もう一枚花を撮って、帰宅後モニターで見ていると・・・・・

先の一匹だけではなく、たくさんの虫が写り込んでいました。
虫も春本番ですね。
大徳寺からはユキヤナギだけ。
境内を歩く観光客は殆どが外人さん。「禅」の力でしょうか?
大徳寺は、海外からの観光客が増えているのを実感できる場所です。
大徳寺を旧大宮通りへ抜けて南下。
北大路通りで、コーヒー豆を仕入れ、旧大宮を下がって雲林院へ。

ここの枝垂れ桜は遅咲きなので、まだ花は咲いていません。
代わりに、木の根方でムラサキハナナが満開です。
通路脇に植えられているヒサカキが、以前から花を咲かせていますが下を向いたものばかりでした。

きょうは横向きに咲いているのがありましたので、一枚撮ってきました。
花の大きさは綿棒くらいか、一回り大きいくらいです。
雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ出ました。
ここも桜があり、ソメイヨシノが三分から四分くらい咲いていますが写真は無しで北大路通りへ。
北大路通りから千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

散歩の行き掛けに、通りの向かいを歩き咲き出しているのを確かめていたスモモ。
行き掛けにはスモモだけでなく、千本通に止まる観光バスも見ていました。
ここは拝観受付をしていないお寺で、これまでバスで桜見物に来ているのなど見た事が無かったのですが・・・・・
やはり、桜を独り占めできる場所は無くなってしまう様です。
閑話休題。
ぼやきはさておき、「区民の誇りの木」のスモモの花を。

満開にはまだあと一歩と言う気がします。
週末には満開でしょうが、あいにくの雨なので、散らずに残ってくれれば週明けに見られそうです。
満開になっているのは早咲きの枝垂れ桜。

観光バスが居ないのは確かめていましたが、それでもこの木の周りは人だらけ。
もう少しレンズを下げると人の頭が写り込んできます。
桜を見に来ているので仕方が無いですが、十二坊の場合は是非スモモを見て頂きたい。
桜はどこでも見られますが、市内でこれだけ立派なスモモは見られない??
以上、五日の散歩は曇り空の下での春だより散歩でした。
明日もう一には散歩にも出られそうですが、その後は雨になりそうです。
雨でも気温は25℃の夏日をこえる予報になっています。
いきなりの夏日なれば体調を崩しそうですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
7131