ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日の散歩 ( 妙蓮寺から上御霊神社、十二坊蓮臺寺への雨散歩 )

2017-10-20 15:36:18 | Weblog
 きょうは曇りの予報で降らない予定でしたが、散歩の途中でしっかりと降られてしまいました。
歩き出しは曇り空でしたが、寺之内通りを東へ歩き大宮通り辺りから雨に。

 傘を差して妙蓮寺へ入ると雨宿りの保育園児に出会いました。
保母さんに連れられ散歩に出たものの、雨に出会って軒先拝借ですね。

 その妙蓮寺からは、先日同様にホトトギスから。

雨も降り始めなので、花はまだあまり濡れていません。
花が濡れるまで待ってられないので、 ( 待つのが嫌い?なので ) 濡れていない一枚です。
 
 妙蓮寺の芙蓉 は枝伐りが始まっていました。

本堂前にまだ残っていた花があったので撮ってきました。
芙蓉 の見納め?になるかもですね。

 妙蓮寺に居る間に雨脚が少し強くなりましたが、傘もある事でもありもう少し先へ。
寺之内通りを歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。

花は有りませんが、楓の葉先の雨滴を一枚。
この頃には小降りになり傘が要る様な?要らない様な?に。

 なので、もう少し足を伸ばして、妙顕寺を北へ抜けて御霊前通りから上御霊へ。
七五三の幟がたくさん立っていて、商売っ気たっぷりですが、観光社寺とは違うので、これくらいで無いと神社も維持できない?

 閑話休題

 上御霊からは例の如く手水の水を。

ここの絵馬堂?にも雨宿りらしき人が数人見られました。
右端の赤は雨宿り人の服の赤です。

 手水から本殿の裏手に回ると秋の景色?に。

写っている大木?はイチョウの木。
木の周囲は落ち葉では無くて、ギンナンです。
皮が雨の水を吸い込んで重たくなった?のか、大量に落ちて臭いをまき散らしています。
写真に臭いは写らないので、臭いの御裾分けは出来ませんね。

 上御霊からのもう一枚はキノコ。

小指より小さいくらいのキノコが松の切り株にびっしりと生えていました。
何茸か?分かりませんが、キノコ好きだったら興しろい光景かも?ですが、嫌いな人には気味悪いだけでしょうね。

 上御霊からの帰りは鞍馬口通りから北大路通りと歩きましたが、途中も傘は差したり仕舞ったり。
千本通りから下がって、十二坊蓮臺寺を覗いてきました。

 十二坊ではミツマタの蕾 ( 咲くのは来年の早春 ) が見られたり、石蕗も咲いていましたが入れない場所ですので写真は無し。

スミレをと思いましたが、スミレの花は見当たらず、代わりのツユクサを一枚。
ツユクサももうそろそろ終わりなんでしょうが、刈られた草むらで一つだけ花が見られました。

 最後にハクチョウゲの花を。

暑い 時期には花が無くなっていましたが、涼しくなったから?か、またたくさんの花を咲かせてきています。

 以上、20日の散歩は雨に降られた散歩になりました。
明日の雨はどんなかげんになるのか?
月曜は台風らしいので、明日の午前中持つようなら植物園へ出掛けてきますが・・・・・

 昨日、今日と肌寒いですね。
どちら様も風邪を引いてないですか?外出から帰っての嗽手洗いをお忘れなく

 きょうは三時に九里と十三里を食べました。
どちらも美味しい、実りの秋ですね。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9027
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする