今日の京都は38℃の猛暑日が予想されています。
実際はと言うと、14:16分に38.7℃を観測している様です。
インフルエンザレベルの温度ですね。歩いていても 暑 かった!
汗をかくのが健康法ですが、嫌になるくらい汗が流れますね。
この 暑さ がしばらく続くのかと思うとぞっとします。
散歩は円町の電気屋までですが、行き掛けの駄賃には平野神社へ。
櫻池の中央、稲荷社の鳥居脇のムクゲ。
園芸品種名は「日の丸」だろうと思います。
桜園の方へ廻ると、入り口脇にヨウシュヤマゴボウがありました。
13日の御所行きでも載せましたが、ここも植えたのではなく勝手に生えてきた物かな?と面います。
めっきり花が減って来ているムラサキシキブ。
いつの間にか?と言う感じですが、花の無い木が多くなっています。
次は午後のツユクサです。
午後の時間で、自家受粉態勢なんですが、雄蕊雌蕊がどうなっているのか?
部分を拡大してみても、分かりませんね。
平野神社からビルの影の中を歩いて西大路通りを下がり、電気屋へ。
特別買うものが有ったわけでは無く、ただぶらっとですが、クーラーがよく効いていて寒いくらい。
40年ほど前の新幹線並み?の冷え具合?
熱い体を冷やして、帰りは下立売通りを歩いて達磨寺を覗きましたが、少し期待していた芙蓉は無し。
達磨寺から天神道、仁和寺街道と歩いて七本松通りで立本寺へ。
門の潜り戸が開いていたので入ろうとすると、目の前にに落ちてきた物が。
ソメイヨシノから落ちてきたのはアブラゼミ。
翅が傷んでいるわけでも無いので、樹液を吸い損ねて熱中症なのかな?
などと思いながら一枚撮って、木へ戻しましたが・・・・・多分ダメなんでしょうね。
この時点では、足をばたつかせていました。
立本寺では本堂前の蓮の花とトンボを期待していたのですが、きょうはどちらも空振り。
本堂裏手、客殿庭の塀際から芙蓉を。
2m以上の高さで咲いているのと、午後の時間なので花が窄まり気味になっており、花の中が見えません。
最後は七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ。
先日は、陶器市+手作り市をやっていましたが、早くも看板替えで「六道参り」に。
で、境内へ入ると本堂前に蓮の鉢が置いてありました。
札には「真如」と書いてありました。
千本釈迦堂に蓮が有るのは全く知りませんでしたので、ちょっともうけもんの感じです。
以上、15日の散歩は円町往復での猛暑日散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8524
実際はと言うと、14:16分に38.7℃を観測している様です。
インフルエンザレベルの温度ですね。歩いていても 暑 かった!
汗をかくのが健康法ですが、嫌になるくらい汗が流れますね。
この 暑さ がしばらく続くのかと思うとぞっとします。
散歩は円町の電気屋までですが、行き掛けの駄賃には平野神社へ。
櫻池の中央、稲荷社の鳥居脇のムクゲ。
園芸品種名は「日の丸」だろうと思います。
桜園の方へ廻ると、入り口脇にヨウシュヤマゴボウがありました。
13日の御所行きでも載せましたが、ここも植えたのではなく勝手に生えてきた物かな?と面います。
めっきり花が減って来ているムラサキシキブ。
いつの間にか?と言う感じですが、花の無い木が多くなっています。
次は午後のツユクサです。
午後の時間で、自家受粉態勢なんですが、雄蕊雌蕊がどうなっているのか?
部分を拡大してみても、分かりませんね。
平野神社からビルの影の中を歩いて西大路通りを下がり、電気屋へ。
特別買うものが有ったわけでは無く、ただぶらっとですが、クーラーがよく効いていて寒いくらい。
40年ほど前の新幹線並み?の冷え具合?
熱い体を冷やして、帰りは下立売通りを歩いて達磨寺を覗きましたが、少し期待していた芙蓉は無し。
達磨寺から天神道、仁和寺街道と歩いて七本松通りで立本寺へ。
門の潜り戸が開いていたので入ろうとすると、目の前にに落ちてきた物が。
ソメイヨシノから落ちてきたのはアブラゼミ。
翅が傷んでいるわけでも無いので、樹液を吸い損ねて熱中症なのかな?
などと思いながら一枚撮って、木へ戻しましたが・・・・・多分ダメなんでしょうね。
この時点では、足をばたつかせていました。
立本寺では本堂前の蓮の花とトンボを期待していたのですが、きょうはどちらも空振り。
本堂裏手、客殿庭の塀際から芙蓉を。
2m以上の高さで咲いているのと、午後の時間なので花が窄まり気味になっており、花の中が見えません。
最後は七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ。
先日は、陶器市+手作り市をやっていましたが、早くも看板替えで「六道参り」に。
で、境内へ入ると本堂前に蓮の鉢が置いてありました。
札には「真如」と書いてありました。
千本釈迦堂に蓮が有るのは全く知りませんでしたので、ちょっともうけもんの感じです。
以上、15日の散歩は円町往復での猛暑日散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8524