今朝は明るくなった7時半ごろから上空をヘリコプターが飛び回っていました。
雪の予報も出ていたので、「金閣寺の雪景色でも撮りにきたのかな?」と思い、外を見ると屋根がうっすらと雪化粧でした。
金閣寺も少しは雪化粧かもしれませんが、ニュースに流すほどでもなさそうなので、ヘリのガソリンが無駄遣いですいね。
午前中は牡丹雪が降ったりもしましたが、昼には青空が広がって来ていたので歩きに出ました。
行先は金閣寺では無くて、御所へ。今年最後の遠出散歩?
昼前の予報でもにわか雪と言っていたので傘は持っての散歩です。
散歩の最初は西陣聖天雨宝院から。

椿も咲いていますが、写真は素芯蝋梅を。
前回に比べ、花の数は一気に増えて来ていますが、この花は下向きに咲くので撮れる花を探すのが一苦労?
雨宝院から堀川の一条戻り橋へ出て、何時もの様に彫り物見物。

きょうも三匹の猫団子。
順に左へ凭れ掛かって行く様子が笑えます。
きょうは御所で二匹の猫団子?を見ましたので、その写真はこの後に掲載。
戻り橋から堀川の川床へ下りて、中立売橋で上へ上がり、きょうも出水の出入り口から御所へ。

「出水の小川」の起点近くの紅梅。
高い梢の先までたくさんの花を咲かせています。
「出水の小川」を終端まで歩き、下立売御門の所からユキヤナギの黄葉。

やっと色づいて来た感じですが、今年は今一つ鮮やかさに欠けるような気がします。
ユキヤナギの根方で二匹寄り添って寒さをしのいでいた猫。

以前、子猫の時に此処に居た猫たちだと思いますが?????
子猫の時は三匹居ましたので、野良で生き残れたのが二匹と言う事なのか?
この二匹、先日サラリーマン風の青年の昼食をねだっていましたが、あちこちで餌にはありついている様で毛並みもよく、体もよく肥えています。
カメラを向けても逃げようしない猫は置いておいて、宗像神社北側へ歩いて蝋梅を一枚。

ここもご多分に漏れず花は下向きなんですが、一か所横向きに咲いている箇所が有りました。
蝋梅の後は北へ上がって白雲神社北側の植え込みから山茶花。

この山茶花は、蕊の中央に蜜を出していました。
帰りは今出川御門を出て相国寺を抜けましたので、相国寺のお茶の花を。

もう花数が減ってしまっていますが、残っている中から花弁の傷んでいない物を探して一枚です。
花弁は傷んでいませんが、ガクにシミが付いていますね。
相国寺へ入った辺りから時雨れだしてきて、霙が冷たく落ちてくるので傘を差して寄り道せずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
冬だよりらしく、きょうの京都は最高気温が13:40分の5.9℃。
15:00時には4.5℃まで下がって来ているようです。
年末寒波が居座る様で、暫く寒い日が続くとか?
風邪注意報発令ですね。
年末寒波も難儀ですが、政府のIWC脱退表明の方が深刻ですね。
国際信用の失墜は必至、鯨だけでなくサンマやカニ、ウナギ、マグロなどの資源保護を訴えても相手にされなくなりますね。
「気に入らないからヤンペ!」で国際ルールを無視するのはトランプの専売じゃ無く、安倍も真似をすると言う事ですか?情けない。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
11506
雪の予報も出ていたので、「金閣寺の雪景色でも撮りにきたのかな?」と思い、外を見ると屋根がうっすらと雪化粧でした。
金閣寺も少しは雪化粧かもしれませんが、ニュースに流すほどでもなさそうなので、ヘリのガソリンが無駄遣いですいね。
午前中は牡丹雪が降ったりもしましたが、昼には青空が広がって来ていたので歩きに出ました。
行先は金閣寺では無くて、御所へ。今年最後の遠出散歩?
昼前の予報でもにわか雪と言っていたので傘は持っての散歩です。
散歩の最初は西陣聖天雨宝院から。

椿も咲いていますが、写真は素芯蝋梅を。
前回に比べ、花の数は一気に増えて来ていますが、この花は下向きに咲くので撮れる花を探すのが一苦労?
雨宝院から堀川の一条戻り橋へ出て、何時もの様に彫り物見物。

きょうも三匹の猫団子。
順に左へ凭れ掛かって行く様子が笑えます。
きょうは御所で二匹の猫団子?を見ましたので、その写真はこの後に掲載。
戻り橋から堀川の川床へ下りて、中立売橋で上へ上がり、きょうも出水の出入り口から御所へ。

「出水の小川」の起点近くの紅梅。
高い梢の先までたくさんの花を咲かせています。
「出水の小川」を終端まで歩き、下立売御門の所からユキヤナギの黄葉。

やっと色づいて来た感じですが、今年は今一つ鮮やかさに欠けるような気がします。
ユキヤナギの根方で二匹寄り添って寒さをしのいでいた猫。

以前、子猫の時に此処に居た猫たちだと思いますが?????
子猫の時は三匹居ましたので、野良で生き残れたのが二匹と言う事なのか?
この二匹、先日サラリーマン風の青年の昼食をねだっていましたが、あちこちで餌にはありついている様で毛並みもよく、体もよく肥えています。
カメラを向けても逃げようしない猫は置いておいて、宗像神社北側へ歩いて蝋梅を一枚。

ここもご多分に漏れず花は下向きなんですが、一か所横向きに咲いている箇所が有りました。
蝋梅の後は北へ上がって白雲神社北側の植え込みから山茶花。

この山茶花は、蕊の中央に蜜を出していました。
帰りは今出川御門を出て相国寺を抜けましたので、相国寺のお茶の花を。

もう花数が減ってしまっていますが、残っている中から花弁の傷んでいない物を探して一枚です。
花弁は傷んでいませんが、ガクにシミが付いていますね。
相国寺へ入った辺りから時雨れだしてきて、霙が冷たく落ちてくるので傘を差して寄り道せずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
冬だよりらしく、きょうの京都は最高気温が13:40分の5.9℃。
15:00時には4.5℃まで下がって来ているようです。
年末寒波が居座る様で、暫く寒い日が続くとか?
風邪注意報発令ですね。
年末寒波も難儀ですが、政府のIWC脱退表明の方が深刻ですね。
国際信用の失墜は必至、鯨だけでなくサンマやカニ、ウナギ、マグロなどの資源保護を訴えても相手にされなくなりますね。
「気に入らないからヤンペ!」で国際ルールを無視するのはトランプの専売じゃ無く、安倍も真似をすると言う事ですか?情けない。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
11506