今朝はTシャツ一枚じゃちょっと肌寒くて、長そでを一枚羽織りました。
京都のきょうの最低気温は15.8℃を観測らしい。やっと秋めいて来た感じですね。
明日は雨になりそうなので、きょうの散歩は少し足を伸ばして御所 ( 京都御苑 ) まで。
行き掛けの駄賃は、浄福寺通りを下がって慧光寺を覗きました。
他の場所でも芙蓉 が咲き誇っているので、慧光寺でもと思い覗いてみました。
妙蓮寺との比較ですが、少し小振りな花がたくさん見られます。
ここも一時は咲き止んでいましたので、やはり今の時期が花の時期の様ですね。
慧光寺から一条通りを歩き、堀川戻り橋を渡って彫り物を見に行きましたが、今週も展示物は無し。
もう三週ほど見られないので、何かあったのかも知れませんね。
一条通りから中立売通りへ廻り、中立売御門から御所へ。
中立売駐車場西側の木立の草むらからで、イヌタデ。
草刈りに遭い、草丈が低くなって花をつけているので、ちょっと貧相。
刈られずに自由に伸びたイヌタデはそれなりに立派なんですが・・・・・
今、御所の草むらはどこもチカラシバが繁茂しています。
今はどこを歩いてもチカラシバが見られ、うかつに入り込むとねばつく種が衣服に着きます。
きょうは帰宅して直ぐ、ズボンに掃除機をかけるはめになりました。
桃林へ下がり、東へ歩いてバッタヶ原へ歩く途中で見られるサルスベリ。
枝分かれと枝のグネリ具合がちょっと面白い?
もっとも、そう思うのは私だけかな?
バッタヶ原に入り、南側の草むらからゲンノショウコの白花。
赤花ももちろんありますが、きょうは白花の方を。
花の左でボケて立ち上がっているのは若い種。
近くの草むらを探して、ゲンノショウコの種も一枚。
まだまだこんな風に巻き上がっている物は少ない状態で、探さないと見られません。
バッタヶ原にはいろんな草が見られますが、その中からミズヒキを。
カメラを向け、咲いている花を探していると、蟻が登って来ましたので撮って見ました。
バッタヶ原の北半分へ上がってツユクサ。
夏場なら、もう蕊を巻き上げて花を閉じている時間ですが、きょうはまだ花が残っています。
日が短くなり、季節が少し動いたと言う事ですかね?
バッタヶ原の北半分の中ほどはミゾソバが見頃。
見頃ですが、草を踏み分けた先に咲いていますので、ズボンだけでなくTシャツの裾にもヌスビトハギの種が着いてしまいました。
取るのに一苦労二苦労させられました。
この後は、バッタヶ原から桂の宮邸址南の草むらを通って、近衛邸址、児童公園と歩き、乾御門から御所を出て帰って来ました。
途中写真を撮るつもりは無かったのですが・・・・・
浄福寺大黒町にある「織成館 ( おりなすかん ) 」の玄関に、毎年フジバカマの鉢が出ます。
今年も4.5鉢出ていて、今が満開状態。
そのフジバカマにアサギマダラを見たかったのですが、来ていたのはツマグロヒョウモンだけでした。
街中でアサギマダラを、と言うのはちょっと贅沢だった???
余談ですが、我が家のフジバカマも咲き出してきましたので、また掲載する事があるかも知れません。
以上、10月7日の散歩は、慧光寺、京都御苑への秋だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
10170
京都のきょうの最低気温は15.8℃を観測らしい。やっと秋めいて来た感じですね。
明日は雨になりそうなので、きょうの散歩は少し足を伸ばして御所 ( 京都御苑 ) まで。
行き掛けの駄賃は、浄福寺通りを下がって慧光寺を覗きました。
他の場所でも芙蓉 が咲き誇っているので、慧光寺でもと思い覗いてみました。
妙蓮寺との比較ですが、少し小振りな花がたくさん見られます。
ここも一時は咲き止んでいましたので、やはり今の時期が花の時期の様ですね。
慧光寺から一条通りを歩き、堀川戻り橋を渡って彫り物を見に行きましたが、今週も展示物は無し。
もう三週ほど見られないので、何かあったのかも知れませんね。
一条通りから中立売通りへ廻り、中立売御門から御所へ。
中立売駐車場西側の木立の草むらからで、イヌタデ。
草刈りに遭い、草丈が低くなって花をつけているので、ちょっと貧相。
刈られずに自由に伸びたイヌタデはそれなりに立派なんですが・・・・・
今、御所の草むらはどこもチカラシバが繁茂しています。
今はどこを歩いてもチカラシバが見られ、うかつに入り込むとねばつく種が衣服に着きます。
きょうは帰宅して直ぐ、ズボンに掃除機をかけるはめになりました。
桃林へ下がり、東へ歩いてバッタヶ原へ歩く途中で見られるサルスベリ。
枝分かれと枝のグネリ具合がちょっと面白い?
もっとも、そう思うのは私だけかな?
バッタヶ原に入り、南側の草むらからゲンノショウコの白花。
赤花ももちろんありますが、きょうは白花の方を。
花の左でボケて立ち上がっているのは若い種。
近くの草むらを探して、ゲンノショウコの種も一枚。
まだまだこんな風に巻き上がっている物は少ない状態で、探さないと見られません。
バッタヶ原にはいろんな草が見られますが、その中からミズヒキを。
カメラを向け、咲いている花を探していると、蟻が登って来ましたので撮って見ました。
バッタヶ原の北半分へ上がってツユクサ。
夏場なら、もう蕊を巻き上げて花を閉じている時間ですが、きょうはまだ花が残っています。
日が短くなり、季節が少し動いたと言う事ですかね?
バッタヶ原の北半分の中ほどはミゾソバが見頃。
見頃ですが、草を踏み分けた先に咲いていますので、ズボンだけでなくTシャツの裾にもヌスビトハギの種が着いてしまいました。
取るのに一苦労二苦労させられました。
この後は、バッタヶ原から桂の宮邸址南の草むらを通って、近衛邸址、児童公園と歩き、乾御門から御所を出て帰って来ました。
途中写真を撮るつもりは無かったのですが・・・・・
浄福寺大黒町にある「織成館 ( おりなすかん ) 」の玄関に、毎年フジバカマの鉢が出ます。
今年も4.5鉢出ていて、今が満開状態。
そのフジバカマにアサギマダラを見たかったのですが、来ていたのはツマグロヒョウモンだけでした。
街中でアサギマダラを、と言うのはちょっと贅沢だった???
余談ですが、我が家のフジバカマも咲き出してきましたので、また掲載する事があるかも知れません。
以上、10月7日の散歩は、慧光寺、京都御苑への秋だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
10170