土曜日は台風、日曜日は陶芸教室、昨月曜日は小糠雨で、散歩が三日休みになりました。
もっとも陶芸教室の日は行きだけ片道1時間を歩きますので、全く歩けていない分けでは有りません。
三日休んだカメラを持っての散歩は、11日と同じコースで、立本寺から成願寺、平野神社へと歩いてきました。
写真は立本寺の本堂前からのヤマトシジミが一枚目。
花は何でしょう?キク科の花ですが、名前は?????
閉じ気味の花の中に口吻を突き入れていました。
本堂前西の草むらからはエノコログサ。
秋枯れになって来ている中に、緑のエノコログサがチラホラです。
本堂裏手に廻ってイヌタデ。
一度刈られているので草丈は低めですが、少し纏まって生えています。
イヌタデのすぐ近くで咲いていたコナスビ。
狂い咲きなのかな?初夏の花より一回り大きめに咲いている様です。
本堂裏手、客殿の塀外から酔芙蓉。
ちょうど日差しが出た時で、今朝に咲き出したらしい花の白さがきれいでした。
立本寺を出て、仁和寺街道、天神道と歩いて成願寺へ。
成願寺の酔芙蓉はちょっと変わった酔い方をしていました。
紅白半々と言うのもちょっと面白い?
成願寺では萩が咲き残っていましたので一枚。
ヤマトシジミも見られましたが、風に揺られてピントが来なかったので写真は無し。
成願寺から西大路通りへ出て北上。
平野神社へ廻り、奥の桜園へ入ってカタバミ。
ここは、ムラサキカタバミ、イモカタバミと外来種もありますが、在来種のカタバミが一番数多く見られます。
桜園を出て、東参道脇の芙蓉を見に行くと、アゲハが居ましたので花ではなくアゲハの方を。
翅がボロボロですが、懸命に生きていた証し!寒い季節を向かってあとわずかの命かと思います。
参道から中門を潜り、十月桜も一枚。
社務所近くの若木が一番多く花を着けています。
以上、10月15日の散歩は立本寺、成願寺、平野神社への散歩でした、
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
7364
もっとも陶芸教室の日は行きだけ片道1時間を歩きますので、全く歩けていない分けでは有りません。
三日休んだカメラを持っての散歩は、11日と同じコースで、立本寺から成願寺、平野神社へと歩いてきました。
写真は立本寺の本堂前からのヤマトシジミが一枚目。
花は何でしょう?キク科の花ですが、名前は?????
閉じ気味の花の中に口吻を突き入れていました。
本堂前西の草むらからはエノコログサ。
秋枯れになって来ている中に、緑のエノコログサがチラホラです。
本堂裏手に廻ってイヌタデ。
一度刈られているので草丈は低めですが、少し纏まって生えています。
イヌタデのすぐ近くで咲いていたコナスビ。
狂い咲きなのかな?初夏の花より一回り大きめに咲いている様です。
本堂裏手、客殿の塀外から酔芙蓉。
ちょうど日差しが出た時で、今朝に咲き出したらしい花の白さがきれいでした。
立本寺を出て、仁和寺街道、天神道と歩いて成願寺へ。
成願寺の酔芙蓉はちょっと変わった酔い方をしていました。
紅白半々と言うのもちょっと面白い?
成願寺では萩が咲き残っていましたので一枚。
ヤマトシジミも見られましたが、風に揺られてピントが来なかったので写真は無し。
成願寺から西大路通りへ出て北上。
平野神社へ廻り、奥の桜園へ入ってカタバミ。
ここは、ムラサキカタバミ、イモカタバミと外来種もありますが、在来種のカタバミが一番数多く見られます。
桜園を出て、東参道脇の芙蓉を見に行くと、アゲハが居ましたので花ではなくアゲハの方を。
翅がボロボロですが、懸命に生きていた証し!寒い季節を向かってあとわずかの命かと思います。
参道から中門を潜り、十月桜も一枚。
社務所近くの若木が一番多く花を着けています。
以上、10月15日の散歩は立本寺、成願寺、平野神社への散歩でした、
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
7364