goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

1日の散歩、成願寺、妙心寺、平野神社からの真夏日だより

2019-10-01 15:56:56 | sanpo
 きょうは昨日よりも気温が上がり、33.6℃を14:26分に観測だそうです。
暑い 筈ですね。とても10月とは思えない

 玄関を出る前から汗が出ていた散歩は妙心寺往復。
千本釈迦堂を素通りして七本松通りを下がり、一条通りを西へ。

 妖怪通り商店街へ入り、まずは成願寺へ。

他所と同じで芙蓉 が花数を増やしていますが、写真は酔芙蓉を。

 芙蓉 も白花も咲いていましたが、次の写真は萩。

萩は花がほぼ終わりかけていますので、ましな所を探して一枚。

 成願寺から更に一条通りを西へ歩き、西大路通り越え、馬代通りも越えると花園団地。
花園団地の北側を歩き、京都学園の前を通り過ぎると妙心寺。

 妙心寺へは脇参道から入って、桂春院のモミジを見に。

毎年、早くから色づくモミジですが、梢の先の方が色付き始めている?様です。

 脇参道を下がり、東海庵の門外から見た庭。

左の影の中にある低い木は山茶花。

花が咲き出しているので、アップで撮って見ました。
昨日、相国寺で見た「茶」の花もそうですが、ここの山茶花も少し咲き出しが早すぎる様な?
早すぎる様では有りますが、この花が見られると言う事は、真夏日続きながらも季節が進んでいると言えるようです。

 妙心寺の表参道へ出t北へ上がり、北総門から一条通りへ出た後、龍安寺参道商店街へ。
龍安寺参道商店街を途中で東へそれて、等持院前から西大路通りへ歩て、帰りの駄賃に平野神社へ。

 西大路通り側の鳥居を潜ると辺りに芳香?が漂っている。

周囲を見回してみると、ガレージの生垣で金木犀が咲いていました。

 参道石畳みを歩き、枝垂れ桜の下草からヒガンバナ。

ここのヒガンバナは、終わり掛けていますが、咲き残っていた花が見られたので一枚。

 奥の桜園へ入ると、カメラを構える人が数名見られる。
めったにない事なので、何事?と思い、「昨日のTVか」と思い至りました。

奥の桜園で10日に「ムラサキシキブ祭り」をやる様で、昨夕のTVで紹介されていました。
天気が良い事も有るのでしょうが、珍しくカメラを構える人を多く見られました。

 次の写真は手水場の水。

溜まり水が溢れて落ちている所を撮ってみました。

 最後に、十月に入った事でもあるので、十月桜を一枚。

三か所ほどで咲いていますが、これは本殿脇の十月桜です。

 以上、10月1日の散歩は、成願寺、妙心寺、平野神社からの真夏日だより散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10185
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする