きょうは11:39分に30.0℃を観測していますので、京都は十月だけど真夏日。
ほぼ20分後の12時の観測が一度下がって29.0℃。その後も着実に下がって14時の観測では27.2℃。
と言う事は、歩いている間は夏日ですが、午前中の家に居る間でも真夏日を観測しているので、きょうは真夏日散歩です。
昨日コーヒーを淹れる時に気が付けばよかったのですが、今朝になってコーヒー豆の残りが少なくなっているのに気付きました。
と言う事で、きょうの散歩は昨日と重なるコースも歩きますが、コーヒー豆が最優先の散歩です。
散歩コースが出来るだけ重ならない様に、最初に歩いたのは寺之内通りで妙蓮寺へ。

寺之内通り沿いの木柵からはみ出して咲いている芙蓉 です。
月曜日?だったと思いますが、京都新聞の朝刊一面で妙蓮寺の芙蓉 とヒガンバナが紹介されていました。
新聞の影響は大きい様で、きょうも花を見に来ている人が入れ替わりで十組ほども見られました。
これまではほぼ貸し切り状態で花を撮っていましたが、きょうは人を避けながらになっています。
ちなみに、ヒガンバナはもうほぼ終わりになっていますが、芙蓉 は今年一番の咲き誇りを見せています。
境内へ入り、鐘楼の奥へ廻ると、萩にヤマトシジミがたくさん来ていました。

きょうは風が有るので、花に止まるとジェットコースターの様に揺れて写真が撮れない時が多いのですが、少しねばって一枚撮れました。
芙蓉 を見ながら歩いていると、花の中に蜂?虻?がいるのを見つけました。

花粉を食べている様にも見えますが???
これまでは貧相な花しか見られなかった酔芙蓉が、多くの花をつけ花自体も大きめに。

ほんのりの色づき具合は、良い具合に酔いが回ってきた、と言った所ですね。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、きょうは本法寺を覗いてみました。
御霊前通りの天神公園へ抜けるつもりで境内を北へ歩いていると、駐車場入り口近くで芙蓉 が見られました。

風に吹かれて花弁が酷く傷んだものばかりですが、一輪だけましな花があったので一枚です。
本法寺を北へ抜け、西へ戻って堀川通りを渡るとイチョウの色づきが見えます。

この辺りには、毎年の色づきが早いイチョウがあります。
この後は北大路通りを西へ歩き、大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋で買い出し。
きょうは帰りも北大路通りを歩き、千本通りを下がりましたので、十二坊蓮臺寺へ。

何か雑草の花が有れば良いのですが、まめな草むしりで雑草の花が無いのでヒガンバナを。
きょうは15時から雨の予報になっていましたが、いま15時過ぎで本格的な雨音が聞こえだしました。
以上、10月3日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、十二坊蓮臺寺への、真夏日散歩でした。
明日も散歩は妙蓮寺を予定していますが、さて?どうなるか??
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
6200
ほぼ20分後の12時の観測が一度下がって29.0℃。その後も着実に下がって14時の観測では27.2℃。
と言う事は、歩いている間は夏日ですが、午前中の家に居る間でも真夏日を観測しているので、きょうは真夏日散歩です。
昨日コーヒーを淹れる時に気が付けばよかったのですが、今朝になってコーヒー豆の残りが少なくなっているのに気付きました。
と言う事で、きょうの散歩は昨日と重なるコースも歩きますが、コーヒー豆が最優先の散歩です。
散歩コースが出来るだけ重ならない様に、最初に歩いたのは寺之内通りで妙蓮寺へ。

寺之内通り沿いの木柵からはみ出して咲いている芙蓉 です。
月曜日?だったと思いますが、京都新聞の朝刊一面で妙蓮寺の芙蓉 とヒガンバナが紹介されていました。
新聞の影響は大きい様で、きょうも花を見に来ている人が入れ替わりで十組ほども見られました。
これまではほぼ貸し切り状態で花を撮っていましたが、きょうは人を避けながらになっています。
ちなみに、ヒガンバナはもうほぼ終わりになっていますが、芙蓉 は今年一番の咲き誇りを見せています。
境内へ入り、鐘楼の奥へ廻ると、萩にヤマトシジミがたくさん来ていました。

きょうは風が有るので、花に止まるとジェットコースターの様に揺れて写真が撮れない時が多いのですが、少しねばって一枚撮れました。
芙蓉 を見ながら歩いていると、花の中に蜂?虻?がいるのを見つけました。

花粉を食べている様にも見えますが???
これまでは貧相な花しか見られなかった酔芙蓉が、多くの花をつけ花自体も大きめに。

ほんのりの色づき具合は、良い具合に酔いが回ってきた、と言った所ですね。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、きょうは本法寺を覗いてみました。
御霊前通りの天神公園へ抜けるつもりで境内を北へ歩いていると、駐車場入り口近くで芙蓉 が見られました。

風に吹かれて花弁が酷く傷んだものばかりですが、一輪だけましな花があったので一枚です。
本法寺を北へ抜け、西へ戻って堀川通りを渡るとイチョウの色づきが見えます。

この辺りには、毎年の色づきが早いイチョウがあります。
この後は北大路通りを西へ歩き、大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋で買い出し。
きょうは帰りも北大路通りを歩き、千本通りを下がりましたので、十二坊蓮臺寺へ。

何か雑草の花が有れば良いのですが、まめな草むしりで雑草の花が無いのでヒガンバナを。
きょうは15時から雨の予報になっていましたが、いま15時過ぎで本格的な雨音が聞こえだしました。
以上、10月3日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、十二坊蓮臺寺への、真夏日散歩でした。
明日も散歩は妙蓮寺を予定していますが、さて?どうなるか??
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
6200