goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

4日、妙蓮寺、上御霊神社への散歩

2019-10-04 15:30:28 | sanpo
 昨夜 ( きょう0:30分ごろ ) は雷に起こされました。
20分ほどの間ですが、稲光が続き雷鳴が響いていました。
幸い近くに落ちる事は無かったのですが、雨音も賑やかで眠りを破るには十分なものでした。

 だからと言って、寝不足になった分けではなく、何時もの時間に起きて何時もの様に過ごしています。

 散歩はきょうも妙蓮寺を覗いてきました。

昨日よりはましとは言え、きょうも風があるのですが、山門近くのアカバナフヨウはあまり揺れていなかったので。
アカバナフヨウは久しぶりの撮影かな?

 境内に入り、酔芙蓉

きょうの散歩は珍しく午前中 ( と言っても11時ごろ ) なので、花は全くの素面状態。
それでも花芯部分はほんのり赤みを帯びている?かな。

 鐘楼の裏手へ廻って、萩の花とヤマトシジミ。

きょうも蝶が多く飛び回っていました。

 妙蓮寺では境内をぐるっと回りましたが、昨日の今日なので写真はこれだけ。
余談ですが、きょうも芙蓉 を見に来ている人が多く見られ、中で一人だけ椅子に座って写生をしている人も見られました。
 
 妙蓮寺を出た後は寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ入ると本堂の中から読経の声が流れていました。
よく通る声ですが、声は写真に撮れません。
ので、妙顕寺からの写真は無しで、何時もの様に東へ抜けて御霊前通りへ。

 御霊前通りを東へ歩き、烏丸通りを越えると上御霊神社。



この所、水が出ていなかった手水場に今日は水が出ていたので三枚。
タイミングの問題?ですが、観光トイレを誰かが使うとポンプが廻り、手水場にも地下水が流れる様になっている様です。
この所使っているこのレンズで手水の水が撮れたのは初めての様な気がします。

 水を撮った後、本殿の裏手へ廻ると、ツユクサが見られました。

こまめに掃除と草刈りがなされている境内なので、一度刈られてまた伸びたツユクサの様です。
低い草丈で二輪だけが咲いていました。
もう少し手抜きをしてもらえれば、イヌタデなども見られるのですが・・・・・

 西側の参道脇に、サルスベリが残っていましたので一枚。

遅めに咲き出した木なので、まだ花を残しています。

 きょうは、三度目の正直?で、手水の水が撮れたので、散歩はまずまず成功の部類になります。

 以上、10月4日の散歩は、妙蓮寺、上御霊神社への夏日散歩でした。
明日は問題なく植物園へ行けそうです。
晴れるのは良いのですが、 暑く なりそうですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8404
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする