ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日、十二坊、船岡山、成願寺、千本釈迦堂への散歩で夏だより

2021-08-18 16:23:57 | sanpo
 朝から降ったり止んだりで、昼過ぎには少し強めの雨になっていました。
その雨も13:30分ごろに上がって、雨雲予想を見ると夕方までは止んでくれそう。
と言う事で、何時もより一時間ほど遅い時間になりましたが、歩きに出てきました。
降り込められている加減で、買い物も溜まっている?ので、買い出し中心の散歩です。

 で、玄関を出るとアサガオにヤマトシジミが訪れていました。

鉢は軒下に入っているので、雨宿りに来ている様子です。

アサガオは、きょうは一輪だけです。

 蝶は、撮っていると飛び立って、食事に出かけました。

出かけた先は、アサガオの隣にあるフウセンカズラ。

小さな花で、小さなヤマトシジミにはお似合いの花です。
等倍撮影で、径が6㎜ほどの花です。

 ついで?ですので、ムクゲの花も一枚。

ラージホワイトはしっかり雨に打たれた様です。

 歩き出して最初は、千本通りを上がって十二坊蓮臺寺へ。

寺務所前ではキブネギクが咲き出しています。
前回から見られていましたが、花がどれも向こう向きで撮れませんでした。
きょうはこちら向きで咲いているものが有りました。

 十二坊からは歓喜天前のムクゲも一枚。

「紅孔雀」かな?と思えるムクゲですが、暑い盛りには花が小さかったのですが、きょうは一回り大きめの花を咲かせていました。

 十二坊を出た後は船岡山へ廻ってヤハズソウを。

先日来、ヤハズソウが群生している所を探していましたが、きょうになってやっと咲き出している花が見られました。
とは言っても、巾4㎜ほどの小さな花ですので、探さなければ見られません。
もう少し花数が増えてくると、葉っぱの陰に赤い物が見えるな?くらいには見えるかと思います。

 船岡山公園から建勲神社へ歩き、東参道の階段を下りて大徳寺前バス停前へ歩いて買い出し。
買い物を済ませてから白梅町までバスを利用しました。
清水寺から祇園を通って来る路線で観光客の多い路線で、座席は埋まった状態。
バスが金閣寺前に着くと10名ほどの大学生?らしきグループが下りて行きました。
下りてすぐに観光案内板を見ていたので、金閣寺目当ての観光客には間違い無いですね。
京都は蔓延防止等重点措置が出ている最中で、明後日からは緊急事態宣言に移行する事になっています。
きょうの散歩に限って言えば、とてもそうは思えないですね。

 まーっ、なんだかんだ言いながら出歩いている私が偉そうに言う事も無いですね。
ただ、一年半以上経った今頃になって「医療体制の確保を」などと言っている阿保な総理大臣がいますので、外出自粛を言っても無理な話ですね。 ( 実際我が耳を疑いました )

 ボヤキは置いといて、バスは白梅町で下りて買い物。
買い物の後は一条通りを歩いて成願寺へ。
盆の間に一度覗きましたが、石畳の掃除の真っ最中だったので入るのは遠慮していました。


盆明けのきょうは誰もいなかったので入り込んで、酔芙蓉芙蓉 を見て来ました。
酔芙蓉 は一輪だけですが、今年初撮影の一輪です。

 成願寺から一条通りを七本松通りまで歩いて北へ。
途中、ホームセンターへ寄って買い物を済ませ、更に北へ歩いて千本釈迦堂へ。

南側の門の手前、ソメイヨシノの下でコニシキソウが見られます。
先の方で黒い物が写り込んでいるのは、体長1.5㎜ほどの小さなハナバチ?
ハチが居ると言う事は、止まっている所がコニシキソウの花なんでしょうね。
円く膨らんで来ているのは実 ( 種 ) になる様です。
ちなみにですが、種と思える膨らみも径は1.5㎜ほどです。

 千本釈迦堂もお盆の行事が終わり、参拝者は一名見かけただけでした。
キャリーバッグを引っ張りながら本堂前を歩いて参拝受付の前を素通りしていましたが、さて、拝観料を払って本堂へ上がったのか?どうか?

 以上、18日の散歩は、十二坊、船岡山、成願寺、千本釈迦堂への散歩で夏だよりでした。
まーっ、この時期の雨上がりの散歩と言うのも 暑い ものですね。
気温は知れていますが、まー蒸す事蒸す事、きょうは歩き始めから汗が流れた散歩になりました。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6502
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする