11日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
花が少なくなっていますが、今週は春の花も見られました。
朝は良く晴れていたのですが、昼には雲が広がり日差しが無くなりました。
雨にはならなかっただけ良かった植物園です。
写真は何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/cfd6207afdeee0990c0beff93e44b481.jpg)
冬至まであと十日ほどですが、川面に伸びる影が最も長くなる季節になっています。
天気が良かったので、ジョギングする人が多く見られました。
毎週見かける賀茂川の野鳥でイソシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/4f5af6a5e28295043ef99d32a75dded2.jpg)
朝の八時過ぎは、食餌中の姿が見られます。
園内に入って、日当たりの良い草むらからタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/a1570cbf1ac2b51f18c639437ba1afa6.jpg)
タンポポ = 春。ではなくて、セイヨウタンポポは一年中見られる花です。
冬の時期は地面すれすれで咲いて、綿毛を飛ばす時には茎を高く伸ばしています。
このホトケノザも、毎年この時期にも見られるので、春限定では無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/7e2a9a1a7f81ca54b7afe0d7d7754e0f.jpg)
きょうはオオイヌノフグリも見られましたが、オオイヌノフグリは「どじ小舎」の方に掲載予定です。
朝の内は日差しもあって暖かくなっていたので、カタバミが良く目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/df6eca122a415602c018acc122b8b287.jpg)
桜園の下草で咲いていたアカカタバミ。
この季節には花が小さくなる様で、これは等倍撮影してこの大きさです。
最後の花は桜で、「大新」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/4f805ad8d9b2f660bd9c36cc3850cdeb.jpg)
冬咲きの桜を集めたエリアではない所で、毎年この時期に小振りな花を咲かせている桜です。
以上、12月11日の京都府立植物園からの初冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14171
花が少なくなっていますが、今週は春の花も見られました。
朝は良く晴れていたのですが、昼には雲が広がり日差しが無くなりました。
雨にはならなかっただけ良かった植物園です。
写真は何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/cfd6207afdeee0990c0beff93e44b481.jpg)
冬至まであと十日ほどですが、川面に伸びる影が最も長くなる季節になっています。
天気が良かったので、ジョギングする人が多く見られました。
毎週見かける賀茂川の野鳥でイソシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/4f5af6a5e28295043ef99d32a75dded2.jpg)
朝の八時過ぎは、食餌中の姿が見られます。
園内に入って、日当たりの良い草むらからタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/a1570cbf1ac2b51f18c639437ba1afa6.jpg)
タンポポ = 春。ではなくて、セイヨウタンポポは一年中見られる花です。
冬の時期は地面すれすれで咲いて、綿毛を飛ばす時には茎を高く伸ばしています。
このホトケノザも、毎年この時期にも見られるので、春限定では無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/7e2a9a1a7f81ca54b7afe0d7d7754e0f.jpg)
きょうはオオイヌノフグリも見られましたが、オオイヌノフグリは「どじ小舎」の方に掲載予定です。
朝の内は日差しもあって暖かくなっていたので、カタバミが良く目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/df6eca122a415602c018acc122b8b287.jpg)
桜園の下草で咲いていたアカカタバミ。
この季節には花が小さくなる様で、これは等倍撮影してこの大きさです。
最後の花は桜で、「大新」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/4f805ad8d9b2f660bd9c36cc3850cdeb.jpg)
冬咲きの桜を集めたエリアではない所で、毎年この時期に小振りな花を咲かせている桜です。
以上、12月11日の京都府立植物園からの初冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14171