ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で秋だより

2022-10-21 15:19:46 | Weblog

 
 きょうは野暮用が出来、散歩は午前中。とは言っても11時頃からの歩き出しです。
きょうも朝は冷えていましたが、11時頃にはTシャツ一枚で十分な気温になっています。

 散歩は久しぶり?12日以来で北へ歩いてきました。
最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺で、門をくぐって直ぐの所の萩に来ていたウラナミシジミ。

ヤマトシジミも来ていましたが、撮れたのはこのウラナミだけです。

 萩の隣で咲いている狂い咲きのオオデマリ?

オオデマリだろうと思いますが、時期が狂って小さな毬になっています。

 奥へ歩き、歓喜天の鳥居脇でスミレが一輪だけですが咲き出していました。

これは狂い咲きではなく、これから半年ほど雪や霜でも咲き続けてくれるスミレです。

 スミレの近くではビワが蕾を着けていました。

これも寒い時期に花を見せてくれます。

 十二坊を出て千本通りから弧蓬庵坂を歩き、今宮神社へ歩きましたが写真はありません。
今宮さんでは参拝者も見られましたが、東参道に二軒ある「あぶり餅」屋さんに多くの人が入っていて、餅を焼く匂いが今宮さんの境内にまで漂っていました。
自粛解除で、これから年末に向け餅屋さんも「しっかり稼がなきゃ!」ですね。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、高桐院へ歩きました。

竹藪を囲む生垣で咲き出していたサザンカ。
ちょっと早いか?と思いましたが、もう十月下旬、早いサザンカが咲き出していても不思議は無いですね。

 高桐院は拝観休止中ですので、門の外から見た紅葉。

これ一本だけが、少し早い色づきを見せています。

 高桐院から芳春院への通路へ歩いてサルスベリの黄葉。

半分以上の葉を落としている様で、赤くなる前に落ちた葉が多い様です。

 大徳寺では、高校生がバス三台で拝観学習に来ていました。
一般の拝観者も多くなっていて、境内どこを歩いても人と擦れ違います。

 余談ですが、大徳寺では方丈の屋根を大々的に修理しています。
先日、屋根裏から昔の大工の忘れ物の鑿が見つかったと言うニュースが流れていました。
今の鑿は片刃が普通ですが、400年前の鑿は両刃の物だそうで、錆が出た鑿をニュース画面で見ました。 両刃より片刃の方が使い勝手が良くて、今の形になってきたんでしょうね。
ちなみに、11月の五日と六日、土日に無料で工事現場と出てきた鑿の見学ができるそうです。
マスクと行列になると思いますし、土日は別用の日ですので、私は行きません。

 大徳寺から建勲神社へ歩き、階段を登って船岡山公園へ。

船岡山にも萩が多く植えてあります。花が小さめであまり撮りませんが、きょうはキチョウが居たので一枚。

 以上、21日の散歩は十二坊蓮臺寺、大徳寺、建勲神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9736
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする