きょうは午前中に胃カメラ検査を受けてきました。
年に一度の定期健診で、癌予防みたいなものです。
検査時に軽く麻酔をかけて貰いますので、昼までは動けない状態ですが、12時には麻酔も覚めますので朝昼兼用の食事を摂って散歩へ。
寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/7187d917b791ba2213e8bb977b8de0af.jpg)
庫裏近くに植わっているススキですが、風に乗って飛びそうなので、これは種になるのかな?
同じく庫裏近くから白花の芙蓉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/e4434b1e2d7e4a359e74395be7b8afd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/f68f7237c6a26da6cd3598dca3ef41fa.jpg)
下の芙蓉 は本堂脇で咲いていたものです。
本堂の西側の植え込みからでヘクソカズラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/21ee0a1f94d174eab4c0eea591f9c958.jpg)
前回、2日に見た時はまだ花でしたが、一週間経つとしっかり実になっていました。
本堂の向かいには芙蓉の植え込みがあり、芙蓉の根元にヒガンバナが植えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/49dffdf63ba9cd3a4e459f2527c462ff.jpg)
アスパラガスが伸びて来て、先端が赤くなってきていますが、一本だけ咲き始めのアスパラがありました。
二三日もすれば、たくさん咲き出して来るようです。
妙蓮寺を出て堀川通りを越え、妙顕寺へ入ってフユサンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/41e9a6e6b3218715d7020121704fda10.jpg)
ちょっと少なくなりましたが、まだ花が見られます。
妙顕寺は三菩薩堂横のフユサンゴだけで、他に撮る物が有りません。
妙顕寺から御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入り手水の水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/1ac9efc9b98c8b450c1a9174790eb03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/ee74fd167b44793df34ce5808511772f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/f5f8f7a22bd3f759af6a527828ca03c3.jpg)
撮っている私は面白いのですが、さて三枚も必要か?
上御霊神社は久しぶり?の気がします。
京都もコロナ関連で緊急事態宣言は延長になる様です。
上御霊神社には観光客らしい参拝者も見うけられたので、緊急事態慣れになっているのは確かな様です。私も含めてですね。
出さないよりは・・・・・と言うくらいしか期待できませんね。
境内を歩いて石畳の隙間からコニシキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/7eb2c12ca4c8115ffab813bf96988aad.jpg)
左端上部に四つほどあるのが花の様です。
コニシキソウの近くからヒメスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/f12fe3e8db3a7deaddb219e06439022d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/861df8fb4994b6e994dcefe501d9d45b.jpg)
種と閉鎖花とですが、下の閉鎖花は先端が割れて来ている様なので、もう中で種が出来ているのかも?
スミレの隣はザクロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/9c61225f42b6bceb96449ac9da7bf1ac.jpg)
花が終わって実 ( 種 ) になっていますが、等倍撮影で計ると径1.5㎜ほどです。
先端で黒く見えているものが種かな?
最後に隙間で咲いているウリクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/547153561bc1571f72b863e6b5871177.jpg)
花が減っていて、きょうは少し探しました。
そろそろ花が終わりなのかも知れません。
この後はどこへも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
以上、8日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で真夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10499
年に一度の定期健診で、癌予防みたいなものです。
検査時に軽く麻酔をかけて貰いますので、昼までは動けない状態ですが、12時には麻酔も覚めますので朝昼兼用の食事を摂って散歩へ。
寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/7187d917b791ba2213e8bb977b8de0af.jpg)
庫裏近くに植わっているススキですが、風に乗って飛びそうなので、これは種になるのかな?
同じく庫裏近くから白花の芙蓉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/e4434b1e2d7e4a359e74395be7b8afd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/f68f7237c6a26da6cd3598dca3ef41fa.jpg)
下の芙蓉 は本堂脇で咲いていたものです。
本堂の西側の植え込みからでヘクソカズラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/21ee0a1f94d174eab4c0eea591f9c958.jpg)
前回、2日に見た時はまだ花でしたが、一週間経つとしっかり実になっていました。
本堂の向かいには芙蓉の植え込みがあり、芙蓉の根元にヒガンバナが植えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/49dffdf63ba9cd3a4e459f2527c462ff.jpg)
アスパラガスが伸びて来て、先端が赤くなってきていますが、一本だけ咲き始めのアスパラがありました。
二三日もすれば、たくさん咲き出して来るようです。
妙蓮寺を出て堀川通りを越え、妙顕寺へ入ってフユサンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/41e9a6e6b3218715d7020121704fda10.jpg)
ちょっと少なくなりましたが、まだ花が見られます。
妙顕寺は三菩薩堂横のフユサンゴだけで、他に撮る物が有りません。
妙顕寺から御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入り手水の水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/1ac9efc9b98c8b450c1a9174790eb03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/ee74fd167b44793df34ce5808511772f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/f5f8f7a22bd3f759af6a527828ca03c3.jpg)
撮っている私は面白いのですが、さて三枚も必要か?
上御霊神社は久しぶり?の気がします。
京都もコロナ関連で緊急事態宣言は延長になる様です。
上御霊神社には観光客らしい参拝者も見うけられたので、緊急事態慣れになっているのは確かな様です。私も含めてですね。
出さないよりは・・・・・と言うくらいしか期待できませんね。
境内を歩いて石畳の隙間からコニシキソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/7eb2c12ca4c8115ffab813bf96988aad.jpg)
左端上部に四つほどあるのが花の様です。
コニシキソウの近くからヒメスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/f12fe3e8db3a7deaddb219e06439022d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/861df8fb4994b6e994dcefe501d9d45b.jpg)
種と閉鎖花とですが、下の閉鎖花は先端が割れて来ている様なので、もう中で種が出来ているのかも?
スミレの隣はザクロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/9c61225f42b6bceb96449ac9da7bf1ac.jpg)
花が終わって実 ( 種 ) になっていますが、等倍撮影で計ると径1.5㎜ほどです。
先端で黒く見えているものが種かな?
最後に隙間で咲いているウリクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/547153561bc1571f72b863e6b5871177.jpg)
花が減っていて、きょうは少し探しました。
そろそろ花が終わりなのかも知れません。
この後はどこへも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
以上、8日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で真夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10499
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます