![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは32℃予想と 暑い 一日になっています。
明日は雨かも?と言う事なので、 暑い 中ですが足を伸ばして御所まで歩きました。
まずは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院を覗きました。が、前に覗いた13日にはまだアスパラガス状態だったヒガンバナは終わりかけ。
撮る物が無いので写真はパス。雨宝院から上立売通り東へ歩いて、やはり13日以来の相国寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/fc1f362dba70ee62af0acef9b01599a2.jpg)
相国寺ではまだ見頃のヒガンバナも有りますが、終わった物も多く混じって咲いています。
相国寺ですので、キカラスウリの実も見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/5d7fe16e811abb6825a6fef90b8cad19.jpg)
昨年は三つほど見られましたが、今年見つけたのはこの実一つだけ。
順調に大きくなっている様ですが、色づきはまだ。まっ、まだ刈られずに残っていただけ良しです。
相国寺を南へ抜け今出川御門から京都御苑へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/7b60483ff27a2f67995640841d071740.jpg)
桂の宮邸址南側の草むらのヒガンバナはちょうど見頃。
桂の宮邸址の庭園は月曜なので門が閉まっていました。
桂の宮邸址からバッタヶ原へ歩いて、ゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/e8122229acee4ad145b0f759b1abebbd.jpg)
バッタヶ原の北半分では赤花が多く咲いています。
とは言っても例年より多く草刈りが入っているので、例年よりは少な目。
バッタヶ原北半分の南端部で、まだかろうじて残っていたツルボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/ef342c9ff0a0b366b9685723450e826e.jpg)
13日には見頃だったので、まだ残っているとは思っていませんでした。
バッタヶ原の南半分へ入って、白花のゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/72697baabc309913cea5df684a5f5af4.jpg)
バッタヶ原全体で、白花は極端に少なくなっています。
バッタヶ原でまだ見られるヌスビトハギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/abe5bc3b7b3255febe0c4c2fa4edd3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/e10bf7e45865f9ff018040d7ed030e0d.jpg)
蟻が来ていましたが、等倍撮影していたので計って見ると体長2.5㎜ほど。
外来種のアルゼンチン蟻?
13日に較べて各段に多く見られる様になって居たのはチカラシバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/94585a77a7af1a8e76848179609e515c.jpg)
真上から撮っていますが、花が咲いているのが見られます。
と言う事は、間もなく粘つく種が出来、ジーンズの裾に付着して取りにくい事になりそうです。
御所からはここまでで、写真はここまで、でも良いのですが、帰りに歩いた浄福寺大黒町で、
シャクチリソバの花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/3ae9f18c7df1137f9268bc34d4dccbc2.jpg)
大黒町にある「織成館」の駐車場脇で、まだほんの咲き始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/06c5b5d6d412f0f4050036c8ce6fbf60.jpg)
等倍撮影した一枚も掲載。
以前は船岡山でも見られましたが、最近は花が咲く前に刈られてしまいます。
つまり船岡山では雑草扱いですね。
先日の植物園ではまだでしたが、今度の土曜日には咲き出しているのだろうと思います。
以上、26日の散歩は、相国寺から京都御苑への散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10756
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます