きょうは暖かいですね。春本番?の暖かさは12:55分に18.1℃、
ジャンパー無しで身軽に歩いた散歩です。
とは言え、きょうの散歩は役所行きが目的の散歩。
とは言え、役所行きだけでは面白く無いので、上御霊神社まで歩いた帰りに役所へ寄りました。
上御霊神社までは何時もと変わりなく、寺之内通りを歩いてまずは妙蓮寺へ。

境内を歩いて、まだ残っている「寒咲きあやめ」を。
椿は今一つ、御会式桜も今一つ、と言う事で寒咲きあやめだけが残りました。
妙蓮寺から堀川通りを越え、「春の展示」中の宝鏡寺 ( 人形寺 ) を横目に見ながら妙顕寺へ。
妙顕寺へ入りましたが梅はもう終わりで写真になりませんでした。
梅の根方からルリシジミ?らしき蝶が飛び立ちましたので、暫く目で追って見ましたが止まることなく高みに飛んで見えなくなってしまいました。
暖かいので蝶が出ていますが、先に気づかれ逃げられたのが、今日一番の残念です。
妙顕寺からの写真は無しで、何時もの様に東側の通りへ出て御霊前通りへ。
上御霊神社では、きょうも手水場の水が出ていたので撮って来ました。


水が少し飛ばされるくらいの風があると良いのですが、きょうはおとなしい落水しか見られません。
上御霊は梅も終わっているので、写真は水だけ。
上御霊神社から区役所へ行くのに、鞍馬口通り、新町通りと歩いて附属小学校の所まで来ると小学生が一斉下校中。
高学年の子はまだしも、一年生で親の休みが取れなかった?子は、たくさんの荷物を引きずる様にしながら歩いていました。
一斉休校でも、もう少し時間が有れば父兄も休みの都合が着いたのでしょうが・・・・・
場当たり政治のとばっちりを一年生がもろにくっていました。
付属小学校の北向いが区役所。
で、用事を済ませた後、西へ歩けば堀川北大路。
きょうは北大路通りを西へ歩き、千本通りで南下。
帰りの駄賃で十二坊蓮台寺を覗きました。
千本通りに面した北側の門を潜ってすぐ北側で咲き出していた沈丁花。

近くのライトハウス玄関に植わっているジンチョウゲは満開でしたが、直ぐ近くの十二坊はまだ咲き始めたばかりでした。
門の北側は沈丁花ですが、南側はミツマタ。

もう花は終盤で、周囲は随分白くなって来ています。
どうでも良い事ですが、ミツマタもジンチョウゲ科になりますので、門の南北にジンチョウゲ科の樹が配されている事になります。
境内を歩いていると、少し色が薄くなったオオイヌノフグリが見られました。。

きょうは暖かく、多少の日差しも有るので、花は目いっぱい開いた?状態です。
十二坊では冬咲きのスミレもまだ健在ですので一枚。

健在どころか今が盛りと言うくらいに多くの花を咲かせています。
以上、三月2日の散歩は、妙蓮寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの春だより散歩でした。
さて、件の小学一年生は明日からどうするのか?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
9891
ジャンパー無しで身軽に歩いた散歩です。
とは言え、きょうの散歩は役所行きが目的の散歩。
とは言え、役所行きだけでは面白く無いので、上御霊神社まで歩いた帰りに役所へ寄りました。
上御霊神社までは何時もと変わりなく、寺之内通りを歩いてまずは妙蓮寺へ。

境内を歩いて、まだ残っている「寒咲きあやめ」を。
椿は今一つ、御会式桜も今一つ、と言う事で寒咲きあやめだけが残りました。
妙蓮寺から堀川通りを越え、「春の展示」中の宝鏡寺 ( 人形寺 ) を横目に見ながら妙顕寺へ。
妙顕寺へ入りましたが梅はもう終わりで写真になりませんでした。
梅の根方からルリシジミ?らしき蝶が飛び立ちましたので、暫く目で追って見ましたが止まることなく高みに飛んで見えなくなってしまいました。
暖かいので蝶が出ていますが、先に気づかれ逃げられたのが、今日一番の残念です。
妙顕寺からの写真は無しで、何時もの様に東側の通りへ出て御霊前通りへ。
上御霊神社では、きょうも手水場の水が出ていたので撮って来ました。


水が少し飛ばされるくらいの風があると良いのですが、きょうはおとなしい落水しか見られません。
上御霊は梅も終わっているので、写真は水だけ。
上御霊神社から区役所へ行くのに、鞍馬口通り、新町通りと歩いて附属小学校の所まで来ると小学生が一斉下校中。
高学年の子はまだしも、一年生で親の休みが取れなかった?子は、たくさんの荷物を引きずる様にしながら歩いていました。
一斉休校でも、もう少し時間が有れば父兄も休みの都合が着いたのでしょうが・・・・・
場当たり政治のとばっちりを一年生がもろにくっていました。
付属小学校の北向いが区役所。
で、用事を済ませた後、西へ歩けば堀川北大路。
きょうは北大路通りを西へ歩き、千本通りで南下。
帰りの駄賃で十二坊蓮台寺を覗きました。
千本通りに面した北側の門を潜ってすぐ北側で咲き出していた沈丁花。

近くのライトハウス玄関に植わっているジンチョウゲは満開でしたが、直ぐ近くの十二坊はまだ咲き始めたばかりでした。
門の北側は沈丁花ですが、南側はミツマタ。

もう花は終盤で、周囲は随分白くなって来ています。
どうでも良い事ですが、ミツマタもジンチョウゲ科になりますので、門の南北にジンチョウゲ科の樹が配されている事になります。
境内を歩いていると、少し色が薄くなったオオイヌノフグリが見られました。。

きょうは暖かく、多少の日差しも有るので、花は目いっぱい開いた?状態です。
十二坊では冬咲きのスミレもまだ健在ですので一枚。

健在どころか今が盛りと言うくらいに多くの花を咲かせています。
以上、三月2日の散歩は、妙蓮寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの春だより散歩でした。
さて、件の小学一年生は明日からどうするのか?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
9891
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます