ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の散歩、今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊への散歩

2019-09-17 14:21:21 | sanpo
 相変わらず 暑い 日が続いている京都です。

 で、散歩は昨日思いついた大徳寺まで白萩を見に。

 行きは何時もの様に千本通りを上がり、佛教大学の所から東へそれて弧蓬庵坂へ。
坂を下り、今宮神社参道へ出て今宮神社へ。
手水場付近では花嫁衣裳の前撮りが入っていましたが、大層な機材 ( スタジオが越して来た様な? ) を持ち込んでいました。

 前撮りを避けて、神馬社の横手へ廻りタチツボスミレの閉鎖花を。

まだ残っていると言う事は、寒くなるまでは閉鎖花をつけ続けるのかな?

 今宮神社をウロウロするのも前撮りの邪魔になりそうなので、早々に後にして大徳寺へ。
大徳寺は高桐院を覗きましたが、まだ公開再開の日程は未定のままで、この秋には何とか再開したいとなっていますが、さて?

 高桐院から芳春院への通路へ向かう手前、聚光院前で白萩が咲き始めているのが目につきました。

本当は、芳春院への通路にある白萩が目当てだったのですが・・・・

 芳春院への通路からは咲き残っていたサルスベリを一枚。

白萩は来週にでも、もう一度覗いてみようかな?と思っています。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がりましたが、雲林院は工事中で覗けませんでした。
雲林院をパスで建勲神社の階段登りから船岡山へ。

船岡山には椎の木が多くあり、実が熟してきています。

 椎の木の近くの草むらからは、きょうもヤハズソウを。

何枚か撮った中で、花の形が分かりやすそうなのを選んでいます。
小さな花ですが、マメ科の花だと一目でわかりますね。
 
 船岡山を北大路通りへ下りて、帰りは千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

きょうは植木屋さんが入っていて、あまりうろつけませんので、寺務所前のキブネギクを。

 以上、17日の散歩は今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊への散歩で真夏日だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7443
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16日の散歩 ( 立本寺、成願... | トップ | 18日の散歩 ( 妙蓮寺から御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事